読書メーター KADOKAWA Group

グラフィック版 ソフィーの世界(上): 哲学者からの不思議な手紙 (1)

感想・レビュー
18

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あかた
新着
ネタバレあなたは誰?という唐突の問いからはじまり、漫画の枠からあちこち飛び出し、ソクラテスやらなんやら出てきてあれよあれよと前編終了。 57冊目読了。
0255文字
かんらんしゃ🎡
新着
これはずっと前にテキスト版で挫折した。そういう本は児童書かマンガから読みなおす。「相対性理論」も『ドグラマグラ』もそうした。今回も狙い通り哲学史の流れや重要なワードがスーッと入ってきたぞ。してやったりだ。
punyon

へぇ~、あの「ソフィーの世界」かぁ 私も挫折した🤣 漫画ならいけるかな?今度図書館行ったら探してみる~~😊😊

03/20 15:15
かんらんしゃ🎡

テキスト版で挫折したんならこれいいかも。絵がちょっと日本人には馴染まないけど。

03/21 12:05
0255文字
Take@磨穿鉄靴
新着
ソフィーの世界の漫画。全ページがカラーで良い。漫画ならではの表現や時代背景が現代よりになっている(お父さんの存在も)など原作との違いはあるけれどキモである哲学の歴史、流れは分かりやすくまとめられていると思う。ただ日本の漫画に慣れた目ではキャラデザ等あまり刺さらない。★★★☆☆
0255文字
honnotantei
新着
★★☆☆☆読みにくいかなと怖々読み始めました。話は変わりますが、私は外国文学がちょっと苦手です。何故なら外国人の名前が覚えられない!!この本もいろいろな哲学者の名前が出てきます。私からみれば区別がつかない。この本は基本的に世界史の授業ではないし、試験で「◯◯を唱えたのは誰でしょう」という問題も出ないし、そこが問題ではなく、その時代の哲学者(名前は覚えてません)がどんなことを考えたのか、世界や自分をどういうふうに捉えたのかを「知る」ことができればいいので、そう考えると思ったよりは読みにくくはなかったです。
0255文字
うさぎセレブ
新着
考えを深く掘り下げることをよくやるので、一度きちんと哲学について読んでみようと思ったのがきっかけ。物語形式かと思いきや、哲学の歴史書のような位置づけで、現代に続く知の流れを知ることができる。イラストも好ましい。 漫画を左から右に読むのがこれほど難しいとは思いもよらなかった。後半になってやっと慣れてきたので、下巻はスムーズに読めるでしょう。
0255文字
羽雪*hane**
新着
ネタバレ読書が好きになったきっかけの作品『ソフィーの世界』、初見のデザインとサイズを本屋さんで見つけた時の混乱と高揚感は忘れられない。グラフィック版(コミック)ということで、原作とともに永久保存版即決。読み応えもありながらコミックならではの親しみやすさとフランクでわかりやすさが加味されていて、素敵な大作が時代を超えて形を変えてのこることの感動を人生通して体験してる貴重な感覚。
0255文字
Chiyo K.
新着
恥ずかしながら原作を読んだことがなく、哲学関係は何度読んでも記憶に残らないので、コミックならなんとかなるかと思って読む。古代ギリシアからルネサンス、バロックまでの西洋哲学史。現代の少女ソフィーが不思議の国のアリスよろしく過去に飛び、各時代の哲人たちの思考をたどる。結論から言うと、いくらコミックといえど東洋の凡人たる自分に彼らの思想が腹落ちするには、もう少し勉強が必要。マンガはフルカラーで見やすく、文字が立体になって宙に浮いたり、コマを突き破って移動したりなど手塚治虫チックで親しめる。
0255文字
 ユエ
新着
ネタバレ小説版を読んだのは、中3だったか高1だったか…珍しく親が読むのを薦めて来た本。中身そのものよりも最後のメタオチが衝撃でそこだけよく覚えている。それがコミック版になったことを知って、分厚い小説を読見直すよりはと手に取ったのだが。めちゃくちゃ現代にリバイバルされてるーー!!ソフィーは超アクティブなスマホ世代だし、環境デモに#Me too運動にと小説の懐かしさは一片もなく、1章読み終わる頃にはコレは別物、完全新作の気持ちに。でも、やはり絵だと分かりやすくて良い。原作と違いメタ設定も上巻で既にネタバレ。下巻へGo
0255文字
hoosen
新着
テキスト版『ソフィーの世界』上下を読み終え、再読してみたくなったが、せっかくグラフィック版がでてきたタイミンなので、こっちも読んでみることに。グラフィック版の利点を活かすために設定が変えられていたが、読みやすいことは確か。しかしストーリーとして楽しむのならやはりテキスト版だなと感じた。でも続きを読もう。それでは、グラフィック版の下巻へ・・・。
0255文字
Kyohei  Matsumoto
新着
ソフィーの世界の漫画、かなり今の時代に落とし込んで描かれている。哲学史の概観になるのに加えて、ヨーロッパの歴史も知れるような構成になっているのがとてもいい。古代ギリシャ、ヘレニズム、イエスキリストや中世のことなどと入り込んでいく。インドヨーロッパ系とセム語系で大きく分けて、インドヨーロッパ系がギリシャ哲学などの考え方、それからセム語系はキリスト教的な考え方に発展していったという考え方は、今まで知らなかった。そういう基本的なことも含めて書いてある。
0255文字
サクラ
新着
ずいぶん昔に小説を読もうとしましたが、断念していたので、漫画ならば読みやすいかとてにした1冊。どうにか読めたけど、あくまで読めただけ(笑)難しい。本文より『子供達はまず学校で自分の欲望を抑える事を学ばなければならん。それから勇気を身に付ける。最後に理性が子供達の知恵を育てる手助けをしなければならない』
0255文字
☆よいこ
新着
マンガ(グラフィック)版『ソフィーの世界』子供向け哲学入門▽父を亡くし母と二人暮らしのソフィーは「あなたはだれ?」と書かれた手紙を受け取る。手紙はソフィーを哲学講座に導く。神話と自然哲学者の出会いから始まり、ソクラテス、プラトン、アリストテレスなど哲学の歴史を学んでいく。ルネサンスからバロックへ時代が進み宗教改革、新しい宇宙観ができてくる▽ソフィーの世界は昔々に既読(内容は朧気)だけれど、これは現代の物語になっていて読みやすい。自分が物語の中のキャラクターと気づくメタ発言からの下巻へ。2024.5刊
ヴェネツィア

