読書メーター KADOKAWA Group

金持ち父さんの投資ガイド 入門編

感想・レビュー
134

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Matsumouchakun
新着
持ち家は金持ち父さんによると負債に含まれる。本当は政府のもの。固定資産税払っているから。へえ。
0255文字
stewnabe
新着
結構難しい ファイナンシャルリテラシーを上げる必要があると理解。 旧NISA時代から投資してるが、まだまだ分からないことばかり。 単語しかり財務諸表しかり、勉強しなくてはいけないことが沢山ある。
0255文字
mitsusan
新着
資産を生み出すものに投資!
0255文字
こすけ“参加希望”ネコ
新着
最近読んでいた本や「本 おすすめ』で検索して出てきたsnsで知った「金持ち父さん」シリーズ。読む順番が良くわからず「入門編」と書かれたタイトルを頼りに借覧しました。投資で財産を産み出す為の本‥というより、その前の心構えや基本について多く語られていて、大金持ちの「金持ち父さん」との対話を通じて、資産についてわかり易く説明されていていました。まだ、詳しくその世界を知らない自分でも、飽きることなく読了できました。「金持ち父さん」面白かったので、全シリーズ読破を目的に読書進めて行きます。
0255文字
寿々喜節句
新着
投資に興味がある人向け。
0255文字
si
新着
ネタバレお金の知識が乏しい私には読み進めるのが辛かった。教師は教えることができるものと、学ばなければならないものとの違いを知らなくてはいけない。間違いとは、新しい何か、自分がそれまで知らなかった何かを学ぶチャンス。間違いの中に不思議な力が隠されてる。外の世界では間違いを犯し、そこから学ぶことができてはじめて頭がいいと言える。この件はお金以外でも当てはまる。ニュートンの法則 自分の欲しいものを他人に与える。言葉が考えを作り考えが現実を作り現実が人生になる。ウォール街でうまくいくやり方。お金の語彙を増やしたい。
0255文字
Tsubasa-1125
新着
購入してから4年?くらい寝かせてから読み進めた本。最近、仕事、育児と失敗続きでモチベーションと将来に対する希望とプランが皆無になっていたが、この本を読んで初心に戻ることが出来た。 安心、快適、金持ちの3つの資金プランを作る。 自分よ財務諸表を作成する 45歳までに仕事に依存する事なく金銭的に自立する 同じ間違いを繰り返しながら、経験とは言えない あんな事は二度とやらないと言って、自分の世界を小さくする人が多い 上手くいかなかった場合に他人を責めない
0255文字
phlooi
新着
慎ましくバカ正直で不器用な貧乏父さんの呪縛から抜け出すイニシエーションのお話かなぁと読み進め…あれ?こういうのって、数々の冒険の後たっぷり成長してあるべきところ(貧乏父さんの本質とか)に戻るのが王道だけど、そうはならない…しっかりして!金持ち父さんの言ってることは詐欺師と一緒だよ!!とモヤモヤ。著者が学生さんにネットワークビジネスをお勧めしているのを匂わせていたけど、金持ち父さんもやってたのかなぁ。あれって身内から引き離すのが基本だからなぁ。 こういう金持ちのなり方もあるのかもしれないけど、やなこった!
0255文字
そーし
新着
2年ぶりの再読。おそらく一度目より金融の知識は増えたため読みやすかったとは思うが、心に刺さる言葉は同じであった。 投資とはプラン。プランを自分の中に明確に持つこと。お金のあふれる世界を想像する。 どこに行きたいのかを明確に持つ。手段(不動産や株式)にこだわらない。言葉が人を変える。 財務諸表の勉強はここ2年でずっと弱点と思っていたため勉強したい。 誰かと競争するわけではない。 逆張りではない
0255文字
雪野きずな
新着
プランが必要。やはり長期投資が一番いいのかな。
0255文字
Musigny
新着
それなりに良かったです。あまり目新しさは無い感じでした。(このシリーズ3冊目)入門編なのでという感じでしょうか?思考が資産というのもまあそうだなという感じでした。知識をなぞって強化するという意味では良かったです。
0255文字
しゆ@健康第一
新着
図書館本。とても読みやすい本で、投資の心構えについて大変参考になりました。 投資は危険じゃない。心構えの優先度(金持ち、快適、安心)チェックし、自分にあったプランを見つけてそれに従うことが大切。ビジネスの基礎を学ぶことが必要。 金持ち父さんの投資ガイド上級編も読みたい。 ■メモ お金は望む通りのものになる。あらゆる事態に対して準備する。時間を投資する。財務諸表を作る見る。間違いから知恵を得る。
0255文字
駆け込みよだか
新着
面白かった。既知の部分も多かったが、投資家になる覚悟を各章末のチェックリストに付けられている点が復習機能になっていて良かった。   投資は危険ではない、「自分をコントロールできない投資家が危険なのだ。」「お金持ちになる近道は、お金に関する語彙を増やすことから。定義は大事、言葉を間違えて覚えない」また人生において金持ちであること、快適であること、安心していられることのどれを優先するか決める、どう生きたいか決めた上で投資家になるか決める。自己啓発、意識啓蒙要素のある本だった。
0255文字
美沙緒
新着
財務諸表については見つめていきたい。何度も同じ内容の繰り返しで、内容は私にはあまり理解できず、シリーズの他の本を読むことを考えてみます。
0255文字
そう
新着
「自転車」という言葉を子供に教えることはできるが、自転車に乗ることは教えられない。子供は実際に乗ってみることによって、自転車の乗り方を学ぶ必要がある
0255文字
beirain
新着
このシリーズを読んだのは4冊目だけどいかに自分の意識が貧乏父さん寄りかをまた改めて思い知らされた。 ロバート・キヨサキは一貫して人に与えることが金持ちの第一歩のようなことを言われてたけど多分この本の内容はそれを証明するようなものだと思う。 全てとは言わないけれどかなり金言に満ちていると思う。
0255文字
常に前向きいちもく
新着
金持ち父さんの考え方がだいぶ染み込んできているのを感じる。この思考を洗練させるには、もっと情報が必要だし、本を読んでるだけではダメだ…!ロバートキヨサキさんのおかげで、やるべき事は次々と湧いてきた!どんどん行動して学んでいく!その意欲を湧き起こしてくれる素晴らしい本だ。
0255文字
そーし
新着
金持ち父さん、貧乏父さんを読み興味を持ち手に取った。 この本は手っ取り早くお金持ちになるとかチマチマ資産運用する人に向けた本じゃない。根底から意識を変えて、自分と向き合うきっかけとなる本だと思う。自分の本音を見つけて、プランを立てる。その中でしっかりと勉強をする。さっと読んで印象に残ったのは、プランを立てる点、資産をどう生み出すか。「考えることが一番過酷な労働である」このまま行くと私は平均以下の投資家もしくは投機家になるであろう。自分をコントロールするためのバイブルとなると思う。そんな本。
0255文字
tami3919
新着
コインの両側を見る事、プランを立てること、間違いのもつ不思議なチカラ。前の本の復習が多くあった。
0255文字
ごとたい
新着
所々にキャッシュフローゲームや著書、学習プログラム等の広告のような一文があり、正直不快感がありました。しかし、これから働く上で経営者や投資家目線を持つことは大切で、お金についての勉強は必須だということが学べました。
0255文字
ねこじゃらし
新着
まぁ最初の方は冗長だし、学問の世界では間違いは許容されないとか引っかかるところもあるけれども、要するに  投資のプラン(ひいては人生を通してのお金のプラン)を作れ  財務諸表を読み書きできるようになれ とのこと。
0255文字
Taishi K.
新着
投資家の種類、投資の種類、所得の種類、洗練された投資家になる方法等が教授されており、これから投資を始めようとしている人に最適な本だと感じた。特に洗練された投資家がどんな思考を持っているかを知るという点で、一読に値すると考える。個人的に一番印象的だったのは、「危険なのは投資家自身」という部分だった。まずは投機家と投資家の分別をつけたい。また、お金を使わず白紙の自分の財務諸表の資産の部分を埋める事を考えよ、という部分も印象的だった。やはり、このシリーズを読むとマインドセットが変わる。
0255文字
HA
新着
頭を使い、資産を生み出すのが最も大変、だからやる人が少ない。 その通り。この本を読んで良かった、この資産を生み出す考え方、資産を無から生み出すアイデアを試す場所として会社に入ろう。そこで精一杯勉強しよう。理解できて良かったけど、また読んだ方が良いのか。
0255文字
ざき
新着
・金持ち投資の種銭は2,000万円 ・種銭作り期間は投資に関する語彙を増やす ・投資の手法は人によって違う。ゴールに連れて行ってくれる方法の組み合わせを考えるのが大事 ・種銭作り期間は金持ちになるプランを立てる ・正しいプランは退屈で自動的なものである。プランは安心していられること/快適であること/金持ちであることの3つが必要 ・財務諸表は魔法の紙。いろいろな会社の財務諸表が読めること/自分自身の財務諸表を作ること の2点を達成する
0255文字
常に前向きいちもく
新着
この本のおかげで、Think and Grow Rich(著者ナポレオン・ヒル)の表題の意味を完全に把握した。今まで曖昧だったが、そういう事か。
0255文字
リョウタ
新着
素晴らしい!
