読書メーター KADOKAWA Group

世界の美しい本 世界で最も美しい本コンクール入選作品コレクション

感想・レビュー
24

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ちょ
新着
本は中身だけじゃなくて、見た目で遊んだっていい! 表紙を目次にしようが、紙素材でなくていいとか、何冊綴りにしようが。。。 引っ越しのために本は専ら電子書籍に切り替えてる今、つまらない人間になってまったなとも思える。。。
0255文字
nocturne2015
新着
ヨーロッパを中心に美しい本の表表示・裏表紙・背表紙の写真集。本のコンテストがあるとは知らなかった。
0255文字
*
新着
ネタバレこのような凝った美しい装丁本がいくらくらいするものか、それぞれの価格も載せて欲しかった。
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
花林糖
新着
(図書館本)ドイツで開催されている「世界で最も美しい本コンクール」の受賞作品+ドイツ・オランダ・スイス他の国々の美しい本が紹介されている。お気に入りは「忘れられた野菜品種のイラスト集」「ロシアの童話を切り絵で表現したドイツの絵本」「スイスの伝統料理をまとめた小冊子」「フランスの列車から見える風景をまとめたクロッキー集」。
0255文字
ねむねむあくび♪
新着
図書館の本。読書友さんの感想を見て、借りてみた!どの本もさすが!と言う感じだったが、自分の好みは、フランスやオランダ、ドイツの絵本とか、温もりのあるものがやっぱり好きだな。多岐にわたる本の装幀はながめるだけでも愉しくて目が止まる。お気に入りはオランダの羊ちゃん!(笑)蔦屋書店とか、紀伊國屋書店とかで、この本からの抜粋の展覧会とかを企画して欲しいよ〜。実物を見て、美しさを間近に感じたいなあ。(^◇^)
ねむねむあくび♪

でも、なんでか分かんないけど、スイスには、あまりキュンとしなかったなぁ(*´ω`*)なんかひんやりと冷たい気がしたの?なんでだろ~(?o?)

04/07 16:30
kiko

ねー(´艸`*)館長の退職記念本はすごくいいよね~♪贈ってもらったら嬉しいすぎるー!贈る方も贈られる方も想いがいっぱいだよね。まさに記憶に残る記念本。スイスの本…えっとぉ…どんな本あったっけ…。記憶にないわぁ(´・ω・`)ドイツの絶滅動物を集めたイラスト集とか、フランスの大小異なるサイズの表紙の展覧会図録とか、フランスの映画の本もカッコよかった♪やっぱり。オランダ、ドイツ、フランス…だね(笑)

04/07 17:42
4件のコメントを全て見る
0255文字
わっちー
新着
世界で最も美しい本コンクールの受賞作品+ドイツ、オランダ、スイス、その他の国の美しい本が紹介された本。ドイツやフランスが好みの装丁が多かった。実際の書籍で紙質も見たい〜。見返しやレイアウト、スピンの入れ方も含めて素敵な本が多数あり。東京に行く機会があれば印刷博物館に行ってみたいかも。
0255文字
kiko
新着
ドイツで毎年行われてる「世界で最も美しい本コンクール」受賞作品と、各国(ドイツ、オランダ、スイス、フランス、チェコ、中国など)の造本コンクールでの受賞作品が掲載されたアートブック集のような本。一番興味深かったのは、「美しさに優劣をつけるって難しくない?どう選ぶんだろう?」ってところ。審査過程や審査基準。厳しい審査は議論と多数決。この本のどういうところが優れていて選ばれたのかは、各本につけられた4~5行のコメントにピシャッと書かれていて、この文章が簡潔ですばらしい。アート見どころ解説みたいで、楽しめます。
ねむねむあくび♪

駅舎の本ももう読まれてるし~(*゜Q゜*)羨まし過ぎます~( 〃▽〃)私も図書館から早く届いて欲しい~♪(*^。^*)

01/13 09:57
kiko

そうそう♪駅舎の本、すてきでしたぁ~(*´▽`*)あくび♪さんのお好み駅舎も教えてくださいね❤図書館から早く届いてほしいなぁ(*^^*)

01/13 10:46
4件のコメントを全て見る
0255文字
Hideto-S@仮想書店 月舟書房
新着
毎年ドイツで開かれる『世界で最も美しい本コンクール』の受賞作品と世界各国の造本コンクール受賞作品を掲載したデザイン集。審査基準は、オブジェクトとしての美しさと実用性とのバランスとのこと。エントリー資格が「20部以上出版されている印刷物」なので、展示会の図録や企業の社史など贅を尽くした工芸品のような本も多いですね。残念ながら日本の作品は掲載されていません。開催国のドイツとヨーロッパ~オランダ、チェコ、フランス、イギリスなど~の作品が多く、意外と中国が健闘しています。ヨーロッパのポップアップ絵本は楽しい。
Märklin(メルクリン)

展覧会があるのですね♬センスの良い催しものなんだろうな~(´▽`)

01/13 09:21
Hideto-S@仮想書店 月舟書房

メルクリンさん♪ 会場の印刷博物館ではポスターとかいろんなグラフィックに関する催しを企画していますね。機会があれば、ぜひ♪

01/13 09:35
4件のコメントを全て見る
0255文字
sibarin♪
新着
メルクリンさんの「読んだ本」から興味を持って図書館で借りました。ドイツで行われている【本コンクール】の入選作品を集めた本です。カラフルでオシャレで、実物を手にしたくなるものが幾つもありました。外国の文字が読めないけど、文字そのものも絵の一部として捉えるとアートとして部屋の飾りにもなりそうでした。(オシャレな部屋に飾る感じ)
sibarin♪

