形式:新書
出版社:講談社
形式:Kindle版
p.72に,JRの駅名で人名に由来するのは1つしかないと,他社の書籍から引用しているが,鶴見線のいくつかの駅や函館本線の比羅夫駅など,確かに数でいったら少ないが,他にもなくはないです。
知ったかぶりで斜め読みしていたところに刺さりました。こんなに簡素に説明できるのか。「テイル/テアル」など大体無意識に使い分けているところにもがっちり根拠と法則が示されていてたーのしー!ただボイスとかテンスとかは態とか時制とかのカタカナでない表記にしてほしかった。カタカナが頭に入らん。日本語文法の本なのに横書きなのはびっくりするけど学術論文系のテキストは横書きなので仕方ない。半角カナで幅を調整しているの笑う。ただ情緒的な内容については「日本人の心」論が浪花節すぎてちょっと真に受けたらいけない感じある。
「テイル形」に変換可能なら完了形。ドイツ語の3格4格の概念あると便利。というか絶対必要な概念なのになぜやらない?!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
p.72に,JRの駅名で人名に由来するのは1つしかないと,他社の書籍から引用しているが,鶴見線のいくつかの駅や函館本線の比羅夫駅など,確かに数でいったら少ないが,他にもなくはないです。