読書メーター KADOKAWA Group

マアチャンの日記帳 (手塚治虫漫画全集 129)

感想・レビュー
5

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
Mentyu
新着
手塚治虫といえば日本式ストーリーマンガの確立者であるが、本人曰く、その原点は四コマ漫画にこそあるらしい。ただ、四コマ漫画は新聞や雑誌といった一過性のメディアに描くため、時事ネタが多くなり、後に読むと意味不明になってしまうとも述べている。
0255文字
Schuhschnabel
新着
マアチャンの日記帳/珍念と京ちゃん/AチャンB子チャン探検記/あんてな一家/ぐっちゃん/ピンピン生ちゃん/ケン一探偵長/電子夫人/おはようクスコ!
0255文字
ごじごじ
新着
各話に添えられた著者のあとがきが面白く、漫画の前に読んでしまう。ひらがなが多用されながらも大人向けの、でも優しい口調で率直で正直な解説。そして作品に戻り、初期にしてこんなにも絵が、線が、美しいことに驚く。
0255文字
松田望
新着
手塚氏は「仕事量がふえればふれるほど、ミニコミ誌もひきうけるくせがあって」、あの連載量のなかPR誌や新聞に単行本も残らない細かい漫画をたくさん描いていたという。にしても「おはよう!クスコ」ってどんなタイトルだよ、クスコって膣鏡じゃないか!
0255文字
歩兵
新着
牧歌的。起承転結、オチのある4コマ漫画ばかりではなく、ストーリー性のある4コマ漫画もある。今の世にあふれる、起承転結のない4コマ漫画はこの辺りの漫画に先祖返りしてるのではないかなぁ、とかいい加減な事を思った。
歩兵

線がすごく綺麗。 マアちゃんの日記帳:昭和21年1月~3月、珍念と京ちゃん:昭和21年、AチャンB子チャン探検記:昭和21年7月~10月、あんてな一家:昭和30年9月~昭和31年9月、ぐっちゃん:昭和31年3月~6月、ピンピン生ちゃん:昭和33年4月~34年3月、ケン一探偵長:昭和34年、電子夫人:昭和34年、おはよう!クスコ:昭和46年8月~昭和47年5月

06/15 18:08
0255文字
全5件中 1-5 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全1件中 新着1件

読みたい本に登録した読書家全4件中 新着4件

マアチャンの日記帳 (手塚治虫漫画全集 129)評価42感想・レビュー5