読書メーター KADOKAWA Group

誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法

感想・レビュー
70

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
しゃんだらりん
新着
実践してみようと思う 4時間以内に光を浴び、 6時間後に目を閉じる 11時間後に姿勢を整える 仮眠は30分まで 風呂は寝る1時間前、そのあとは刺激を極力減らす 風呂は暗くして入る などなど 初耳のTipsがたくさんだったけど覚えきれないので、できそうなことからやってみようと思う。 個人的に、6時間後に目を閉じるはやりたい。 絶対ダメだという、夕方に寝るをやってしまっているから……
0255文字
原です。
新着
★★★睡眠は本当に重要ですよね。睡眠に関する本は色々な種類のものをつい読んでしまいます。本書は2013年に発行されていて、もっと最新の睡眠の本もありますが、お役立ちな情報が多いです。4-6-11の法則で、1日のサイクルを整えることを習慣化させてみる。
0255文字
無添
新着
睡眠の法則の3つの大原則「起床から4時間以内に光を見て、6時間後に目を閉じ、11時間後に姿勢を良くする」。
0255文字
こくう
新着
ごちゃごちゃを整理する作業は、睡眠が担う作業/ 朝、明るくする時間を決める/
0255文字
さくらこ
新着
再読。第一弾よりも、睡眠習慣改善のためにやるべきことがたくさん書かれている。誰でもコレやってみようと思えるものが見つかるのではないでしょうか。今後、睡眠習慣について思い出したい時に読み返すのはこちらかな。
0255文字
shinko0925
新着
朝イチで光を浴びて、昼食後に目を閉じて、夕方姿勢を良くする。以前より行っていた昼の仮眠の効用が実証されて、嬉しい気分です♪
0255文字
オッティ
新着
寝る前は明るいものを見ない。もっと徹底しないと
0255文字
taco
新着
睡眠のノウハウを詰め込んだ本。起きてすぐに光を浴びる、起きて6時間後に目を瞑る、夕方は絶対に寝ないことは意識していこうと思った。
0255文字
あまぬん
新着
改めて睡眠を侮ったらいけないなあと。筆者のいうとおり、睡眠は娯楽かもしれない。いい睡眠がいいパフォーマンスにつながり、いい人生をおくれるようになる。朝起きたら日の光を浴びるとか、夜はなるべく暗くするとか、実践できることから始めてみよう。
0255文字
うめたん
新着
睡眠って大切
0255文字
ハゲ
新着
明後日から朝五時に起きて、夜は22時睡眠を目指そうと思って借りてみた。まぁ多分大丈夫だと思う。体に害がなさそうで安心した。でもジムの休みが月曜なので、月曜日は8時まで寝ようと考えていたが、1時間以内が良いらしいので、諦めて6時起床くらいにするか…。早起きして勉強する時間増やそうかな。でもそうなると通勤ラッシュの時間に引っかかりそうでちょっと嫌だなぁ。諦めて家で食べるべきか。
0255文字
myaown
新着
リハビリ担当の方が貸してくれた本。乱れた睡眠習慣を修正する方法を実践的に説明している。とは思うが、習慣の中に溶け込ませるのには時間が要りそうというのが素直な感想。まずはコレ(目を閉じる)だけでもというのだが気づいたら時間が過ぎてしまっていたりする。起床時間は一定しているので簡単に導入できると思ったんだけれどなぁ... 習慣を変えるのって難しい...
0255文字
亀山正喜
新着
前回の本プラスアルファ。確かに詳細になっている。買うほとではないかな…?
0255文字
RSF
新着
●2019/2/20~21 ●リワークの本棚にあり読書。 ●「○○すべき」とかいうよくありがちな言いっぱなしな本と違い、脳や身体の生体の仕組みを説明し、結びつけるので、分かりやすい。 ●具体的な実践法が多く取り組みやすそう。早速少しずつ試したい。 ●子供から年配の方まで広くオススメ。
0255文字
Akae
新着
お仕事中に特化したお休みの本。 一作目は読んでいないが、話は繋がったので、 この本の内容だけでもよいかもしれない。 寝不足のサインなどを気にして仕事しようと思う。
0255文字
復活!! あくびちゃん!
新着
前作と内容はほぼ同じだが、具体策が多くなっている。前作を読んで実践し、睡眠の質が改善したので、今回の分も取り入れていきたいと思う。
0255文字
かす実
新着
図書館の睡眠本コーナーから選んだ1冊。チョイスは間違っていなかった。質の良い睡眠の取り方について、科学的根拠に基づいた具体的なアドバイスがたくさん。さらにそれらを実行するために、脳の性質をうまく操る方法まで書かれている。自力で起きられないことがずっとコンプレックスだったが、この方法を身につけられたら日中の活動までなにもかも変わる気がする。がんばる。「睡眠は娯楽だ。」
0255文字
yomineko@ヴィタリにゃん
新着
ネタバレ夜、真っ暗じゃないとダメなんですね。少しの灯りも睡眠を妨げる。どうしよう、、、
yomineko@ヴィタリにゃん

眠れました!でも早く寝たら早朝に目覚めちゃいました(^^;) で、読書メーターやってます!何事にもチャレンジ、いい言葉ですね❤

03/04 04:42
綾

yominekoさん、おはようございます!良かったです!いいイメージを積み重ねていくのも大事だよ。

03/04 05:35
7件のコメントを全て見る
0255文字
mono
新着
質の高い睡眠を取るための方法論が書かれた本です。前編の本より少し詳しく書かれていましたが、内容的に被っている部分が多く、前編だけ読めばよい気がします。
0255文字
かつ
新着
再読。
0255文字
yu-yue
新着
・朝ごはんを窓際で食べる・夜はなるべく部屋を暗くする・休日は二度寝する場合でも一旦部屋を明るくするを実行中。些細なことだけど前より起きられるようになったし、何だか元気になってる気がする。エラーレス・ラーニングは睡眠以外にも活用できそう
0255文字
ぱぷあ
新着
「あなたの人生を変える睡眠の法則」の続編というより補足本。 細かな内容もフォローされていますが、前作ほどの感動はなし。データや実例が豊富な点はよかった。
0255文字
みなみ
新着
実家にあった処分本の山からなんとなく手に取ってみた一冊。ここ一年間うつ病のために睡眠の質がおそろしく悪化していて、最近ようやく少しまともに眠れるようになったところ。書いてあることをガッチリ実践してみようという気にはなれないのだけれど、こまめに目を閉じて脳への刺激をシャットダウンするというのはやってみたいと思った。場所と行為が結びつくので、ベッド以外の場所では寝てはいけないというのはなるほどと思った。
0255文字
綵(あや)
新着
図書館本。1冊目の方がなかなか借りれそうになかったので2冊目のこちらを借りてみました。基本はこちらでも説明されているので問題ありませんでした。 長く睡眠が乱れ続けていて体調にも悪影響が及んでいるため、なんとかしたいとこのシリーズに興味を持ったのですが、後半にいろんなイレギュラーケースが紹介されていて参考になりました。 朝は光を浴びて二度寝は短く、少しの昼寝、夕方寝ないこと。意識していこうと思います。自分にとっては朝の二度寝対策が重要かなと。実践して徐々にリズムを取り戻していきたいものです。
0255文字
そらむぎ
新着
自分だけのためではなく、他者への対応方法など書いてあって良い
0255文字
ホークスマン
新着
☆☆ 台湾赴任後、環境あるいはストレスのせいか、良質な睡眠が出来ていない気がして、快適な睡眠がしたくて読んでみたが、以前に読んだ睡眠に関する本と内容がダブっていてイマイチだった。心に残ったのは「人間は起床後6時間経つと眠くなるので12時頃に1~30分目を閉じるとスッキリ感が得られる(1~5分でも効果有り)」「起床後4時間頃が最も頭が冴える」など。休日でも平日に起きる時間の1時間以内に起きるのが良い事は分かっているが、なかなか出来ないんだよね~。airweave(エアーウィーヴ,高反発マットレス)が欲しい!
0255文字
Youhei Ishiguro
新着
睡眠に関しては、信憑性が薄い断片的な情報が多いので、思いの外勉強になった。 良質な睡眠をあげるためには、主なポイントは下記の通り。 ・成長ホルモンの分泌量を増やすために、夕方以降の体温を高める。 ・睡眠時のメラトニンを増やすために、起床後に光を浴びて夜間は暗めに過ごす。 ・起床時のコルチゾールを増やすために、起床時間の振れを1時間程度に抑える。 ・起床後8時間で眠くなるが、その前に仮眠をとる。 このようなことは、子どもにも教育してもいいのではと思った。
0255文字
みずやん
新着
睡眠について学ぶことにはまりつつある。
0255文字
ぞいぞい
新着
論理的に睡眠の法則を説明しているので、よく言われていること(毎日同じ時間に起きるなど)の理屈もわかるので、行動に起こしやすい。 眠くなる前に目を閉じるだけでも違う、寝る準備としての体温の調節(寝る1時間前に温める、頭を冷やす)、夕方の睡眠は禁止、など。
0255文字
akanishi
新着
とりあえず朝は同じ時間に起きようと思う
0255文字
金色ライオン
新着
彼の睡眠に対する分析と快眠による生活への活用法が満載。同じような記述が何度も出てくるので、反復されて記憶に残り易い。
0255文字
タムタム
新着
内容が思っていたものより、かなり医学的データに基づいて説明されているので、信憑性がある。具体的なので少しずつでも取り入れて良い睡眠を取り、その間はロマンチックな夢を見たい。
0255文字
つるこ
新着
平日は平気なのだけれど、休日受け身の作業をしていると(観劇とか映画とか)どうしても眠くなって寝ちゃう。なんなら家にいてもすごく眠くなって寝ちゃう。という生活を何とかしたくて2冊め。そのくせ朝は早起き。どうせならぐっすり眠って昼間の眠気がない方がいいのに、と思ってたんだけど、どうやら運動不足がキーの模様。確かに運動不足気味。朝走ったりしようかしら。
0255文字
る*る*る
新着
朝から頭痛を避けたい。少し体の管理にも気を配らねばならぬお年頃に✴︎1日の疲れがスッキリと取れるよう、しっかりと睡眠を取りたいと願い、読了。なるほど〜と思う事が沢山!朝、昼、夕方、夜にやる事をそれぞれ紹介。説明の後に再度簡単にまとめられてはいるが、最近、表や写真・イラスト多い実用書を選んでいたため、ほとんど文字だけの本書は最初読みづらかった…(≧∇≦)でも、出来ることは即実行♡この所、ぐっすり眠れて寝起きいいんです〜✴︎
0255文字
キンセンカ
新着
エラーレス・ラーニング スモール・ステップ 自己組織化 の3つのセオリーで脳が成長する って、睡眠だけに留まらない重要ポイント。悪しき習慣を断ちたい人は読むべし。
0255文字
えみー!
新着
睡眠と人の体の関係をとてもわかりやすく説明してある。 実践することは、無理なくやれることで、これならやろうかと思える。 昔々は、夜になれば、光や音が自然とフェードアウトしていき睡眠へと向かったのだろう。 今は、光も音も情報も眠る直前まで氾濫している。脳が刺激を受けていては、良い睡眠ができるはずもない。 「睡眠は娯楽」なんて思ったこともなかった。 ちょっとした努力と知識で、最高の睡眠を手に入れたい。
凌霄

気になる本です!私は睡眠の質が悪いので、読みたい本にポチり(*^^*)

02/12 18:05
えみー!

凌霄さん、昼間、ぼーとしたり、効率が悪いのは、睡眠に関係あるかな、と思いました!ぜひ(^_-)-☆

02/13 07:54
0255文字
だーぼう
新着
「もっと早くに読んでおけばよかった!」。本を読み終わって、こんなに後悔したのは今回が初めてだ。ブログに感想を書きました。
0255文字
全70件中 1-40 件を表示
誰でもできる! 「睡眠の法則」超活用法評価58感想・レビュー70