読書メーター KADOKAWA Group

オブジェクト指向JavaScriptの原則

感想・レビュー
10

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
とんび
新着
再読だと気づかずに読了。 ECMAScript6 の記述はないが、RPGツクールMV対策としてはベストかも知んない。
0255文字
sho_kisaragi
新着
プロトタイプベースのオブジェクト指向言語ということで、これまで使ってきた Classベースとは、根本が異なるということで、学習。ES5 時点のものなので、完全にプロトタイプ利用のものだけ。ES6 で実装された Class は一言も載ってない。ただ、JavaScript としてのプロトタイプや、独特のオブジェクト仕様については十分学習できる。ES6 対応版として、比較されたものがあると非常に良いのだが、まだしばらく先になるだろうか...。
0255文字
ryo511
新着
JavaScript(ES5)のオブジェクト指向機能について詳しく解説した本。普段JavaScriptを書いてるけど、プロトタイプ周りとかは自信がない、という人や、クラスベースの言語を使ってて、JavaScriptの継承の仕組みがよくわからない、という人にオススメ。/ES2015でclass構文等が入ったので、アップデート版がほしいところ。B
0255文字
hata2
新着
割と読み易く分かりやすい。
0255文字
とんび
新着
 ECMAScript5の仕様を中心に据えた解説本。  これはある程度JavaScriptを使い慣れてから読まないと、あまり面白くないな。  しばらく使って発生した疑問が氷解するタイプの本のようだ。  わたしは、あまりJavaScriptを使い込まない段階で読んだので、ふーん、ぐらいの感想。
0255文字
こめ?
新着
ECMAScript5でのオブジェクトの振る舞いについての本。「Javascriptのより深い知識を得たいと考える初心者」のレベルだけど何とか読めたし面白かった。プリミティブラッパー型のインスタンスを生成すべきでない理由(typeofで型判定できない)とかオーバーロードとかアクセサプロパティとかプロパティの内部属性とか、よくわかっていなかったところがわかった。擬古典的な継承とかMixinとかはもう何回か読まないと消化しきれない感じではあるが。
0255文字
k2jp
新着
JavaScript については知っているつもりでも、ECMAScript5(ES5) はブログでしか見たことない…という人をバージョンアップする(ES6 前に押さえておきたい)薄いまとめ本(高いけど)。内部プロパティまで言及して解説していたのがよかった。図5-2の prototype/constructor の関係図もわかりやすい。訳注もあり丁寧だが、コード例中の重要部分における強調方法に改善の余地がありそう。コンストラクタ関数と constructor プロパティが紛らわしいのは…言語仕様の問題か
0255文字
こげこげビスケ
新着
私の中では、趣味は合うけどいざ付き合ってみたら苦労する彼女というイメージ。そんな上っ面だけで判断するような私みたいな男の恋愛指南。
0255文字
AnnPin
新着
プロトタイプチェーンがよく分かるようになる本。JavaScriptがどのようにしてオブジェクト指向を実現しているのかを理解するのには最適なのでは。それなりに薄くて読みやすい。ES6の時代に即戦力になるかというと微妙かな?
0255文字
ikngtty
新着
詳細を網羅する感じの本。
0255文字
全10件中 1-10 件を表示
オブジェクト指向JavaScriptの原則評価54感想・レビュー10