読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

4/134/164/194/224/254/285/1587684587685587686587687587688ページ数25042505250625072508冊数読書ページ数読書冊数
山田 ズーニー(5)川俣 晶(2)横山 幸雄(2)山崎 武也(2)杉本 遼,髙宮 正貴(1)仲田 尚央(1)中山悠(1)岡 瑞起,橋本 康弘(1)米久保 剛(1)千葉 佳織(1)29%山田 ズーニー11%川俣 晶11%横山 幸雄11%山崎 武也5%杉本 遼,髙宮 正貴5%仲田 尚央5%中山悠5%岡 瑞起,橋本 康弘5%米久保 剛5%千葉 佳織著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

もりけい
新着
モブプログラミングのことが知りたくて読んだ。これプログラミングだけではなくて何かしらを複数人で作る時も使えると思った。
0255文字
もりけい
新着
「経験こそ財産であり学びの日記から自分が日々の出来事から振り返る」「結婚では二人がいっしょになることでいい一人でいる時よりずっと賢くなれるカッコ「他人の経験談は人生の道しるべ」の見出しがあり、現代では生成AIが答えを教えてくれるが経験にできるかどうかは人次第なのでいまの時代でも経験は最重要だと確認できた。
0255文字
もりけい
新着
ポップスピアニストのハラミちゃんがクラッシックのピアノで食べていくのは針の穴を通す狭き世界だったので一旦はピアノの道を諦めたそうですが、諦めきれずにストリートピアノでリクエストに応えながら楽しそうに演奏してたら有名になったのを知った上でこの書籍を読みました。社会に必要とされている音楽は何かしらあると思ってます。例えば楽器販売店での演奏会では演奏は上手ですがしゃべりが上手くありません。音楽経験者はティーチングアーチストの心構えをもつともっと社会に音楽が広がると思いました。
0255文字
もりけい
新着
大人になってピアノを始めようとした時の困ったことや壁についてびっくりすぐるほど納得できる内容でまとめられていた。そもそも目的は弾きたい曲があるからとはっきりとしていて独学の人も多い。また子供に比べれば理論を習得しやすい。でも楽譜は読めないし指は動かない。みんな通る道なのかと共感して毎日練習しようという気になった。
0255文字
もりけい
新着
どうしてドレミファソラシドの途中半音階混じりにどうしてなったのか、これ以外は必要ないのか気になっていた。弦の長さを分割していく。弦を1/2に分割すると1オクターブ上がる 。2/3に分割するととても心地の良い響きになる。ドの三倍音がソでその三倍音がレでを繰り返していく。このように音階の成り立ちを物理、数学的に説明してもらって他のコードの説明した本よりはるかに身になった。また用語的に長三度短三度のような数え方が合理的ではないとバッサリ切っているのも共感しかなくて好きです。
0255文字
もりけい
新着
シンセシアのような楽譜が上から降ってどの鍵盤を押したらいいかがわかる時代では、まさに著者のいう猫ふんじゃったのように見た目から入る手法の現代版であり、譜読みができなくても弾けるという世界になっている。私も譜読みを飛ばして楽しいを先行させて練習を苦にならずに上達する現代ならではの練習をしたいと考えており随分前から作者はそのスタイルを確立されていたことに感銘を受けた。
0255文字
もりけい
新着
「創造性とは必然的に起ころうとしている発見を誰よりも早くつかみ取る効率の良さのこと」というロバートさんの引用がよかった。あとはアウトプットすること。
0255文字
もりけい
新着
問題解決は改善点と解決手段の組み合わせ。何をどのように。人はつい解決手段ばかりを考えがち。そちらの方が楽しいからと別の本で知ってこれはもう人の癖なんだとあきらめた。
0255文字

読んだ本
2506

読んでる本
26

読みたい本
63

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/06/03(4716日経過)
記録初日
2008/03/02(6270日経過)
読んだ本
2506冊(1日平均0.40冊)
読んだページ
587686ページ(1日平均93ページ)
感想・レビュー
1513件(投稿率60.4%)
本棚
7棚
性別
血液型
O型
職業
技術系
現住所
福岡県
外部サイト
自己紹介

これまでビジネス書を中心に読んできたのですが、読書メーターに登録してから読書の幅が広がりました。

みなさんの感想が多い本は私もツボだと気づきました。

ですのでもう読まずにはいられません。

感想を読むのも同じぐらい楽しいです。

私も誠心誠意感想を書こうと思います。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう