読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/233/263/294/14/44/74/101185142118520111852601185319118537811854371185496ページ数509750985099510051015102冊数読書ページ数読書冊数
尾田 栄一郎(108)鳥山 明(41)手塚 治虫(12)筒井 康隆(9)藤子 不二雄(3)世界兵器史研究会(2)リアド サトゥフ(Riad Sattouf)(2)つづ井(2)くらげ(2)矢部 太郎(2)59%尾田 栄一郎22%鳥山 明6%手塚 治虫4%筒井 康隆1%藤子 不二雄1%世界兵器史研究会1%リアド サトゥフ(R…1%つづ井1%くらげ1%矢部 太郎著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

松田望
新着
おもろかった!! タイトルからスポ根ものかと思ったらそうじゃなかった。 舞台となっている膳所(ぜぜ)は、大坂に住んでいる僕からしたらプレミアな場所で、京阪石山坂本線で浜大津を通って坂本から膳所、石山寺はちょっとした小旅行で、親にねだって何度も連れていってもらった。 さらに一〇年ぐらい前、「膳所の定食屋の親父が瞬間湯沸かし器みたいにすぐ怒るので怒らせに行こう」という実話誌の企画で、東京から泊まり込みで取材に行ったことを思い出す。こちらから何もしなくても領収書の書き方レベルで怒り出してビックリした!!
0255文字
松田望
新着
『パプリカ』よりもずっと夢のリアルさを描いているし、発想や勢い、言葉遊びの面白さで筒井康隆小説の頂点。中学のとき初めて小説を書こうとしたとき、あまりに感銘を受けたこの小説を原稿用紙で書き写し精読、勉強した。なので僕の文章のリズムはここから始まっている。
0255文字
松田望
新着
弟の直義視点から足利尊氏の人生を描いた大作。あまりに物語世界に入り込みすぎて、今朝とうとう足利尊氏が登場する夢を見てしまった。史実はわからないが、キャラクターで歴史を読み解くとこんな現代的な切り口になるのか。興味深い。それにしても読みやすく、面白い内容にも関わらず、普段読み慣れない単語が多いと行ったり来たりで結構時間がかかる。 毎日読み続けて二週間。 ラスト二〇〇ページ、きりがないと思って一日で読もうとしたら五時間かかった。そのぐらい密度が高い。
0255文字
松田望
新着
「流血鬼」も好きだけど、表題作「みどりの守り神」が藤子・F・不二雄全短編の中で一番好き。ショッキングな冒頭から始まる冒険、そこはかとなく漂う不安、絶望、最後に訪れるほんの少しの希望が絶妙のバランス。一生レベルの傑作。
0255文字
松田望
新着
僕は躁鬱病ではないがADHD的な理由でここで書かれているこことと変わらないことが起こる。毎日、毎時間、毎分、毎秒、激しく気持ちが上下する。大きな違いは多くが外部要因であること。外で起こった出来事ではげしく動揺し、喜び、落ち込み、大騒ぎ、絶望、動けなくなる(記憶のフラッシュバックでも同じような事象が起こる)。外部要因で起こることなので、外部的なアプローチ(外に出たり人に会ったり)で大概解決できるということ。他者への攻撃、自傷が起こらないということ。僕は長くても数日で終わけれど、これが何年も続くと大変だ。
0255文字
松田望
新着
エッセイを読むのが好きで、自宅にも数百冊ある僕が三〇年遅れで超有名ベストセラーを読んだ感想……普通!
0255文字
松田望
新着
このぐらいの現実と虚構のまじり具合でいいんだよ、小説ってこのぐらいがいちばん心地よい! 表題作、ロジックを練り込みすぎて今ひとつ入り込めなかった。最初の方の短編のほうが、キャラ描写含めて入りやすい。ただし表題作、京都の大学を二つ通い、祇園でバイトしていた自分としてはわかりみすぎる京都あるある。
0255文字
松田望
新着
いつも読んでいた漫画が終わるとさみしくなる。個人的にはもっと大団円ぽく大げさにやってもよかったと思うけど、こういうあっさりとした終わり方もいいか😢 ともあれお疲れSUMMER2024!!
0255文字

読んだ本
5100

読みたい本
23

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2012/04/05(4754日経過)
記録初日
2012/04/05(4754日経過)
読んだ本
5100冊(1日平均1.07冊)
読んだページ
1185479ページ(1日平均249ページ)
感想・レビュー
1356件(投稿率26.6%)
本棚
6棚
性別
年齢
52歳
血液型
O型
職業
クリエイター系
現住所
東京都
外部サイト
URL/ブログ
https://x.com/nozondermanga
自己紹介

松田 望(まつだ のぞむ)、1972年10月13日- )は、日本の男性漫画家。大阪府高槻市出身。
高校の同窓生中村好夫と漫画を合作、1999年週刊少年マガジン掲載『新世紀笑伝説爆烈Q』で漫画デビュー。
2004年週刊ヤングジャンプ『性的人間』連載を機に中村との連名ペンネームをのぞむよしおに改称(中村が落語家に弟子入したことでのぞむよしおは2007年頃自然消滅)。
松田望は漫画誌・実話誌・Webコンテンツ・新聞等で活動を続けている。

代表作は『性的人間』のぞむよしお名義 集英社(2005年)
『47歳漫画家 ADHDと仲良く暮らしています。』松田望名義 ビジネス社(2020年)など。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう