新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
前橋 和弥
センス・オブ・プログラミング! 抽象的に考えること・データ構造を理解すること
電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞!姉崎 あきか『夏空と永遠の先で、君と恋の続きを』を10名様に
『四日間の奇蹟』著者最新作!浅倉卓弥『桜待つ、あの本屋で』を10名様にプレゼント。
センス・オブ・プログラミング! 抽象的に考えること・データ構造を理解すること
前橋 和弥
twitter
facebook
形式:単行本(ソフトカバー)
出版社:技術評論社
本の詳細
登録数
71
登録
ページ数
300
ページ
書店で詳細を見る
前橋 和弥の関連本
C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)
前橋 和弥
登録
205
新・標準プログラマーズライブラリ C言語 ポインタ完全制覇
前橋 和弥
登録
97
プログラミング言語を作る
前橋 和弥
登録
56
Webサーバを作りながら学ぶ 基礎からのWebアプリケーション開発入門 (Software Design plus)
前橋 和弥
登録
47
Java 謎+落とし穴 徹底解明 (標準プログラマーズライブラリ)
前橋 和弥
登録
28
C言語体当たり学習 徹底入門 (標準プログラマーズライブラリ)
前橋 和弥
登録
16
ソフトウェアデザイン 2020年5月号
前橋 和弥,森本 哲也,うひょ,増田 亨,武内 覚,粟本 真一,金津 穂,あわしろいくや,柴田 充也,長久 勝,政谷 好伸,松田 和樹,安藤 幸央,結城 浩,宮原 徹,平林 純,くつなりょうすけ,仲亀 拓馬,後藤 卓,高橋 憲一,上田 拓也,職業「戸倉彩」,mattn,川上 雄也,青田 直大,横田 結菜,福島 健一郎,やまねひでき,あわしろいくや,奥村 和彦,杉山 貴章
登録
10
新・標準プログラマーズライブラリ C言語 ポインタ完全制覇
前橋 和弥
登録
7
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
李陵・山月記 (新潮文庫)
中島 敦
登録
5978
海浜の午後 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
アガサ・クリスティ
登録
226
書いてはいけない――日本経済墜落の真相
森永 卓郎
登録
2282
高校事変 22 (角川文庫)
松岡 圭祐
登録
382
色闇 (角川文庫)
山藍 紫姫子
登録
190
話のおもしろい人、つまらない人―人間関係が10倍うまくいく話し方のヒント (PHP文庫)
高嶋 秀武
登録
86
静かに生きて考える
森博嗣
登録
575
プロが推薦! 今読むべき75冊―週刊東洋経済eビジネス新書No.150
登録
10
感想・レビュー
11
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
ssfdfgd
113ページでjavaとcppにはラベル付きbreakがあるって書いてありますけど調べてみたところcppにはその機能なさそうでした それ以外はわかりやすかった
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/04/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
barcarola
冒頭にあるようにプログラミング言語の入門書ではない。こういう本って有りそうでいてなかなか見かけないので貴重かもしれない。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2017/04/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
広瀬雅哉
プログラマが考えるべきことが書かれています。筆者のプログラミングへのこだわりが伝わってきました(^_^)
ナイス
コメント(
0
)
2014/04/15
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
たいそ
センスとは「抽象的なレベルで考えること」「データ構造の重要性を認識すること」。「コメント」「名前付け」「データ構造」「YAGNIの原則」が参考になった。「プログラミングは書くときのことよりも、読むときのことを重視する。」
ナイス
★2
コメント(
0
)
2013/06/05
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ゆ
流し読み
ナイス
コメント(
0
)
2012/12/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
脂肪分
役に立つ事が書いてあったのかどうかが判断できる段階に今の俺はいない。
ナイス
コメント(
0
)
2012/10/09
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Evolution
「抽象的なレベルでの思考ができること」は、プログラマーにとっての必須条件
ナイス
コメント(
0
)
2012/10/08
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
つゆき
ふむふむ
ナイス
コメント(
0
)
2011/10/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
pobo380
流し読み。タイトルとは裏腹に、プログラムを書くためのセンスを教えてくれるのではなく、センスの良いプログラムを書くための知識を教えてくれる。基礎的な内容なので、初学者には勧められる。
ナイス
コメント(
0
)
2011/03/27
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
もりけい
プログラムの書き方に関するところに興味があったのでその部分を特に読みましたが、 クラス設計の段階でどのように抽象化していくのか書かれているところもあります。ただちょっとわかりにくいと思いました。プログラムを書き始めて、もうちょっとうまくなりたいけどどうしたらいいかなと思ったときに参考になると思います。
ナイス
コメント(
0
)
2009/01/18
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
mm
CかJavaの文法を最低限学んだ後の1冊としてよい本だと思う。
ナイス
コメント(
0
)
2008/08/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全11件中 1-11 件を表示
読
み
込
み
中
…
センス・オブ・プログラミング! 抽象的に考えること・データ構造を理解すること
の
評価
46
%
感想・レビュー
11
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です