読書メーター KADOKAWA Group

死亡遊戯で飯を食う。 (MF文庫J)

感想・レビュー
131

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
LABO
新着
とんでもない作品読んでしまった… デスゲームものは初めてなのにすごい楽しめた。 地の文の文章表現に賛否あるみたいだけど、一文一文が修飾語みたいになっててツギハギな感じが狂気的でいいと思う。しっかし、読むのに体力いるな〜
0255文字
niku
新着
★5 面白ー!最初から最後まであっという間だった。デスゲーム好きじゃないけど不思議と嫌悪感は無かった。絵を含めた幽鬼のキャラクターが良かった。女の子達しか出てこないけど変ないやらしさが無いところも良かった。
0255文字
りざーどん
新着
ネタバレおお。。これはタイトルと評判通りなかなか攻めた内容ですねー。めちゃくちゃ退場者が出てますが、白いモコモコのおかげで描写自体はマイルドなのが救いでした。起きてることは激重な内容なのにグロに振りすぎないようバランスが上手いですね。 白士さん、あれでも生きてるんかい!もう人体の構造してないでしょ。。衝撃の生還率1%以下。。キャラの口絵、ホントにみんな顔が良い。金持ちの道楽ギャンブルなのかな。桃乃さんはたしかにすごい。表紙のセーラー服は表で使うものだったのか。
0255文字
あべかわもち
新着
面白いか?これ? ただのゲームの記録を読まされてるに近く、ストーリー性もなければ、テーマ性もなにもない駄作にしか思えない。 たしかにライトノベルとしては斬新ではあるし、ゲームの内容も多少凝っているように思える。けど、それだけ。 これならラノベじゃなくていいのでは。
0255文字
ひこ
新着
ネタバレゲームというにはあまりにも過酷な展開で、感情移入できるキャラは存在しない。ゲーム初心者は生き残るのが難しいが、幽鬼のそれもいつか語られるかもしれない。コスプレを楽しむのも読み方のひとつかもしれない。
0255文字
タイコンデロガ級
新着
とても面白かったです。 デスゲームもので、主人公の幽鬼はそのデスゲームの重度のリピーターと言うのは、なかなかいいですね。 本書では幽鬼が28回目に参加した「ゴーストハウス」と9回目に参加した「キャンドルウッズ」の様子が描かれました。 ゴーストハウスの参加者の中だと黒糖が凄い好きなビジュアルだったんですけどねぇ…まぁ、はい…。 キャンドルウッズはとても大掛かりで、なおかつ凄惨な結果となったゲームでしたが、ここを生き抜いて〈目的〉を得た幽鬼の今後が楽しみです。 アニメが放送される前に既刊を読み終えたいところ
タイコンデロガ級

不満と言う訳ではないですが気になった点としては、挿絵が少なかったですね。 普通に欠損した状態で行動するみたいな場面も多かったので、挿絵は入れずらいとかなんでしょうか。 あとは完全に好みの問題ですが、わたしはデスゲーム物は運営側打倒!って展開になっていくのが好きなんですが、1巻読んだ感じだと今後もそういうノリにはならなそうですね

02/02 21:54
0255文字
shou_4846
新着
面白くてテーマがいいなと思いました。読みやすくて良かった!個性があるキャラクターとストーリーだなと思いました。
0255文字
コンソメWパンチ
新着
アニメ化するという話を聞いたので読んでみました。 全体的な感想としては面白かったですが、ここまで主人公に感情移入させず物語を面白くできるのかという驚きもありました。 内容のわりに絵面のグロさが抑えめなのでアニメ化に向いているのかも?(私は普通にグロいと思いましたが)
0255文字
ママっけろ
新着
内容の割にグロさは薄めか。そのため肩の力を抜いて楽しめる。
0255文字
ななな
新着
ネタバレ最初ゆるく始まるからコメディものかなと思ったけどちゃんとデスゲームでした笑 思ってたより百合要素は薄かった
0255文字
だざくら
新着
ネタバレ賛否分かれる問題作!という触れ込みで読みました。主人公の幽鬼がデスゲームで生計を立てている、という設定の奇抜さ以外は割と真っ当にデスゲームものをしてるストーリー。 しかし幽鬼の淡泊な性格に加えてどこか冷めた文章、なのに起きていることは超凄惨というギャップがなんだかクセになりますし刺さる人には刺さる魅力があると感じました。
0255文字
やまたに
新着
ネタバレめちゃくちゃ面白かった。 いわゆるデスゲームものなんだけど、解説にもある通りテンプレを外しまくった構成になっている。でも気を衒った感がまるでないのが不思議だ。1番好きなのが文体で、展開はほぼダークなのにその雰囲気にそぐわない何処となく軽い(かと言って軽すぎるわけでもない)文章がめちゃくちゃ良い。ある意味デスゲームを日常としてる幽鬼のキャラクターを表した文体なのかも。 今年1番の当たりかもしれない。次巻も楽しみ
0255文字
じお
新着
★★★★☆ 見知らぬ洋館で目を覚ました17歳の少女・<幽鬼>、メイド服にいつの間にか着替えさせられていた彼女は同じ様に集められた少女達と命を懸けた<ゲーム>にいつも通り挑むのだった、ブルース・リー全く関係なかったデスゲーム小説第1巻。面白かったです、新人さんだけあって最初文章に不安定感を感じましたが、中盤以降は落ち着いて読めた印象。かなりスプラッターな絵面が展開されますが、荒唐無稽にも取れる設定でフォローし、「エンタメ」としてデスゲームを嫌悪感無く楽しめるよう工夫されていたと思います。→
じお

