読書メーター KADOKAWA Group

日本刀 妖しい魅力にハマる本 (KAWADE夢文庫)

感想・レビュー
85

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
オホーツクのトビウオ
新着
昔、両国の刀剣博物館に行ったけど、刃文や柄がキレイでウットリした記憶あり。名刀と武将たちの愛刀も紹介されているので、歴史好きにはたまらない。刀の取扱方法も詳しく書かれているけど、まぁ真剣を手にする機会はないわな。一度触ってみたいけど。
0255文字
HaruNuevo
新着
入門書にして沼への入り口の一冊。 展覧会などで刀剣を見始めた自分にとっては、頭の整理をするのにちょうど良かった。どちらかというと、刀剣の来歴や逸話に力点を置いた一冊かな。 面白かった。
0255文字
七
新着
分かりやすくまとめてあって、入門書として素晴らしい✨某ゲームをやろうと思っては挫折を繰り返してはや何年……ソシャゲ苦手なのよなぁ………東京国立博物館にはそろそろ行かなければ
0255文字
okia
新着
日本刀に興味はあったけど、ちゃんと調べたことなくて。たまに博物館とかで見かけても、まず名前が読めず知識もゼロだったからなんとなく眺めるだけだった。 この本で部位の名称だったりとか波紋の種類や太刀と刀の違いも学んだ。 展示で刃の向きが揃ってないのほんとに不思議だった。 百足丸のエピは竈門神社の石段と酷似してて興味深かった。 これから鑑賞する時はもっと楽しめそう!楽しみ! てことで、 早速、長船刀剣博物館に行こうとしたけど、年末年始は休館らしく、、。 年明けの楽しみにとっておこー
0255文字
柊ゆい
新着
例に洩れず某ゲームにハマって知識を深めようと手に取る。2014年刊なのでリリース前に出版されてるけれど、ファン向けかと思うくらいにゲームの実装刀が載っている。写真掲載はなし、所蔵館情報はあったりなかったり。歴史的逸話を知りたい初心者向けの本。
0255文字
いろはに
新着
日本刀の種類から名刀とその逸話まで、さらっと一通りのことがわかる初心者向けの本になっています。日本刀の形としての美しさだけでなくそのバックグラウンドから興味を持つのに最適です。時代や持ち主に運命を左右される刀剣、博物館に納められている刀も多いですが焼失なども多く国宝にまで指定された刀でも行方不明になっているのが刀剣を保存していく難しさを物語っています。
0255文字
Shinobu
新着
和泉守兼定を見てみたい。剣に歴史あり。
0255文字
とも
新着
某ゲームに嵌って少しでも知識をつけたくて読んでみました。前書きにあるように入門書ぐらいのレベルで個人的にはとても読みやすかったです。それぞれの刀としての特徴は大きさぐらいの記載で刀の史実と伝説が同列ですが興味深くて引き込まれました。刀の名称や種類がイラストで紹介されていて分かりやすかったです。あと鑑賞する際の作法は敷居を下げてくれたような気がします。歴史や武将に疎くてだれがどの時代でこの人とどういう関係なのか等曖昧だったのでそのあたりを勉強してから再読するのも面白そうです。
0255文字
激辛ラーメン
新着
日本史学習の補強になればと手を伸ばしたものであったが、やはり書店や出版側のターゲットは刀/剣が乱/舞する某シミュレーションゲームのユーザーであったのだろうと思う。サブカルチャーにおける擬人の役割にも興味をそそられるところではあるが、ともあれ審神者必読と言っても差し支えない適度なボリュームの一冊。キャラクターのバックボーンを理解した上で彼らを見つめなおすのもオタクの醍醐味だろう。無論悪意ではない。むしろ自分にとってはしばしばRPG等のジャンルで散見される、名剣を冠した装備アイテムに親しみを覚えるものだ。
0255文字
みや
新着
名刀に秘められた数々のエピソードを紹介する入門書。タイトルが胡散臭すぎて期待せずに読み始めたのだが、非常に面白かった。私が一番大好きな、日本刀それぞれが持つ伝説や持ち主の歴史に多くのページが使われている。今まで読んだ中で数は一番多いかも。説明も端的で巧い。まだまだ知らない刀剣や逸話がいくつもあり、どれも興味深かった。ゲームきっかけで勉強し始めたが、実装されてない刀剣にも面白い物が沢山あり、好奇心がどんどん広がっていく。本によって差異があるのは、恐らく作者のミスではなく元の資料が違うから。それもまた面白い。
みや