0255文字
なお
新着
ネタバレ投資のプランをもつ。どれくらいの時間軸でどれくらいのリターンを求めるのか。そのプランに沿って行動する。感情的にならないこと。投資の種類を理解すること。株式投資は利益を確定しない限り、資産ではない。不動産はストックビジネスの基本。この分類を理解することはとても大事だ。
0255文字
booklover
新着
金持ち父さんシリーズをひたすら読んでみた。 投資やってみたいけど、勇気がない。 真の投資家とは何か… 投資家とはギャンブラーではない! 真の投資家になるために読んでみた。 まずはファイナンシャルインテリジェンスを高めていきたいと思います!
0255文字
Takeru Kume
新着
財務諸表、資産、負債、投資、お金の考え方を教えてくれる本。労働収入ではなく不労所得を得るための心構え。本当の資産と負債を見分ける力も必要。お金のために働く、時間を使う、犠牲を払うことは無駄なことである。お金vs人生 多くの人はお金の重要さしか問わない。ここでどうお金の征服力からだっするのか?お金はある意味信用、信頼という言葉で置き換えられると思う。信用、信頼される人間にはおのずと人もお金も入ってくる。結論人間力が大事。途中らへんからこの本の内容ではなく僕の考えになり話がそれてしまいました。すいません。
0255文字
ぼら
新着
ネタバレ金持ち父さんの1冊目を十数年振りに再読してから、未読だった2冊目(キャッシュフロー・クワドラント)、そして本書へと読み進んだ。 「同じ話を何度も何度も繰り返してるよなー」と思いつつも、これって上級編を読まないわけにいかない終わり方。 これで何冊もベストセラーにするとは、うまいぞキヨサキ! 無から資産を生み出す・・・うーむ、本を書くのが一番良さそうだ。 まじめな感想としては、2冊目に続いてネットワークビジネスのことがちらっと出て来るが、私はやっぱり嫌いだ。この部分だけは、まったく評価できない。
0255文字
teruterubozet
新着
財務諸表、資産、負債の肝要さをゴリ押しされる本。具体性はないので、文字通り入門編。 お金のことを再考する際の指針になる。
0255文字
なお
新着
ネタバレ具体的な方法というよりも考え方やスタンスを教えてくれる
0255文字
おかもと
新着
『自分が知っていることの限界まで来たときっていうのは、いくつか間違いを犯すべきときなんだ』/ 「金持ち父さん貧乏父さん」に引き続き2冊目です。投資に関する実用的な話も非常に参考になるのですが、上に引用したような人生に対する考え方が心に響きます。知識と経験を積むことで初めて、人生の役に立つ知恵を手に入れることができると思います。
0255文字
あだちん
新着
日本と法律が異なる部分があるが、投資の世界においてはやはりリテラシー、つまりルールを理解することが重要である。ルールを理解し、収入を負債でなく資産に変えて、さらに資産が収入を雪だるま式に増やしていく。資産からの収入が支出を超えたらファイナンシャルフリーダムである。
0255文字
TiawPai
新着
リスクに向き合えるのかどうか、投資への心構えができるのかどうかを考えさせられました。「(会社内での)仕事の財務諸表と(自身の持っている)ビジネスの財務諸表は別物である」と述べている部分と「90対10の法則、資産を買わないで財務諸表の欄を埋めるには」についてが印象に残りました。
0255文字
Yushi Ochiai
新着
今までの2作と比べると会話形式の部分が多く、読みやすい印象。2作と比べると本質的な部分はあまり変わらないが、自身の資産運用を考える際には意識を高めてくれる本である。
0255文字
ゆく
新着
投資の概要というだけで,実践してみるという本ではないです.ただ,考え方や思想については本質的なことが書かれています.
0255文字
はるびー
新着
10%になるならば、自分自身のファイナンシャルプランを作り、地道に忠実に実行する。まずは自分の財務諸表を作ってキャッシュフローを可視化する。従業員でもスモールビジネスオーナーでもなく、ビジネスオーナーであり投資家であり続ける。挑戦をやめたら90%になる。
0255文字
全134件中 1-40 件を表示
金持ち父さんの投資ガイド 入門編評価69感想・レビュー134