読書メーター KADOKAWA Group

日本一おいしい給食を目指している 東京・足立区の給食室 毎日食べたい12栄養素バランスごはん

感想・レビュー
26

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ひつじ
新着
これが給食!? バランスのとれた献立、カラフルな見た目が食欲をそそります。
0255文字
kue
新着
理想のごはん。 <73>
0255文字
skr-shower
新着
野菜たっぷり給食メニュー。貧困家庭では給食しか食べられない子もいるので量も必要なのかも?米飯がたくさん紹介されているのも良い。小学生の頃は、牛乳と食パンで蕁麻疹が出て大変だった…
0255文字
謡子
新着
図書館で貸し出し。プロジェクトXとかガイアの夜明けみたいなのを期待してたので、レシピの本でびっくり。 まさかよもや食器は違うのでしょうが、私のころより色が鮮やかで野菜が細かいなーという印象。 外食産業が発達している世の中で限られた予算と栄養、カロリー摂取内で楽しくゴハンを食べられるようにするのは並大抵なことではないなと。 足立区と大田区で小中学校を過ごしましたが私は給食の時間も給食のおばさんも大好きでした。一番好きだったのは鶏肉のチーズ包みなホイル焼き!
0255文字
あられ
新着
すごいなあ…量がたくさんで作るせいもあるのでしょうが、色とりどりで、見た目も美しい…給食でこんなに手の込んだものを食べて過ごす小中の9年間。そして家庭での食事…色々感じるところがあったのですが、言葉にまとめきれません。再読必須の一冊のようです。
0255文字
sec - akko
新着
給食についてあつかった本「変な給食」「もっと変な給食」を読んで、こんな給食ばかりではないはず、素敵な給食を見てみたいと思い手に取りました。足立区の給食はとっても美味しそうでした。
0255文字
toyoane
新着
図書館新書。とてもおいしそう、そして給食だもんバランスは太鼓判。レシピ本としてもわかりやすい構成。小さな町の給食のこの手の本はよくあるが、都会の学校のものとなると、田舎ものの私は一段とテンション上がる。
0255文字
きなこ
新着
全部おいしそう(^^)栄養のバランス、カロリー&塩分の計算はもちろんだけど、何と全て一人あたりの食材費が300円未満だなんて!スゴいな〜。近年話題の社員食堂系レシピ集も勉強になるけど、給食は献立を考える側の『子供達に食べる楽しみ・喜びを感じてほしい』という気持ちも込められているせいか、目から入って来る情報(彩り、盛り付け)も計算されているように思います。見ているだけで何となく幸せな気持ちになれるのは、そのせいなのでしょうか。栄養士の先生、職員の方々の努力と工夫に頭が下がります。
hirorin

栄養だけじゃなく、楽しみを与えられる工夫をすることを頑張ってるって、費用の限られてる給食ではなかなか難しいと思うけど凄いね〜。気持ちが込められてるから、余計美味しそうなのかも(^o^)

05/28 17:00
きなこ

この本では、シェフによるスーパー給食なんてのも紹介されてて、見てるだけでワクワクしたよ(^^)私の時代も、スーパーとは行かないけど、栄養士の先生が一生懸命考えてくれてて、よく皆で「あれが美味しかった」とか「こんなのが食べたい」ってリクエスト伝えに行ったりしたっけ。給食って、何だかワクワクするよね♪