三日月宗近・大典太光世・数珠丸恒次・御手杵・日本号・蜻蛉切・大包平・小烏丸・獅子王・鶴丸国永・大般若長光・同田貫・小龍景光・千代金丸・髭切・薄緑(膝丸)・今剣・岩融・骨喰藤四郎・不動行光・一期一振・ソハヤノツルキ・千子村正・歌仙兼定・長曽祢虎徹・和泉守兼定・加賀清光(加州清光)・陸奥守吉行・義元左文字(宗三左文字)・にっかり青江・小狐丸・蛍丸・薬研藤四郎・圧し切り長谷部・村正・真柄太郎太刀・次郎太刀

03/06 09:56
0255文字
S嬢
新着
初心者向け。名刀秘話や持ち主関連の逸話など。満足の1冊。
0255文字
ううち
新着
日本刀の豆知識や鑑賞のポイントなどが書かれた本。逸話などはどこかで読んだことがあるものもありましたが、わかりやすい解説で楽しめました。日本刀をきちんと鑑賞してみたくなります。
0255文字
図書館の丼
新着
まさに入門書に相応しい本でありました。初心者審神者にはとてもいい本なのではないかな。この本を起点に、手を出す方向が決められるようになると思う。この本は綺麗に保管しとこう。
0255文字
凌
新着
一応審神者なので気になって。流行りとは言いつつもやっぱり刀の由来とか背景を知りたくなって。刀の鑑賞方法とかも載ってて面白い。今までもさらっと自分でも調べたりしてみたりはしてたけど、もう少し深く調べるのも良いかと。
0255文字
チューリップ
新着
日本刀の鑑賞の仕方とか色んな刀の紹介本。某刀ゲームをやっているので馴染みのある名前が多くて面白かった。入門書的な感じで軽く読めるのと図で解説してあるのが良かった。
0255文字
あず
新着
入門書。資料としてはいいと思う。刀に関するエピソードも面白い。でも知識の半分以上が読んだ先から抜けていくのはなぜだろう。不思議だ……。
0255文字
灰猫
新着
入門中の入門でしたが、いつも本格的な入門書には挫折していたので、やっと一歩進んだ知識を得ることが出来ました❗
0255文字
いよ
新着
大学の友人から借り物。文庫で読みやすいし、写真がないものの説明でも表現がうまかったので想像することができた。こういう専門書で読みやすくかつさりげなく表現がうまかったのは久々か初めてかもしれない。刀剣について軽く何か読みたい、となったらおすすめできる本。
0255文字
名無し
新着
各刀の背景についての記述も面白かったが、一問一答で取り上げられていた素人の素朴な疑問のほうがもっとしりたかった。
0255文字
i_zawa
新着
ひまつぶしに。
0255文字
\(^o^)/
新着
ネタバレ【再読】逸話おさらいと追加になった刀剣男子のチェックを。追加→ずず/不動
0255文字
きょろ
新着
日本刀鑑賞のポイントや豆知識など、初心者にも分かりやすい本でした。逸話や伝説などは、前半もしくは後半だけに纏めても良かったのでは?そこだけがなんとなく気になりました。先日、石切丸を観に行ってきたのですが、その前に読んでおけば良かった!近々また実物の日本刀を鑑賞しに行きたいです。
0255文字
Nabe
新着
完全に某ゲームから。刀の基礎知識や鑑賞する際のポイントに加え、多くの刀の逸話が掲載されています。楽しかった。しらない名刀もたくさん。奥が深いです。
0255文字
よしはる
新着
良い
0255文字
\(^o^)/
新着
ネタバレとーらぶはこの本を参考にキャラ選出されたんじゃないかという位登場キャラ(刀)が多かったイメージ。逸話目当てで購入・読み始めたが、鑑賞の仕方辺りで2ヶ月程空白の期間が……w やっぱりとーらぶにしか興味がないってことかな。でも買ってよかったとは思っている。以下メモ。 みかち/ぎね/日本号/とんぼ/獅子王/鶴丸/たぬき/兄者(髭)/膝(薄緑)/いまつる/岩融/ばみ/いち兄/歌仙/ながそね/兼さん/清光/むっちゃん/にっかり/小狐/蛍/薬研/へしべ/たろ・じろ
0255文字
ぽてち
新着
面白かった。あと子連れ狼の人が持っていた刀が同田貫だったのには笑えました。刀好きだし、入門編としてもよかったです。
0255文字
どらんかー
新着
もっといろいろ知りたくなりました。
0255文字
ロイス
新着
某ゲームの審神者なもんで、購入。やっぱり某ゲームに出てる刀はすぐ読み終わったけど、それ以外のところは読むのにエライ時間がかかりました。
0255文字
MICKE
新着
審神者様にすこし近づいた。
0255文字
まふ
新着
最近のとうらぶやしんけん!に端を発するブームよりも前に書かれた、ライトな刀剣ファン向けの本。おかげで、ゲームに引き摺られない内容に触れることができ、色々な視点から記載されていて充実している。観賞の仕方や、観賞の際に使われる(=他の刀剣本で刀の紹介に使われる)用語の解説があり、まず一冊読むならお勧めかと。ただし、個別の刀や刀匠のエピソードには、私のわかる範囲でも誤りが散見されるので、これが真実!とは思い込まないほうが良いかも。
0255文字
伊早鮮枯
新着
本当にこれでもかというほどの入門本。読むなら写真満載の図録などと並行して読むのが良いかも。これを足掛かりにもう少し踏み込んだ入門書を数冊読んでおきたいところ。
伊早鮮枯

最近の帯に書いてある「審神者様必携!」には疑問。審神者なら物足りないだろう、この内容は。入門書とは言え。

09/15 19:42
0255文字
よっしー
新着
某ゲームをしている訳でも、刀が大好きな訳でも無いけれど…周囲の影響で読んでみました。偉人達の愛刀の由来や日本刀のちょっとした雑学等、暇潰しとしては楽しめました!! そして、実物が見たくなる(笑
コジ

最近は、日本刀の美術展を開くと女の子達が押し寄せて、古来のマニア(おじいさんとか)の方々が苦笑い状態らしいですね(^^;

08/04 20:46
よっしー

コジさん→そう言われてみると、一時期問題に取り上げられていましたね。好きな物を前にして盛り上がる気持ちも凄く理解できますが…一般の認識の方からすると迷惑極まりないんでしょうね(ーー;)

08/05 23:13
0255文字
出口求
新着
某ブラウザゲームの影響でしかない(笑)。おかげで多少彼らの置かれた背景が理解できた。ゲームしている人であればお気に入りのキャラの解説がなくとも、読んでおいて損はないはず。レベルアップ中の作業中などに読んでみてはどうかと。
0255文字
いっちゃん
新着
随分昔に買いましたww 刀剣乱舞の影響ですね。
0255文字
空太
新着
枕元の積み本を消化しようキャンペーン3冊目。 審神者必携って書いてあったら勢いで買ったものの枕元に積まれてた本。けれど、内容は専門的な知識がなくてもわかりやすく説明してくれてるから読みやすい、しかも面白い。日本刀は日本人の歴史であり、遥か昔から現代へ繋がり、日本の心を伝え表すものなのでしょうね。
0255文字
璦瀀錵
新着
刀の逸話は載っているが、長さや所有している博物館や美術館の情報が載っている刀とそうでないものがある。
0255文字
あさ
新着
いろんな逸話が知れて興味深かった。日本史についても興味がわいた。 ただ、義経の奥方が静御前と間違って書かれていたのが気になった。
0255文字
全85件中 1-40 件を表示
日本刀 妖しい魅力にハマる本 (KAWADE夢文庫)評価67感想・レビュー85