読書メーター KADOKAWA Group

そうか! 「会議」はこうすればよかったんだ (マイナビ新書)

感想・レビュー
8

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ぼっこれあんにゃ
新着
◎会議をレベルアップさせるヒントに満ちた実用書。会議のキモは、意見を出し合うブレストと、意見を絞り込んでいく議論を分ける事が一番大事。そして、うまくいく会議に必要な三要素は、前述のブレストと絞り込みの分離の他、会議の目的(スローガン)、会議の目標(ゴール)との事。そこに、会議のコンサルタントで得たちょっとしたコツなどもあり、この本の実践で会議の上級者を目指すことが出来る。
0255文字
ゾーンディフェンス
新着
良い会議を生み出すための具体策が詰まっている。著者の主張は「会議参加者全員が納得できる結論を出す」に尽きる。参加者全員からブレーンストーミングの要領でアイデアをたくさん出してもらったら、次にそれをまとめる。まとめたら、他に良いアイデアがないか再考する。これによって参加者全員が納得できる結論が出てくるというのが著者の考え。他にも会議運営の細かな注意点が載っているが、どれも具体的。ダラダラ長いだけで何も決まらない会議や同じ人しか意見を言わない会議、そんな会議に飽き飽きしている人にはピッタリの一冊。
0255文字
ナジィ
新着
会議自体は何も生まない、というのはその通り。
0255文字
ガロ
新着
話し合うのではなく聴き合うのが本来の意味での話し合い。意見の通し合い(必死な話し合い)をしてしまうと、悪い例では相手の欠点を見つけて酷評し続け、しまいには人格攻撃にまでエスカレートしてしまう…。それは気をつけたい。(あれ?国の会議でもそんな事になってなかったっけ?と思った。) そんな会議にしないよう、アドバイスが書かれているが、そのほとんどが会議以外にも応用が利く。自分がこの場合こんな人にどのような対応をしたらいいのか、どんな声かけが適切か、少し学ぶことができたと思う。
ガロ

皆が同じモチベーションで会議に参加するわけではない。そこで、どんな対応をするか。なるほどが多くて面白かった。

01/29 00:35
0255文字
電子書籍よりも紙書籍
新着
自社内、客先、社会人になると様々な会議に出席する 確かに終わった後に有意義と感じる会議と、何が何だか理解できずに疲労感が漂う会議がある 本書では、有意義な会議の進め方、運用・ルールについて非常にわかりやすくまとめられている アジェンダも3つに絞る、目標30分以内、参加者は4~5名、確かにそれくらいでよいような気がする 会議によっては、参加する事に意義があると勘違いし、不必要な人まで参加し20名弱の会議をしているのを経験したことがある。この会議、2時間以上経過して、結局何も決まらず!
0255文字
糜竺(びじく)
新着
会社での会議がなかなかうまくまとまらなかったりして、どういう会議の方法をするなら上手くいくのか知りたくなり、読む事にしました。ほとんどの人が間違えている会議に対する誤解や、会議を行なう前にやっておくべき準備の仕方、会議の時に心がけるべき事、みんなが納得できる結論の出し方、など色々と私自身が非常に知りたかった事を余す事なく記されていました。また、会議を台無しにしたりぶち壊してしまう人に対する対策方法も載せられており、それも興味深く読めました。章ごとに要点もまとめられていて分かりやすかったです。
0255文字
kuma-kichi
新着
読みやすい。実際の現場に即している風に書いてあるので、イメージしやすい。初心者向けか。
0255文字
ぱや
新着
【借り物】会議について。 他の本に書いてあるようなことが書いてあった。でも、読みやすいかな。初心者には参考になる。
0255文字
全8件中 1-8 件を表示

この本を登録した読書家

今読んでいる読書家全0件中 新着0件

登録しているユーザーはいません

積読中の読書家全3件中 新着3件

そうか! 「会議」はこうすればよかったんだ (マイナビ新書)評価62感想・レビュー8