読書メーター KADOKAWA Group

家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし (ハヤカワ新書)

感想・レビュー
3

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
うおもん
新着
著者はタワマンが嫌いみたい
0255文字
Inzaghico (Etsuko Oshita)
新着
「金融商品化する住宅」という表現に腹の底から納得した。晴海フラッグは割安だというが、知り合いの若い友人夫妻は抽選に外れた。投資・投機目的で買う人が多かったようで、彼女たちのように居住目的なのに外れた人が多いのは、おかしくないか。 大規模複合ビルは、不動産の価値を「縦」(ビルの階数)でしか測らないが、本来の不動産の価値は、その建物周辺の街を含めた「横」で測るべきというのには納得。おまけに「縦」移動するサラリーマンは目的地一直線で、そのビルに入居している美術館やホールに足を向けない。
0255文字
iwtn_
新着
タイトルと目次を見て、自分が感じていることを言語化してくれている本だと思い、購入してしまった。少子高齢化で人口は減るはずなのに都心の住宅が高騰を続ける理由や、マイホーム信仰と通勤するための巣としてしか評価されない住宅、そして著者の考えるどのように生活するのが良いのかの提案がある。ちょいと理想論過ぎるきらいもある。自分が今住んでいる場所もかなり趣味で選んでいるので、みんながそうなってくれると嬉しいなぁという思いはあるのだが。家族三代が続いて暮らしていける場所が今の日本にどれぐらいあるのか。いや、作るか。
iwtn_

関連本を見て結構著作があることを知り、過去の記述や予想がどれぐらい当たっているのか検証してみたくなった。理想論も良いが、現実に高騰を続ける都市の住宅という現象を正確に捕らえられているのか?

12/28 19:38
0255文字
全3件中 1-3 件を表示

この本を登録した読書家

loading...
家が買えない: 高額化する住まい 商品化する暮らし (ハヤカワ新書)評価38感想・レビュー3