読書メーター KADOKAWA Group

クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本

感想・レビュー
61

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
🐚
新着
デザイナーは必ず「意図を確実に伝えること」を頭において文字や写真を選んだり、配色を考えたりしてるんだな。デザインはセンスありきの分野だと思っていましたが、意外とルールがありパターン化しているのだと知りました。
0255文字
Take
新着
デザインの勉強をしていた時に購入した1冊。2つの広告デザインから良いものを選ぶクイズ形式で学んでいく。Q33ははずれの方がタイトルバックの赤とカメラの赤いラインと統一感が出ていていいとは思うのだが、好みの問題だろうか?デザインの基本が詰まっているので初学者にお勧め。もっと専門的で詳しい内容を知りたければ 高橋 佑磨,片山 なつ共著の「伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール」を参照してほしい。
0255文字
momogaga
新着
図書館本。2択クイズ、本気で当てに行き、デザイン・レイアウトの基本を学びました。私の正答率は9割弱と言うことで、大満足です。しかし、本書のPOINT欄での応用解説は、一部の図解の意味が分かり難かった所は残念です。改訂版があれば、ぜひ読みたい本です。
0255文字
とい
新着
施設のお便りやチラシを任されるけど、センスに自信がなく、何か足りないなあと思いつつ作ってきました。構成、文字、色、写真どれもちょっとずつこだわる事で、素敵な作品になると実感しました。基本的な内容ですが、ためになります。
0255文字
土曜の朝
新着
実例から学ぶのに最適な1冊。
0255文字
Nozomu Ozaki
新着
ネタバレ本書は2013年8月刊行、頁数126p程、グラフィックデザイナーやWebデザイナーとして活躍されている方4名の共著であり、内容はデザインの基本ルールに基づき制作されたデザインとそうでないイマイチなデザインの比較から、いいデザインと悪いデザインの違いを質問形式で計55問掲載している。設問は基礎的内容かつ解説も簡潔であるが、テーマが幅広い(レイアウト、文字組、配色、Webなど)ので、駆け出しデザイナーが基礎を学んだ後に理解度チェックとして利用し、気になった部分を別の詳しい参考書で復習する使い方がよいと感じた。
0255文字
おもち
新着
ネタバレ黄金比は、縦横比率が1:1.618。白銀比は、1:1.414。見出しの文字にインパクトを与えたい場合やロゴデザインには、ふたつの書体を組み合わせて対比させる(ゴシック体+明朝体orサンセリフ体+セリフ体)と有効。目安は、ベースカラー70%、サブカラー25%、アクセントカラー5%。明度、彩度、色相の差が大きいほど、隣接する色同士の組み合わせが明確になり、視認性が高まる。写真のジャンプ率(大中小)を考える。段落に分け、段落ごとに見出しを大きくつけ、読みやすい行間や余白を取る。主な視線誘導法はZ型とF型。
0255文字
時雨
新着
グラフィック&ウェブデザイナー4人が作例を2例ずつ示し、テーマごとに「どちらがより適切なデザインか?」をクイズ形式で学ぶ。全体の構成、文字、色、グラフィック、ウェブサイトとしてのデザインの5テーマを収録。直観的に選んでも結構当たるものだが、ページを捲るとより適切なデザインとされる理由を2点挙げて解説してくれる。解説を読む前に理由を言語化しようとすると結構勉強になるが、Q22辺りは正直好みの問題では。章の合間に「初心者の惜しいデザイン」のコラムがあるが、説明不足で痒い所に手が届いていない印象。2013年刊。
0255文字
Chicken Book
新着
デザインの考え方を養える。
0255文字
よう
新着
再読。
0255文字
みにもる
新着
2択クイズでデザインとレイアウトを学べる。ポスターやチラシ、雑誌などを、今度からよく見ようと思った。やっぱり、大事なのは余白。
0255文字
くろまによん
新着
楽しみながらデザインの基本を学べるのはいいコンセプト。言葉にできなくても、ダメな例に対して違和感を覚えられたらそれでいい。解説読んで納得するだけ。デザインはなぁ。できて損はないよ。指示出してやらせるにしても、ある程度知識を持っておくべき。
0255文字
狒狒爺
新着
内容は良いが、ページが少なすぎて、あっという間に読み終わってしまう。
0255文字
あさひ
新着
デザインの良し悪しをAB案の比較で学べる。デザインの要所をおさえるのに良い。たまに無理やり作ったように見える作例もあるけど…ご愛敬。
0255文字
今庄和恵@マチカドホケン室/コネクトロン
新着
妙齢の方は記憶にありますでしょうか、かつて講談社フェーマススクールなるものがあって、そこのアート講座の広告が「どちらがバランスのよい配置ですか?」って雑誌にいっぱい載ってたの。そんなもんわかるわ!となめてかかって臨むと、間違えたりとか。美意識に正しいも間違ってるもないけど、万人に心地よく思わせるデザインの現場では快不快の感覚の基準点になるものを持つことは必要なのだろうな。どっちか選べ、って言われたら選べるけど、それを作れるかどうかは当然別の話で、難しいなー、と頭を抱える。
0255文字
ま
新着
うん面白い。やっぱターゲットがどんな層かってことと、そのターゲットに何を感じて欲しいかっていうコンセプト面をしっかり立てることである程度デザインは決まってくるんだな。もっとも本書のように二択で考えるからそう思うのであって、これをゼロから作れとなると難しいのだが。続編も読みます。
0255文字
Sally
新着
くらしに溢れているポスターや広告などのデザイン。構成・文字・色・グラフィック(写真)を切り口に、2種類のデザインのどちらがインパクトがあるか、読みやすいか、効果的かを選びます。大体合ってたけど、最終章のウェブ広告には苦戦。見た目の印象だけでなく操作性も併せて考えないといけない、という視点は新鮮でした。どれもほんの僅かの違いで大きく変わるのが実感できて面白い。
0255文字
yuu mashiro
新着
非デザイナーの友人に自分の仕事について紹介するのに使った。デザイナーの仕事がわかりやすい。まる。
0255文字
ビシャカナ
新着
ひと目で分かるものから、言われて分かるもの、そうかな?と思うものもあるが、二者択一で正解と不正解を選ぶのは分かりやすくていい。自分のセンスを確かめるために手元に置いておきたい一冊かも
0255文字
ぽー
新着
楽しくデザインの基礎が学べる。デザイナーじゃないけど、デザイナーさんとかかわる仕事をするなら、軽くよめるし損無い情報。
0255文字
miho
新着
◎とてもよかった。 フォント、色、レイアウト、写真の大きさなど、ひとつひとつを、目で見てよい悪いを考えられるようになっている。とても分かりやすく学べた。
0255文字
くらはし 🎨と🐨⚾🐲
新着
素人ながらたまにパンフレットとか紙面構成を頼まれる。私は自分が小さい文字の文章を読むのに抵抗がないので、つい文章をぎっちり詰めて作ってしまいダメ出しされる。今時のセンスもよくわかってない。でもこの本のデザインの正解不正解を、センスのありなしではなく、「デザインの答え」として受け入れ覚えておきたい。ちなみにこの「AとB、どっちが良いデザインか」のクイズは結構当たりました。迷うときは手を伸ばして少し離して見ると一目瞭然に「こっちがいい!」ってわかったよ。
くらはし 🎨と🐨⚾🐲

チラシは「読むもの」ではなく「見るもの」なんだと実感した。

03/17 18:10
0255文字
_sakadon_
新着
面白かった。
0255文字
yyhhyy
新着
初心者向けをと思って読んだけど、ダメな例が別に駄目じゃない気がして、ちょっとよくわからなくなってしまった。そもそも単純に正解不正解にはならんのではないかしら
0255文字
RS
新着
学べた( ̄▽ ̄) 三門間違えた。復習にもなるしまた読みたい
0255文字
虹雪
新着
デザインのレイアウトの学びにはちょうどいいかと思います。レイアウトを二択のクイズ形式で学んでいきますが、デザインがちょっと古めなのは2013年の発行のものだから仕方がないかな。大体当たってるけど、当たっていないものに関してはどっちのデザインも気に入らなかったりします。主にチラシ、雑誌、WEBの三つから出されています。初心者やちょっと毛が生えた程度のデザイナーさん向きだと思います。でもその他の人でも勉強になります。
0255文字
へたれのけい
新着
専門の勉強をしてこなかったけど、パソでちらしなんかを作るはめに陥ってる方ならこの本の良さはすぐに分る。  にしても、オイラはセンスがないな。
0255文字
mi
新着
分類、対比、、整列、反復、余白、対称、黄金比が楽しかった。
0255文字
苦虫
新着
デザインを勉強したい……とふんわり思っていたら、本屋に平積みされており、2、3頁読んで即購入。多分続編も買う。それくらい読みやすく、身になる本。広告を作る(特にWEBページやチラシなど)人は読んで損はないと思う。基本的な配置・フォント・カラー〜タブレット時代のデザインとか一頁毎の切り口がすごい。しかも本棚に飾っておきたくなる、本当に素晴らしく、読んでいて楽しい一冊。
0255文字
ネオ
新着
普段目にしている雑誌やポスター、フライヤーが、構図や色、フォントなどにより受ける印象のちがいや読み易さ、視点などで、興味の引き方が違うとは。なかなか面白かった。
0255文字
ゆき
新着
読みやすい。デザインのノウハウがわかる。
0255文字
犬
新着
読むというよりは本当に簡単なクイズを楽しむ本。難易度やヒントが表記されていたり、答え合わせの解説も簡潔でわかりやすい。レイアウトの基礎の基礎の基礎レベル。
0255文字
森林太郎
新着
パラッと気軽に読める本。2問ほど間違えた... 解説がなるほどな〜。
0255文字
maezono
新着
皆がなんとなく良いな、と思っているデザインが具体的な言葉で書かれていて、入門用にも良い。デザイナー職だけではなくプレゼンを作る人等、応用も色々できると思う。
0255文字
みじさま
新着
満足度:★★★☆☆/仕事用
0255文字
ゆい
新着
面白い!見る側の人間の視点を重視してあって、すごく分かりやすくデザインの基本について知ることが出来ました。
0255文字
Kazuyuki Watanabe
新着
チラシやポスター、ウェブサイトのデザインで、二択のクイズ形式で基本を学ぶ本。 今は、色んな方々が制作している時代。 ちょっとしたコツで、よりキレイに、より印象的なものが作れます。解説付きで、読みやすく、すぐ読めます。身に付くかどうかは、別です…(^_^;)
0255文字
のみちゃん
新着
クイズ形式でサクサク読み進められ「なるほどね~」と何度言ったかわからない。なぜaだと思うのか?(bだと思うのか?)を2人で発表しながら読めたのが良かった。 図書館で借りたが、手元に置いて、行き詰った時に開きたい一冊。 もっと…も読んでみたい。
0255文字
全61件中 1-40 件を表示
クイズで学ぶデザイン・レイアウトの基本評価78感想・レビュー61