05/28 22:25
0255文字
港まりん
新着
素朴で身体によさそうなレシピ写真が満載。日本の食事はこうあるべきという無言ながら力強い説得力にやられてしまいます。まさに食育。栄養要素的に合格な上に季節感まで意識しているとは恐るべしであります。
0255文字
月子
新着
足立区の給食はこんなに美味しそうで、栄養もとれて羨ましいです。「変な給食」という本で、びっくりするような給食がある事も知っていたので、場所によってすごい差があるのがちょっと悲しい?というか、何というか…。自分の住んでいる地区は先生をやっている知人によるとあまり美味しくないそうなので、子どもが生まれて大きくなって小学校に通う時が少し心配です(~_~;)献立の参考になりそうな本でした◎
0255文字
るぴん
新着
学校図書。どのメニューも美味しそうで、作ってみたいものばかり!驚いたのは、日本を代表する料理人達が立ち上げた「スーパー給食」。片岡護シェフのイタリアン給食と、工藤敏之シェフと菰田欣也シェフによる、フレンチと中華のコラボ給食を食べてみたいな〜(๑´ڡ`๑)美味しくて栄養バランス満点の給食を食べられる子ども達は、幸せだ♫
0255文字
チョビ
新着
小1まで住んでいた札幌は自校方式の給食でした。引っ越し先では給食どころか、お弁当をもってこい・・・驚きましたね。こうして立派な給食が提供されるところに住んでいる方々は、給食に偏見を持たないで生きていけるんだろーなー、と思うとちょっとうらやましかったです。札幌の給食もおいしかったですよ(確か)
0255文字
こころのかおり
新着
自分が食べてた給食とは違うな~と思いましたが、やたらとしいたけで出汁を取るところなど、懐かしさを憶える部分もあり楽しく読みました。田舎の小学校で、牛乳とパン以外は給食室で手作り、素材も地元から・・・って育ちのわたしにはさしてうらやましさを感じるものではありませんが、学校によっては、不思議な組み合わせのメニューがしょっちゅうって所も存在するそうで、そんなところの人達は珍しく見るだろうなぁと思いました。
0255文字
おーちゃんママ
新着
これは家庭にも1冊置いておきたい!『変な給食』を読むと、いつも食べてる給食が光って見えますが、こちらを読んじゃうと・・・自校のは「残念」と思ってしまう。でも金額や食材など制約が多い中、週5日毎日違う献立を考えてくれる学校給食担当の栄養士さんたちの日々の努力を考えるとひたすら頭が下がりますね。
0255文字
りこ
新着
四季ごとに分けられているんだけど、季節の食材がちゃんと使われているなぁという印象。旬のものを頂くというのは、当たり前のようだけどとても豊かなこと。料理していていつも思う。娘の学校も給食は校内手作りでおいしいと人気が高い。決して多くはない給食費の中で、食材の産地にも気を配りつつ、栄養バランスがよく、且つおいしい給食作りに日々取り組んで頂き感謝します。子供たちにそんな愛情が伝わりますように。
休止中

足立区の取り組み有名ですよね。

11/07 22:43
りこ

私は全然知らなかったんですが、有名みたいですね~。

11/09 08:52
0255文字
さにゃこ
新着
季節ごとの献立になっているのが分かりやすいし、主菜、副菜、デザートと一食分ごとにレシピがまとまっているのも分かりやすい。
0255文字
Yoshikazu Koshikawa
新着
おもし舎人買ったです。参考になります。今度入手したい1冊。
0255文字
ほみょ
新着
★★★★☆見た目が綺麗。
0255文字
しゃま
新着
読んで作ってみました。美味しかった!季節感のある献立で、手に入りやすい材料で作れます。
0255文字
陸
新着
見た目や取り合わせが食欲を増すようで、良かったから購入
0255文字
しずく
新着
娘が通っている学校と若干メニューが違った。娘も給食大好きで、毎月配られる献立表もいつもおいしそう。各校色々な努力をしているんだなと感じました。
0255文字
ひなた
新着
私は足立区出身で、小学生のころ毎日の給食がとても楽しみでした。家では出ない食材やおかずが食べられるのが嬉しくて、少しぐらい具合が悪くても学校に行ったものです。思えば現在の私の食への興味関心の強さはあの給食がきっかけだったのかもしれません。いまもおいしい給食を作っていてくれるのかと懐かしく嬉しく思い、思わず手に取りました。掲載レシピもとてもおいしそうです。
0255文字
fukura
新着
お勧めの本。 作りたい料理がのっている。
0255文字
SAGA
新着
おいしそうだった。是非作ってみたい。
0255文字
全26件中 1-26 件を表示
日本一おいしい給食を目指している 東京・足立区の給食室 毎日食べたい12栄養素バランスごはん評価79感想・レビュー26