読書メーター KADOKAWA Group

コップってなんだっけ?

感想・レビュー
68

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あい♪
新着
想像力は無限大。久しぶりに頭をぐっとこねられた感覚がしました。こういう絵本好きだなー。
0255文字
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
新着
コップを例として、デザインについて教えてくれる。モノの見方をかえるだけで、違って見えるし、当たり前と思わないようにモノは1方向からは見ない事が必要。頭を柔らかくしないと・・。
Natsuki

発想力の源は多角的な視点なんだね💡そういう意識をもって日々過ごすとちょっとした変化とか違和感とか気づきが得られるのかもと思ったよ。

03/04 19:37
ベーグルグル (感想、本登録のみ)

なっちゃん、発想力は頭が柔らかくないと無理だよね😅そういう目で生活すると色々楽しそう♫

03/04 20:44
0255文字
koma
新着
デザイン目線=日常を優しく疑い、そこから新たな発想を促す が身につくようにと考えた絵本だそうです。 大人が見ても凝り固まった頭をこねこねした感覚になりました、すごく素敵! コップを見て「これはふつうのコップだな」と思うとアイデアは浮かばなくなる 「コップってよく見たら面白いな」「どうやったらよぬわの面白いコップになるのかな」という見方が大事
0255文字
チタカアオイ
新着
【図書館】
0255文字
わんしぇん
新着
読後、ヨシタケシンスケさんの『りんごかもしれない』が頭をよぎった。 デザインの絵本、アイディアを生み出すための考え方の絵本ではあるんだけれども、哲学の絵本でもあるなと思う 固定概念だけで物事を見ると、そこで凝り固まって新しいアイディアは生まれなくなる。それはデザイナーにとって致命的なのは言うまでもない ただそれは自分たちにも、言えることで。 特定の固定概念に捉われているとモノの見方や考え方が狭まってしまうことを痛感させられる。 ヨシタケシンスケさんの作品が好きな方には刺さるかもね。
0255文字
anco
新着
デザインとは、日常のちょっとした不便を見逃すことなく、それに対して新しい解決策を見つけること。
0255文字
うらは
新着
デザインの思考をコップの形を変えるという内容でわかりやすく表現したら絵本
0255文字
toe
新着
自由にデザインを考える練習だよ。自由にと言われるとどうしていいかわからなくなるけど、これを読むと発想が湧いてくるような気がしてきたぞ、なんか、そんな気が。
0255文字
yk
新着
再読。アイディアを出すのにいいです。
0255文字
桧山
新着
とにかく案出し!面白かったしよくこんなに発想できるなと。コップ以外の役割もできるってのはなんか哲学的な気がした。頭を柔らかくしたいし、カフェオレ飲みたい。
0255文字
のりじゃん
新着
小さな子供は、好きかも。このしつこい展開(笑)想像力が膨れる内容。頭の硬い大人には想像出来ない世界かな。
0255文字
booklight
新着
シンプルにコップだけでここまで色々、きれいにかたちにするのはさすが。この、しつこいぐらい展開していくかんじがデザイナー、という感じ。テレビでは「想像をどれだけ多く回すことができるかでデザインの質が決まる」みたいなことをいっていて、なるほど、と思ったし、この本を見てもそれがよくわかる。わりと純粋なデザイナーなんだな。
0255文字
tuppo
新着
のんびり絵本。対等な方が好きかもしれない
0255文字
yoshi
新着
娘と来た本屋さんで立ち読み。ネンドの佐藤オオキさんのデザインの本質を絵本で子どもにもわかりやすく伝える可愛らしい本でした。デザインは身の回りの不便を解決する方法であり、その解決法を見出すためには、そのモノゴトをあるがままに見たり、日常を優しく疑って人と違う目線から見たりすることが大切なんだね。
0255文字
ウリクサ
新着
ネタバレ発想は面白い。でもそれコップじゃないよ。正にタイトル通り。コップが長くなってそれを輪切りにしたらコップか?薄いコップを本棚に並べてどうすんねん、とか突っ込みながら読んだ。ただ、ちょっと長い。単調な流れなので途中で飽きてくる。半分くらいのページ数がいいな、なんて思ったり。
0255文字
yk
新着
色んなアイデアを考える助けになる。どこにでもあるもの、例えば目の前にある机やハサミとかで、どうやったらもっと便利か、はたまたおもしろいのか考えるといいね。思考の枠を取り除く練習になる。
0255文字
marco
新着
「コップってこういうもの」という固定観念から読む人を自由にする絵本。著者の佐藤オオキさんはデザイナーなので、カタチに着目してステキな絵本に仕立てています。
0255文字
のりたまご
新着
5歳の娘に「これ面白いから、ママも読んでみ(て)!」と言われた。 表紙、シンプルでオサレな感じの絵本。 取っ手のついたマグカップが、アイディアでいろんな変身をしていく。 モノの見方、世界の見方を変えるだけで身近なものでも無限に変化させることができる。 娘には、その発想がとても面白かったみたい。 ちなみに私はなぜか、子供の頃に読んだタイガー立石さんの「ぐにゃぐにゃ世界の冒険(たくさんのふしぎ)」が頭に浮かんだので、図書館で予約することにした。
0255文字
Sat
新着
ネタバレ発想力!子どもたちと一緒に読みたい絵本。 最後にある筆者からのメッセージがすてき「日常を優しく疑い、そこから新たな発想を促す」
0255文字
Yamazaki Masako
新着
柔らかい頭を作る本。自由な発想を解放し、凝り固まった当たり前を捨てるのに最適。
0255文字
かんたあびれ
新着
ネタバレ【絵本】好き!ヨシタケさんが好きな方にオススメ。身近なコップをテーマに、当たり前だと思っていることを一歩引いて考える、きっかけになりそうな本。例えば、「カフェオレをかき混ぜたスプーンの置き場所がない!」→スプーンを収納できるコップや、食べれるスプーンなら、いいんじゃない?という感じ。作者はデザインをされている方なんですね。他の本も読んでみたい。
0255文字
ayumi_nt
新着
イラストのゆるさと淡い色合いが好きで手に取ったこちらの本。ひとつのコップから想像されるいろいろなアイデアがつまっている。目の前のことに固執せず、視点を変えると良い閃きがあるかも!みたいなメッセージを感じました。
0255文字
さくは
新着
デザイナー佐藤ナオキによる絵本。コップを主人公にデザイン的アイデアでコップが様々な形になり、コップの可能性が広がっていく。クッキーを入れる引き出しがついているコップ、段差にぴったりはまるコップ、貯金箱やじょうろになったり。「『デザイン』とは、日常のちょっとした不便を見逃すことなく、それに対する新しい解決策を見つけること」。
0255文字
あつ子🐈‍⬛
新着
軽い気持ちで購入した絵本でしたが、とても良かった。絵本なのに深い。絵本なのに面白い。絵本なのに考えさせられる…。 著者の輝かしい経歴を知るにつけ、納得のクオリティです。 今そこにある君(それ)。君(それ)は、何にだってなれる。"当たり前"を疑うのだ。
0255文字
推理
新着
ネタバレコーヒーカップにコーヒーとミルク。でもスプーンがない、から始まる発想の快走/混ぜる、独楽、管、胃で。分ける。引き出し。階段で安定。閉じる。穴あける。貯金。如雨露。巣箱。切って増やす。薄くする。しまう。時計。ランプ。花瓶。台/スプーンどうするか君が考えて/洗いやすさの面が完全に切り捨てられてる→制約を外して発想広げる手法。長所の一点突破。長所最大化/物になりきり自分ごと発想の手法/父母むけ後書きがあるので子供を意識した絵本らしいです。しかし危機がなく物語的ではありません/コップじゃなくてカップだと思います。
推理