祝!4000冊。

08/24 16:52
あんコ

4000冊目、おめでとうございます(〃∇〃)

08/24 22:43
3件のコメントを全て見る
0255文字
えんぴつ
新着
★★☆☆☆
0255文字
いちごさん
新着
哲学って面白いんだなぁ、 そして、直線的に歴史を学ぶことになるのだなぁ。 自省録を読みたくなった。
0255文字
きょん
新着
ネタバレある日ソフィーの家のポストに謎の手紙が届く。哲学の学びの始まりだった。昔読んだ小説の内容は殆ど忘れていたので新鮮。現在ソフィーがいる世界も地球温暖化に反対するデモが出てくるなどアップデートされているようだ。フランスの漫画なので、日本の漫画ともまた違った味わい。インドヨーロッパ語族どセム語族の対比が分かりやすい。自分たちがコミックの中の登場人物だとわかって上巻が終わる
0255文字
yui
新着
ネタバレグラフィック版ならではの面白さ。 哲学者が次々に登場して講義受けた気分。
0255文字
スプリント
新着
だいぶ昔に小説版を読んだのですが 細かなストーリーが記憶と違っていて新鮮に楽しめた。 日本の漫画にはない雰囲気がとてもいい。
0255文字
りらこ
新着
ソフィーの家のポストに届く謎の手紙。そして野原に続く古の人たち(哲学者)。ソフィーの質問はとても的確。哲学を知らない私にもなるほど、の部分と、わかりにくい部分があった。ソフィーのお母さんの博識に憧れつつ、この本はこういう世界だったのか、と知った。#NetGalley
0255文字
全18件中 1-18 件を表示
グラフィック版 ソフィーの世界(上): 哲学者からの不思議な手紙 (1)評価78感想・レビュー18