読書メーター KADOKAWA Group

とにかくやってみよう──不安や迷いが自信と行動に変わる思考法

感想・レビュー
20

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
のりりん
新着
おつぼねさん、周りにわがまましちゃってる人、自分に自信がない、何か辛いことがあった人、に読んで欲しい本!ビジネス書に関する自己啓発本が多いこの世の中で、人にフォーカスした読みやすいもの。自分とは?に迷走している人に読んでほしい。なんか、人って悩んで、人に依存して、自分に返ってきて、一生懸命生きてる、愛おしい生き物なんだなぁって思える。
0255文字
koba
新着
ネタバレこういうタイトルに弱いのだろう、再読。※自分の人生に責任を持つということは、自分を責めるとことではない。
0255文字
hiyu
新着
優しい語り口というか、すんなりと頭に入ってくる。その理由はどうあっても不安はこれでもかと自己愛を刺激してくる。その中で銅振舞えばよいのか、そっと背中を押してくれる。ついつい付箋を貼りまくってしまった。
0255文字
koba
新着
ネタバレ明らかな自己啓発書。※自分が成長しつづける限り、不安はなくらならい。何かをしようとするとき、不安を追い払う唯一の方法は、とにかくそれをやってみること。「必ず成功する」モデルに意識を集中する
0255文字
せんじょ
新着
やった人にしか見えない景色の素晴らしさを学んだ。失敗のない行動が1番の失敗というのもなるほどな、と頷けた。
0255文字
はるき
新着
 考えることは大事。行動することはもっと大事。ポジティブ思考は苦手なタイプですが、動き出すことで事態は好転するかもしれない。
0255文字
せんじょ
新着
結局全ては自分の心構え次第で物事をプラスにもマイナスにもすすめることができることを気づかせてもらった。
0255文字
てらもか
新着
ネタバレ今悩んでいることが書かれてる気がした。こんなにも役に立つ!!って思えた本に出会ったのは初めてかもしれないなあ。「パワフル」って言葉がこんな大きな力を与えてくれるなんて思わなかった。冒険っていう言葉も素敵。最後のほうは引き寄せの話が書かれてて、他の本と同じようになっちゃったのが残念( ;∀;)「自分の人生に責任をもとう」「自分で自分を被害者にしてはいけない」「今のこの状況も自分でなんとかできる、何とかする」タメになった言葉\( ˆoˆ )/
0255文字
fe390
新着
【覚え、キーワード】 自力でとうにかできる!やり抜くほうが恐れをかかえて生きるよりこわくない。私はパワフルで愛にあふれている。快適ゾーンから出てみる。すでに持っているもの。絶対に人のせいにしない。見返りに気づく。内なるパワーex 互いにプラスになる会話法。常に自身の親友であれ認めてもらいたいと思わなくなるほど人を愛せるようになる。必ず成功するモデルに集中。行動パターンを変えるex。人生のすべての図。イエスと言う。期待せず人のために何かをする。豊かさのノート。起きていることはすべて正しい。高次の自己に従う。
0255文字
Anonymous
新着
成長し続ける限り、不安はなくならない。 不安を追い払う唯一の方法は、とにかくそれをやってしまうこと。不安の90パーセントは現実には起きない。 腕を下げられるのを押さえる実験。 私はか弱いとるに足りない人間、強くて尊敬に価する人間、10回唱えると押しさげられる、られない。 本心か関係ない。内なる自分はそれを信じてしまう。 どんな決断も行動も失うものはない。あるのは得るものばかり。 直感に従え。潜在意識が見抜くことはよくある。 こだわらずに修正する。 どんどん間違い、どんどん失敗しよう。
0255文字
クレソン
新着
タイトル通り、不安に思っても不安を感じながらとにかくやってみよう!そうすれば不安は自信や楽しさに変わるのだ、という本。岐路に立たされた時もどっちも何かを得られる、何も失わない選択であるとか勇気づけられる。 あまり有名じゃないようだけど私的にはヒット作。
0255文字
みこれっと
新着
あがり症になにか効果があることがあるかな?と借りました。とても読みやすかったです。行き詰まった環境にいる人が手っ取り早く状況を打開するには自分を変えるしか無い、と思っているのですがそれが一番難しいのですよね。できれば自分を変えずに好転したい。でもそれはやはりダメなのですね。まず一歩を踏み出す、その背中を後押ししてくれる本だと思います。フツーの自己啓発本かな?って思ってたけど、なかなか本質をついている本でした。あがり症の対策にも出来ると思いました!
0255文字
Mihoko
新着
新たな道に飛び出す決意をするのに恐怖心があふれてきたので読んでみました。新しいことを始めるときは誰でも不安になり恐怖心を持つとわかってホッとした。で、一歩踏み出す決意もでき行動に移しました。 自分の中の気持ちを再確認するのを助けてくれる本。
0255文字
naoっぴ
新着
『演奏者のメンタルトレーニング』で紹介されていたので読んでみました。こういう本をたまに読んで感じるのですが、大切なのに日々の生活でいつの間にか忘れていることって多いですね。「私にはできない」を「私はやらない」へ、「そうなるといいな」を「そうなるとわかっている」へ「どうしよう」を「どうにかする」へ。この潜在意識に入力する言葉が非常に大事。面白いのはポジティブな言葉を目につく場所に付箋でペタペタ貼るっていうこと(笑) 心に栄養がチャージされて気持ちがあがりました。忘れた頃にまた読もう。
0255文字
askmt
新着
思ったのと違って、ちょっと苦手な感じでした。
0255文字
Koji Hosoda
新着
2年前に、この本に出会い、自分の人生に対する考えが変わった。 その時の感覚を徐々に失っているように思えて、久々に再読した。 そう、「不安なのは当たり前、とにかくやってみる」 「自分の人生は自分で責任をもつ」・・・ 思い出した。
0255文字
dowalf
新着
「人はどうして不安になるのか」という問いかけから始まり、自分の人生に責任を持つ、何があっても失敗しないというポジティブな意識を持つ、さらにそれによって良い流れに身を任せることで人生を満足のいくものに変えていこうという内容でした。少しスピリチュアルな部分もあるし、ありがちな内容かもしれませんが、読み終わって見ると実際少し気持ちが軽くなり、効果は無くも無いかも…またネガティブの嵐が来そうな時にはこの本の内容を思い出したいです。
0255文字
Koji Hosoda
新着
読んでよかったと素直に思いました。まずはやってみる。大事なことですね~
0255文字
全20件中 1-20 件を表示
とにかくやってみよう──不安や迷いが自信と行動に変わる思考法評価71感想・レビュー20