形式:文庫
出版社:河出書房新社
形式:Kindle版
三日月宗近・大典太光世・数珠丸恒次・御手杵・日本号・蜻蛉切・大包平・小烏丸・獅子王・鶴丸国永・大般若長光・同田貫・小龍景光・千代金丸・髭切・薄緑(膝丸)・今剣・岩融・骨喰藤四郎・不動行光・一期一振・ソハヤノツルキ・千子村正・歌仙兼定・長曽祢虎徹・和泉守兼定・加賀清光(加州清光)・陸奥守吉行・義元左文字(宗三左文字)・にっかり青江・小狐丸・蛍丸・薬研藤四郎・圧し切り長谷部・村正・真柄太郎太刀・次郎太刀
最近の帯に書いてある「審神者様必携!」には疑問。審神者なら物足りないだろう、この内容は。入門書とは言え。
最近は、日本刀の美術展を開くと女の子達が押し寄せて、古来のマニア(おじいさんとか)の方々が苦笑い状態らしいですね(^^;
コジさん→そう言われてみると、一時期問題に取り上げられていましたね。好きな物を前にして盛り上がる気持ちも凄く理解できますが…一般の認識の方からすると迷惑極まりないんでしょうね(ーー;)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます