読書メーター KADOKAWA Group

ゼロからはじめる音響学 (KS理工学専門書)

感想・レビュー
9

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
天乃かぐち。
新着
スペクトルの正確な定義から倍音を理解することが出来ました。
0255文字
𓆱
新着
読みやすかったです。著者のサイトにある音声をPraatで読み込んでスペクトログラムをチェックしながら進めると理解が深まります。スペクトログラムの読み方も少し分かりるようになります。
0255文字
yyhhyy
新着
信号処理の基礎知識。声やマスキングの話まで幅広く入門書らしい。
0255文字
たろーたん
新着
効果音の作り方に興味を持った。カエルの鳴き声「貝殻をすり合わせる」。鳥の羽ばたき「傘をばたつかせる」。馬の蹄「お椀をさかにして床を叩く」。魚が跳ねる音「こんにゃくを床に落とす」。波「豆をざるに入れてゆする」。雨「ビニール袋を揉む」。焚火「プチプチのシートを揉みながら潰す」。はさみ「ホチキスを空打ちする」。建物の崩壊「発泡スチロールの容器を押しつぶす」。殺陣「白菜を包丁で切る」。(続)
たろーたん

インターネットで自分でも調べてみると、西洋の剣「フライ返し同士を叩き合わせる」。雪を踏む「岩塩や片栗粉を包んで手で押す」。ビルの倒壊「緑のたぬきのようなカップ麺を潰したり破ったりする」。ポテチのパリパリ音「卵を握りつぶす」。人を殴る「チキンを叩く」。骨が折れる「セロリを折る」と、色々あった。今度、自分でもやってみようかな。傘とかビニール袋ならネタでやるにもやりやすいし。

12/17 12:07
0255文字
vinlandmbit
新着
図書館本。初学者向け音響学/音響工学の書籍の中で、群を抜いて分かりやすく、かつ応用に繋げやすい一冊でした。今後も、基本に戻る際は読み返すこととなりそうな良書です。
0255文字
ノンミン
新着
音響学の基本的な事項が記載されていた。時間波形、周波数領域の波形などの解説が分かりやすかった。人の耳の可聴周波数範囲を扱うため、音響学はある意味人を騙すような信号処理技術もあって面白かった。
0255文字
たいそ
新着
音響学の入門書。わかりやすい図が多いのと、教科書的ではないレイアウトでとっつきやすい。物理的アプローチと心理学的アプローチの関係がよくわかった。一方で、多くが解明できていたり、信号処理でほとんど実現できているかのような印象を受けないでもなかったが、音響学(音響学会?)で、現在、どこらへんがホットなのか、といったことにもっと触れられていれば、さらに興味を持てるのではないかと思った。
0255文字
人工べん
新着
かなり広い範囲について書かれている。それぞれ要所を抑えた記述になっている。入門書としてはとっつきやすいと思う。参考文献欄はないが、これだけ範囲が広いと紙面上むりか。初版の場合は正誤表を確認しよう。
0255文字
全9件中 1-9 件を表示

この本を登録した読書家

ゼロからはじめる音響学 (KS理工学専門書)評価52感想・レビュー9