コーヒーとミルク→異質なものの出会い。コップ→出会いの舞台=発想の対象。スプーン=欠如=課題。目的。発想を駆動。のちには目的を外れる。そののちには発想の対象になる/カップ→コップ→容器→器物→モノ→と広げる。

10/05 21:43
0255文字
mirunchan
新着
物は機能の名前。それしか考えられなくなってるワタシタチ
0255文字
まこ
新着
発想力、創造力を養うのによさそうな本。ページをめくるのが楽しくて、自分でもいろいろ考えたくなります。
0255文字
柊
新着
図書館本/もはやコップの本質は見失われておりますが…ひとつの物からいろいろな可能性を広げていく方式が、ちょっとヨシタケさんっぽいです。でもヨシタケさんだと、ふふふって思えるくすぐりポイントがあるんですけど、こちらはそんな感じはないかな。うーん…絵とか発想はいいんだけど、コップ目線で書かれたこの文章に、違和感を覚えるのかも知れません。
0255文字
つばき
新着
図書館
0255文字
ganesha
新着
なんにでもなれる無限の可能性。すばこが良かった。
0255文字
そら
新着
ヨシタケシンスケさんっぽい。想像力、発想力で遊ぶ絵本。
0255文字
遠い日
新着
止まるところを知らない、コップの哲学。もはやコップはコップであってコップではなくなっている、と気付きながらも、考えることをやめられないおもしろさ。コップは、自由だ!!
0255文字
SAYA
新着
サントリー美術館さんとnendoさんが企画・展示デザインされた展示会を見た翌日に、佐藤オオキさんの本を偶然手に取りました。オオキさんの、物事をいろんな切り口、いろんな角度からみましょうね、というような思想が、どちらもすごくわかりやすく示されていました。本書ではコップを例にそれを実践。シンプルなモノからこれほどアイデアが出るものなのだと、はっとします。脳は怠け者なので、固定観念や先入観で物事を見てしまいがちなことは理解していますが、改めて柔らかあたまで考えるよう意識しようと思います。
0255文字
おみ
新着
全ての人に読んで欲しい絵本。子供が読んだら、柔軟な考えが出来る子になりそう。大人が読んだら、これまでの人生で築き上げた概念を一旦外す良いキッカケになりそう。「コップってなんだっけ?」「○○ってなんだっけ?」自分が思ってるより世界は、もっとずっと自由だ。ダメなモノなんてない。
0255文字
momogaga
新着
【大人こそ絵本を】大人の絵本でした。アイデアに限りはありません。新しいアイデアを出し続けよう。
0255文字
まさき
新着
#2019年12冊目
0255文字
ぽぽんた
新着
ひとつのコップからの発想力に、参りました!さすがデザイナーさんといったところ。よい意味で絵本っぽくはないです。そもそも絵本なのかと聞かれたら困ってしまいますが…。小学生くらいになったら息子に薦めてあげたいなぁ(受け入れてくれるかどうかは別として)。そこはかとなくヨシタケシンスケ感が漂ってるように思うのは私だけかな。
0255文字
HNYYS
新着
図書館本。長女お気に入り。何回読んでもうーんと唸りながらコップについて考えていた。もっと大型なら読み語りでも使えたのになぁ。
0255文字
しい
新着
佐藤オオキさんが描く絵本。色んなコップが出てきました。
0255文字
プンヴァ
新着
ネタバレ一個のコップからどんどん広がる発想力が凄かったです。引き出し付き(しかも美味しそうなクッキーが沢山入っている)のコップ、いいなぁ!!
0255文字
全68件中 1-40 件を表示
コップってなんだっけ?評価100感想・レビュー68