読書メーター KADOKAWA Group

センス・オブ・プログラミング! 抽象的に考えること・データ構造を理解すること

感想・レビュー
11

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ssfdfgd
新着
113ページでjavaとcppにはラベル付きbreakがあるって書いてありますけど調べてみたところcppにはその機能なさそうでした それ以外はわかりやすかった
0255文字
barcarola
新着
冒頭にあるようにプログラミング言語の入門書ではない。こういう本って有りそうでいてなかなか見かけないので貴重かもしれない。
0255文字
広瀬雅哉
新着
プログラマが考えるべきことが書かれています。筆者のプログラミングへのこだわりが伝わってきました(^_^)
0255文字
たいそ
新着
センスとは「抽象的なレベルで考えること」「データ構造の重要性を認識すること」。「コメント」「名前付け」「データ構造」「YAGNIの原則」が参考になった。「プログラミングは書くときのことよりも、読むときのことを重視する。」
0255文字
ゆ
新着
流し読み
0255文字
脂肪分
新着
役に立つ事が書いてあったのかどうかが判断できる段階に今の俺はいない。
0255文字
Evolution
新着
「抽象的なレベルでの思考ができること」は、プログラマーにとっての必須条件
0255文字
つゆき
新着
ふむふむ
0255文字
pobo380
新着
流し読み。タイトルとは裏腹に、プログラムを書くためのセンスを教えてくれるのではなく、センスの良いプログラムを書くための知識を教えてくれる。基礎的な内容なので、初学者には勧められる。
0255文字
もりけい
新着
プログラムの書き方に関するところに興味があったのでその部分を特に読みましたが、 クラス設計の段階でどのように抽象化していくのか書かれているところもあります。ただちょっとわかりにくいと思いました。プログラムを書き始めて、もうちょっとうまくなりたいけどどうしたらいいかなと思ったときに参考になると思います。
0255文字
mm
新着
CかJavaの文法を最低限学んだ後の1冊としてよい本だと思う。
0255文字
全11件中 1-11 件を表示
センス・オブ・プログラミング! 抽象的に考えること・データ構造を理解すること評価46感想・レビュー11