特に後半の、異能バトルでもなくそこまで鍛え上げたわけでもない女たちの、精神力と創意工夫でぶつかり合う戦闘シーンはとても惹きつけられました。コスプレした顔のいい女達が殺し合いをするという何かすごい癖を感じる、マニアックな一冊、ラノベ読みの人は一読をば

07/19 15:47
0255文字
シーノレス
新着
1つ言えるのは、体調が悪い時にこの本を読まないこと。流血表現が無くても、グロさを感じることが多々ある。私は風邪で学校を休んだ日の午後にこの本を読んで、吐いた。
0255文字
いそぼん
新着
ネタバレ脱出ゲームとデスゲームの掛け合わせも、大好物。突然放り込まれて…ではなく、生業としてるのは斬新。幽鬼の思考が完全理解とはいかないけれど、自分自身薄暗い過去のあった人間なので、まあ、有りといえば有り。ゴーストハウスの結末は、え〜!そこまで頑張ったのに!という感じでした。ゲームの趣旨を妨害する殺人鬼は、迷惑極まりないですね。師匠をきっかけに、変わろうとする幽鬼は、肉体改造に走る白士より立派。
0255文字
コウディー
新着
可愛いキャラが容赦なく死んでいくデス・ゲームストーリー。主人公自身もかなりイカれているので全く共感はできないが、何をしでかすか分からず、予想を裏切る行動をするので、読んでいてワクワクした。 作中の「森羅万象、初めてがいちばんきつい。 なぜならそれは、新しい自分に変化する行為だからだ。」は、かなり共感。それでも初めてを乗り越えるためには、自身で明確な目的を認識をすること。それがちゃんとできていないとキツさから逃げてしまうようなと強く感じた。
0255文字
ゆーき
新着
ネタバレ解説に書かれていた通り賛否両論あるだろうなあと思いますが、私は好きです。 お金のためにデスゲームに参加する女の子たち。その中で、主人公はデスゲームに向いていたからというだけで、特別な理由はそれほどなくデスゲームに参加し続ける変わった子。 デスゲーム系は、登場するキャラクターが殆ど死んでしまいますし、シリーズにするには難しそうですが、凄いですね。 死亡遊戯は、この滅茶苦茶な感じが良いんだろうなあ。あと、主人公が可愛い。
0255文字
ふゆくろ
新着
ネタバレ死亡遊戯、つまりデスゲームで生計をたてる少女がゲームに挑み続ける話。 今回は2つのゲームが登場したが、どちらもかなり面白かったと共に賛否両論を巻き起こすのも納得の内容。 題材からしてライトノベルらしくない題材だが、表現にも中々えげつないものがあり読むのが辛い人もいるかと思う。しかし、そこはラノベならではのフィクションを取り入れることで読めるラインに持っていっているのが素晴らしい。 次回以降を読むのもとても楽しみな作品。
0255文字
ほにょこ
新着
★★★☆☆ 命懸けのゲームに挑む少女たちの話。文章はいまいち。人は簡単に死ぬけれど、謎の医療技術があったりしてあまり重くはないですね。主人公は自分の意思でこのゲームに参加しており、特に切実な理由がないというのが斬新といえば斬新。なんか淡々としていて心動かされるものがなかったです。一応次も読んでみようと思います。
0255文字
葉月
新着
ネタバレ再読。一部のスピード感と幽鬼のキャラがいい。
0255文字
はじめまこと
新着
再読 1巻は2話ともイレギュラーでありあくまでも導入なんだよなと思いつつ同時にやはり死亡遊戯の1巻なんだよなとも思いますね 方や初体験の初心者の引率で方や殺人鬼 両方とも7割生存を満たさない前提のゲームだし 読者を引き込むための非日常的なゲームが2本入ってる でも最後にはちゃんと学校に行き始めて終わるわけだし最低限幽鬼/反町結城の物語としてのテイストは保たれてるんだよな 1巻の伽羅、2巻の御城と序盤で幽鬼はやたらカリスマのあるキャラと対立するけど幽鬼にもそれなりのカリスマがあると6巻で判明するわけだし ↓
はじめまこと

