形式:単行本
出版社:小学館
脱力することで既成概念がなくなる。デザインとは何かを伝えること。どうしたら伝わるかを日々考える。少しでも早くアイディアを具現化する。オチ先行のデザイン。何気ない日常に新しい切り口を見出す目を持つ。状況からの着想、あえて使われていないときの状況。デザインをしないデザイン。デザイナーは物事を人と違う視点で観察したり異なる切り口を探すのが仕事。対象物を見ないこと、ここにあるはずという意識の絞り込みが邪魔をする。クライアントに商品を手渡された瞬間に自分がどう感じたか、どこに意識を強く惹かれたか、という所に本質が潜
メモ:◇「時にアートは人に苦痛を与えてもいいけどデザインは最後に必ず喜びを与えないといけない」(三宅一生の言葉)◇「different,but not too different.」(スウェーデンのメーカー社長の言葉)
でも、「センス」って持っていない人からしたら、やっぱり持っている人は凄いと思う。佐藤サンのデザインのルーツが「ドラえもん」というのも興味深い。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます