読書メーター KADOKAWA Group

藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか? (TOKYO NEWS MOOK)

感想・レビュー
12

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
tb
新着
ジャニーズからメン地下、お笑い芸人、V tuber、2.5次元からホストに至るまで様々なオタクたちの推し活模様がのぞけて面白かった。推し活は人生のデザートなんだからその瞬間瞬間を最大限に楽しめたらいい。推しや推し活に対して義務や責任を感じたり、一貫性がないのは良くない!になりがちだったりするので、もっと気楽にファンとしてのスイッチを切り替えたり気軽にいろんなもの推したっていいんだよね。すぐ推しが変わる人って信用できない的な風潮に影響されてたのかもしれない。そんなん言われたところで自分には関係ないよな。
0255文字
akihiko810/アカウント移行中
新着
昨今の「推し活」という言葉の正体は何なのか、それぞれの界隈のオタクたちが「推し」とはなんなのかを語るインタビュー集。印象度B+  「推し活」も「オタク」も世間に浸透した今、「推し」とは何なのかを問う本。界隈も「お笑い、ジャニーズ、メンズ地下アイドル、ホスト、Vtuber」と一通りそろえた感があり面白い。面白いのは、オタクたちの「推し」はやっぱり結構移り変わること。一生添い遂げるみたいなのはやっぱないね(苦笑)「生きる上での無駄」であり「たかが趣味」でしかないが、「一番アツくなれる」もの。
0255文字
さえか(青ちゃん)
新着
ネタバレ昨今「推し活」という言葉が、キャッチーな宣伝文句にしか思えないくらいに溢れているのは肌で感じていました。ただ、本を読むまではあまり気にしていませんでしたが、「推しを推すことは良いことである!!(ゴリ推し)」と言う風潮は確かに怖いかも。12人の女性の様々な「推し」についてのお話は面白かったです。私の思う「推し」とも違いましたし、でも共感できるところもありました。「推し活」という言葉にモヤモヤを抱いている方に読んで欲しい1冊です。第二弾(!?)は男性に「貴方にとっての“推し”とは?」を訊いてみて欲しいですね!
0255文字
やぎ
新着
『推し』に関して、ここ最近違和感を覚えてきた為自分の中の『推し』の定義をしっかりしたいと思い読み始めました。 昨今の『推し活』はメディアによる消費活動の刺激が目立ってしまい、私が知っていた『推し活』とは何か根本的な物が変わった様に思えたし、多義的な意味を孕んできた様にも思えた。結論としては、各々『私にとっての推しとは?』という問答を繰り返して、無理のない範囲の『推し方』を見つけるべきだな。
0255文字
ポラオ
新着
●自分とはヲタク流派の違いはあってもその気持ちはわかるという話もあれば(特に新規ハイ&推し疲れの項が普段自分の考えてることに近くて興味深かった)、まったくわからないこともあり(VTuberやホスト推しの人の話)、面白く読めたんだけど、なんで男ヲタクにはインタビューしなかったんだろ。推し論、ヲタク論として男性にしかインタビューしなかったら成立しないと思う。(単に自分が男を推している男ヲタクの話を読みたいだけです)
0255文字
まつもと
新着
推しって言葉の短さと浸透した際の伝わりやすさで使用する人が大半ではないだろか…なんとなく使ってみるけど段々ちょっと違うんだよな~と使うのをやめていき、残るのはハッシュタグ推し活みたいな自己満経済活動だったりする。それはともかく「それぞれが自立した消費者であり続けるしかない」で終わる、オタクになれなかった人・橋迫瑞穂さんの回が好きです。発狂したら生きていけないから冷静に狂わんとな。
0255文字
YUMINSU
新着
自身もオタクのライターさんが12人のオタク女性と推し活について語り合った本。自戒も込めてオタクって面倒くさいなと思いつつも推しにのめり込んで行く際の勢いなどは読んでて面白かっです。
0255文字
かぐつち
新着
おたくの熱狂と俯瞰の俯瞰の方。一億総推し活社会で君はどう生きるか……!?(そこまでじゃない)
0255文字
キュー
新着
インタビューされてる方達がみんな女性という事で知らない世界を勉強するつもりで読んだ。ディープな人達ばかりだけど意外にもガチ恋みたいな人がいないんだな〜。ホストの人はちょっと自分は一線引いてますって感じが依怙地で逆に危ないんじゃないのこの人、と思ったら最後にオチが。今の推しと交際に発展したら〜とやっぱりヤバい感じになってて苦笑した。あとは心に残ったのは推しの健康が自分の健康に繋がる、かなぁ(笑)。しかしみんな今の推し活ブームに危うい物を感じていてディープな人ほどそう感じるよねえとなった。
0255文字
レンコン餅
新着
インタビュアーとして色んなタイプの人が居る中で、藤谷さんの熱量はスゴイ。様々な角度からかつディープに掘るから話の盛り上がり具合が伺える  推し疲れとか推しが変化していくなど素晴らしい一択じゃない所もリアル。色んな人の考えが違うのは、当たり前だけど尊い事かもしれない
0255文字
アイ
新着
タイ沼に落ち3年。最近は疲れ果て、去る方も見かけるようになりました。私自身タイとの付き合い方を見直す中でこの本を読みました。 Vtuberを推す方の意見が、私の感覚と1番近かったです。自分が主軸となって、今を楽しむ。 SNS上では一途で熱心な方が多く、疎外感を感じていましたが、改めて気楽に楽しもうと思いました。 様々なジャンルのファンの方が登場し、推し方も様々であることを感じました。面白いです。
アイ

昔は、夢はオリコン1位!と歌手が言っても、そのためにファンがCD複数買いしたことはなかったと書かれていて、忘れていた昔を思い出しました。確かに。ファンが努力しないといけないなんて変だ。助けたい気持ちになってしまうけど、冷静になろう。タグ回さなくてもファンはファンだ。

02/07 18:37
0255文字
おと
新着
私も推しのいる身だからこそ「わかるわかる!!」と言いながら読める章もありつつ、あまりにも眩しい光のオタクすぎてこちらの身が焼かれそうになる章もあり一口にオタクと言っても一括りにはできないものだと改めて思わされる1冊。 個人的にぼる塾の田辺さんのオタクとしての姿勢が素晴らしすぎて真似していきたい所存です…
0255文字
全12件中 1-12 件を表示
藤谷千明 推し問答! あなたにとって「推し活」ってなんですか? (TOKYO NEWS MOOK)評価75感想・レビュー12