外国の綺麗な本が色々載せてあって、見ているだけで楽しいよ。外国語がわからなくても色やデザインで惹かれちゃうよん(^ー^)ノ

01/06 22:03
ねむねむあくび♪

図書館に予約するわ~((o(^∇^)o))ありがとー!!(≧∇≦)

01/06 22:09
5件のコメントを全て見る
0255文字
ごまらーゆ
新着
まるで、書棚のおしゃれなオブジェを選んでいる様でした。私は本作りなどとは無縁でしたが、いろいろ読むうちに装丁の印象が大きいものや、内容にとてもうまく寄り添えているものなど作り手の苦労を少し感じたりしてきました。言論の自由は表現自由の一部ですから、本はまるごと芸術作品なのですね。宝箱みたいでした。
0255文字
Märklin(メルクリン)
新着
ネタバレ図書館本。このような国際的なコンクールが開催されているとは初耳でした。ヨーロッパ…特にドイツ周辺の国の本が装丁、レイアウトともにセンス抜群ですね♬写真集、専門書、内容は様々だけど部屋に置いてあるだけでオシャレに見えそう。アート関係の作品は繰り返し読みたくなってしまいます♬
0255文字
wanted-wombat
新着
世界は広い!!
0255文字
ニッポニア
新着
眺めてはため息をつきたいときに開く本。
0255文字
Ryo
新着
以前見たことのある珍しい装丁の本の本が面白かったので読んで見たけど、以前ほどじゃなかったなー。好みの問題かもしれないけど;美術館館長退職の本は国営か市営だったら豪勢にやりすぎでは???と思ってしまった。有志?(心狭いけども)それにしても日本の絵本って4色がメインだけど外国のは特色で優れたものが多いなーと感じた。こうゆうのも色への教育になるよねーCMYKで表現できない色だったりするし。一番ダメなのがP110みたいなヤツ。自己満足にしか思えない^^;デザイン・製本・コンセプト含めて個人的に好みなのは→
Ryo

P17,22,60,61,80,103,112,120,126,133,144,172,178,180,181,182,194,195,

12/27 03:14
0255文字
初美
新着
思わず手を繰りたくなる本がたーっくさん!!まるで美術館に迷い込んだかのよう…!表紙買いという言葉に納得してしまうくらい、ページをめくるのが楽しい一冊でした! 個人的にはp39がすごく好き。あとピクセル画の小説本や遺失物の本は翻訳されてたら読んでみたいなー♪
0255文字
ハルト
新着
「世界で最も美しい本コンクール」受賞作品と、各国の造本コンクール受賞作品を国別に分けて掲載。どれも個性あり美しさありですてきでしたが、ドイツ、オランダの作品に好きなものが多かったです。ドイツは刺繍の図案解説書とゼーバルトの展覧会カタログがすごく欲しい。さまざまな趣向を凝らしてあり、細部にまで神経の行き届いた装丁にはただため息。あと普段あまり意識することのないタイポグラフィーや印刷製本へのこだわりが印象的でした。芸術作品としての本への収集欲が湧きます。日本がなかったのが残念、いつか!
0255文字
kyon
新着
本てこういうものだっていうのが私の中で勝手にあって、それを破ってくれた。日本もいつか表彰されるといいな。
0255文字
けんとまん1007
新着
美しい本という観点を持ったことが無かった。この本を見てみて、なるほどなあ~と。本は、中身もあるが、装丁が占める割合もとても大きいように思う。やはり、手にとった時に、どう感じるかというレベルのことだろうとは思う。それにしても、やはり、お国柄というものが結構でるものだなあ~と持った。どちらかというと、自分の場合はシンプルなほうがドキッとする。凝ったものも面白いのだが、飽きてしまうだろうなあ~^^;
0255文字
はこちゃん
新着
読友さんご紹介本。この本からして美しい。東京文京区にある印刷博物館で毎年「世界のブックデザイン」展が開催されているとか。今年ももうすぐ開催されるので行ってみたいなぁ。日本にも美しい装幀の本はたくさんあると思うけれど、国が限られてしまっているのが残念。とはいえ、やはり美しい本の姿は圧巻。願わくば言葉がわかればもっともっと感動できるのに~★
0255文字
基
新着
ネタバレ一口に「美しい本」といっても、その感じ方は人それぞれだと思う。案の定、賞を取った本ではない物に惹かれてしまった。一番興味が沸いたのは、熱と電気で言葉が浮かび上がる本。一風変わったイタリア語のテキストも面白いし、美術館の館長に送られた餞別本は色味が大層美しい。駒形克己さんが作ったポップアップ絵本は優しく、表紙に一切の情報がない代わりに小口にレーザーカットでタイトルが刻印されている本は印象が鮮烈。世界各国の個性的な本を眺めると、日本の本達は押しなべて大人しいなぁと思う。
基

図書館本

03/18 23:01
0255文字
Maiラピ
新着
アートな本の写真ももちろん楽しいけど、~~の本というようなタイトルがイチイチ頷けておもしろい。日本も遊び心いっぱいのブックデザインがもう少しあってもいいのにな。ヨーロッパにはブックデザインの文化が古くからあるのは知ってたけど、中国もそうなんだ。アメリカってそういうとこどうなんだろう。。。
Maiラピ

はこちゃん(^_^)/これと併せて『装丁・装画の流儀 』もぜひ!!日本人の装幀家、装画家さんの職人技が絶妙です☆彡紙の本は永遠だ!!!叫びw

09/27 23:17
はこちゃん

了解ざんす(*^-゚)b ご紹介ありがとうございま~す♪

09/27 23:22
3件のコメントを全て見る
0255文字
全24件中 1-24 件を表示
世界の美しい本 世界で最も美しい本コンクール入選作品コレクション評価85感想・レビュー24