本当のスタートたる9回目と30回目でそういうキャラと当たるのは幽鬼を取り巻く人間関係を描くに当たって外せないことではあるのかもしれない

05/05 16:44
0255文字
無重力蜜柑
新着
ネタバレなんという駄作だ。デスゲームで生活する少女の話らしいが、頭脳戦もドラマもサスペンスも希薄か皆無。一体何を楽しめばいいのか。そもそも本作の「ゲーム」は物語を成立させ得る水準に達していない。ルールはどれも深みと面白みを欠くお粗末極まるもの(特に一部ラストはひどい)で、まともな「攻略」は成り立たない。第二部に至っては一人のスポイラーが全てを破壊する。これはクソゲーか、ゲーム以下の何かだろう。デスゲームからゲームを除けば残るのは一方的な殺害と自動的な死亡、つまり悪趣味なスプラッタのみだ。自分にリョナ趣味はない。
無重力蜜柑

しかし問題はこの作品がランキングで大躍進していることだ。ジャンル違いのラブコメならともかく、バトルもの的で陰惨な本作でさえライトノベル本流との評価がこれほど食い違うようでは、もうラノベ引退やむなしやもしれぬ。

04/30 01:21
0255文字
sochi
新着
ネタバレデスゲームがカジュアルに開催される世界観で、それを前提にした設定がよくできている。ゲームの生還率は7割と公言されており、バイト感覚で複数回参加するメンバーが当たり前にいる。また、謎の医療技術が存在し、ゲーム中に死ななければ、ほぼ元の状態に戻れたりする。この手のストーリーのお約束をふまえつつ、意表をつく展開になっており、デスゲーム系のストーリーに少し飽きた方にこそおすすめしたい。
0255文字
✡奈々✡
新着
ネタバレ久々にデスゲームものを読みましたが、やはり面白い。 先ず登場人物たちのビジュがいい……! 絵師様のパワー全力で、見惚れてしまいました(私、女性ですが( ; ›ω‹ )) ◯回目と章にあるように、回数的にはバラバラで色んなデスゲームが記されています。 初っ端早くも1人死亡にはビックリしました……退場はやっ! 程よく残酷な描写は割愛されているため、グロいのがだめな人でも比較的読みやすいかと思います。 運営は完全に謎に包まれいるし、まだまだこれから……と感じました。 続きもまた読みます!
0255文字
雪紫
新着
電子書籍にて読了。「この小説で一番まともなのは解説(特に竹町さん)だと思う。」女性がコスプレされてデスゲームに招かれる。だが、中にはクリア常連のプレイヤーもかなりいて・・・いや、最初の話の最後は不意打ち過ぎてビビるって!!?ある意味ぶっ飛んだチュートリアルに、300人がゲームに招かれ殺し合いとか、殺伐、淡々、驚きなのに、グロくない配慮はされてるので段々読みやすくなる。大丈夫かあの世界の日本(と言うより倫理)?主人公のスタンスか、かなり読後感は悪くないのよねこれ・・・。
雪紫

以下、電子書籍特典短編。強盗なんて、制圧出来なきゃ生き残れない!・・・基本はジャージスタイルの常連さんだし、幽鬼コンビニ業界で語り草になってるだろ。

04/25 22:26
0255文字
奏
新着
おもろかったよ
0255文字
如水
新着
MF文庫Jライトノベル新人優秀賞受賞作で有り、このラノ2024年文庫部門2位、新作部門1位を獲得している…のですが、感想は『これは読み手によって分かれるなぁ』と思います。話はデスゲームに参加する側目線で話が進んで行きますが『みんな何処か(倫理観が)壊れている』しかも壊れているのは元々なのか?壊れてしまったのか?『ぶっ飛んでる』と言っても良いかと。受賞後の審査員作者あとがき(確か竹町先生)でも有りましたが、構成を一つ間違えれば駄作=秀逸たらしめる著者の構成力に『スゴイ』事が分かる作品です。
0255文字
よいおいこらしょ
新着
飄々と進むデスゲームもの。 グロ描写も<防腐処理>で読みやすくなり、今までのデスゲームの流れを崩そうとしていた。 デスゲームといえば、露悪さが取りざたされるが、この作品では功利的にゲームを生き残ろうとする。 漂白された生き残りゲームに、日常性を取り入れようとした意欲作
0255文字
サクラ翡翠
新着
ネタバレ食堂の扉を開けると、そこには五人の人間がいた。 みな一様に、私と同じくメイド服を着せられていて、少女だった。 〈ゲーム〉の始まりだった。 吹き矢、丸鋸、密室に手錠、そして凶器の数々。人間をあの世にいざなうもので満ち満ちている、そこは〈ゴーストハウス〉。 館に仕掛けられたトラップのすべてをくぐり抜けて脱出するしか、私たちの生き残る道はなかった。絶望的な現実に、少女たちは顔色を悪くする。ただ一人、私だけを除いて。
0255文字
あずみな
新着
ネタバレすごい物語だとは散々聞いていたけど、読んでみたらやっぱりすごい物語だった。解説でも言われていたが、とにかくやることなすこと滅茶苦茶すぎる。1章目で主人公に対して「ヤバい人なのは確実だけど案外親しみやすいな〜」とか呑気に思っていたら最後に躊躇なく1人殺した場面は本当にビビった。そんな衝撃が作品全体に散りばめられているのだからすごい。二巻以降も読もうと思います。
0255文字
カイ
新着
ネタバレちょっと奇抜で今までのデスゲームとはちょっと異なったジャンルになるのかなという印象。どんなに切り刻まれても死さえしなければ、元通りになったり、白士のように謎の人体改造により通常なら死亡レベルの怪我でさえ、生き延びたりなんでもありの世界になっている。安易にファンタジー色いれてなんでもありにすると、一気に物語としてつまらなくなる可能性はあるが、1巻目としては面白かった。次作以降も期待したい。
0255文字
シャトーブリアン
新着
★★★★★ これは確かに面白い・・・ 一言で言えばデスゲームもの。主人公である幽鬼が冷静でヤる時はヤるのが実にいい!残酷なことがあってもフラットな心なので読んでいて重さは全くなかったですね。 クリアする為なら犠牲を厭わない姿勢なのが読んでいて気持ちいい。コスプレ・戦闘・脱出ゲームなど色々楽しめる要素が盛り込まれているので2巻以降も期待したい!
0255文字
leo18
新着
このラノから。少女たちのデスゲーム小説。率直に思ったのは特殊性癖だなと。欠損しても治るというのはなかなかな設定。話自体は主人公の幽鬼のキャラが立ってるし、容赦がなくて良い。
0255文字
あじむ
新着
デスゲームを題材にしておきながら、デスゲームを破壊した作品です。新人賞の最終選考で賛否両論となったのにも頷ける内容でした。どこに評価軸を持ってくるかで印象の変わる作品だと思います。 最初のゲームでは世界観と主人公のポリシーを説明する内容だと理解して読み進めましたが、二つ目のゲームで一気に違う展開へと発展していったのには驚きました。それと同時にそんなことが許されるのかとも思いました。 設定や展開に都合が良すぎるかなと思う所もありましたが、血ぐささを感じない死亡遊戯でした。
0255文字
はらぐちもとや
新着
色々と割り切ったデスゲームもの。 仕事ととしてのデスゲーム、可愛い女子だけ、死ななければ欠損しても大丈夫、主人公は経験者。とわりと設定部分で書く上でハードルになりそうなものを排除してるのが良かった。 デスゲーム的にはテンポよく楽しめたものの逆にテンポが良すぎてキャラがただ死ぬだけになってる感じがあったのは残念。特に2つ目の方は最大人数にも関わらず特にその最大人数である必要性があったかどうかは微妙。そこらへんが2巻以降で良くなると思うから楽しみに読みたいです。
0255文字
さしみ
新着
確かに新しい。新しさで言えばレベル高い。それはちょっと反則では?と思うような疑問点も、新しさの前では無力。あったようで無かったデスゲームものでした。続きが気になるかと言われれば、うーん。
0255文字
倉志社太
新着
ネタバレこのラノで話題なので読んでみた。デスゲーム系だが、グロテスクになりすぎないようになってる。
0255文字
設定温度
新着
デスゲームのお約束を破るような設定が多く、そういう作品に抵抗がある人も、(残酷な描写に耐えられるなら)物語に入り込める。物語全体の結末の方向性が気になる。
0255文字
全131件中 1-40 件を表示
死亡遊戯で飯を食う。 (MF文庫J)評価42感想・レビュー131