読書メーター KADOKAWA Group

モンベル 7つの決断 アウトドアビジネスの舞台裏 YS002 (ヤマケイ新書)

感想・レビュー
72

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
パペイ
新着
大切なことは集中力、持続力、判断力とそして「決断力」ということでした。前半はモンベルの会社の成長が描かれていたのですが、阪神淡路大震災や東日本大震災での取組も書かれていました。企業である以上利益を得ることも大切ですが、社会貢献も大事な使命であることを感じました。
0255文字
カツ丼
新着
★★★★☆mont-bellは、登山活動のプロが情熱を込めて創り上げてきた企業である事が伝わりました。 本書とは関係ありませんが、mont-bellに新しい趣味、登山のきっかけを頂きました。これも何かのご縁ですね。 早速mont-bellでトレッキングシューズを購入し会員になりました。 遠出をした際にはフレンドショップに立ち寄ってみようかと思っています。
0255文字
山のジョニー
新着
ネタバレモンベルがどのように事業を起こし、成長していったのかがわかった。やりたいことをやるためにはリスクマネジメントと冒険心。モンベルの製品はとても安心感がある。
山のジョニー

最初は海外の服とかギアに憧れるけど、気がついたら上から下までモンベルになってた…

07/14 08:50
0255文字
多分、器用です
新着
こんな社長のやりたいことばっかりやってる会社がよく存続できてるなーって思った。
0255文字
にしかさ
新着
いい話でした。一代創業者の成功物語だが会社が徐々に大きくなって行く時系列的でなく、決断のイベント毎に書かれている。趣味が高じて関連の仕事になるのは羨ましい限りだ。失敗も多くあったのだろうが語られておらず前向きの姿勢が気持ちいい。過去の決断が上手く回ってどんどん芽を出している。30年のビジネスサイクルが過ぎてこれからも楽しみなブランド、創業者のバトンタッチが心配だが、この本の発刊から数年、磨きがかかっているはずでクラブ会員は100万人を超えたようだ。コロナ禍でも大きな決断があったのだろうか?
0255文字
オカヤン
新着
mont-bellかっこいい。卸価価格は変えないで定価を下げる。 「社会に必要な事業を行う。かつその事業で採算をとる」モンベルクラブの会員の支持がパラメーター。冒険に出れるのは人口の0.5%
0255文字
goro@一箱古本市5/5
新着
山歩きを始めたころは会費1,500円払って会員になるのがもったいなく避けていたし、モンベルは初心者っぽく見えてダサいと感じていた。しかし今、ウェアやギアを選ぶ場合モンベルは選択から外せない。1周廻ってやっぱりモンベルいいなぁと思うようになったし会員になると山小屋でドリンクサービスなど受けられ年会費分は回収できてしまう。本書では様々な課題に直面して乗り越えてきた姿に共感する。辰野氏が退いた後のモンベルがどうなるのか、これは遺言でもある。ぶれずに進んで欲しいモンベルです。
goro@一箱古本市5/5

サンダーバードさん やっぱりレインウェアとかモンベルに落ち着きますね(^-^)

09/01 20:15
goro@一箱古本市5/5

makarunさん 辰野社長の信念なんでしょうね~。

09/01 20:17
4件のコメントを全て見る
0255文字
Snufkin335
新着
会社の創業記は著者の熱量が伝わってくるし面白い本が多い。本書も好著だ。製品が良いだけでなく、社会貢献の姿勢も頭が下がる。登山用品はすべてモンベルで揃えているが、これからもそうしようって思えた。
0255文字
おとやん
新着
8章+はじめに+おわりにで構成
0255文字
Tatuyuki Suzuki
新着
凄い方なんだなってわかりました。
0255文字
ともゆき
新着
モンベルクラブの会員です。 これまでのモンベルの歩み、決断を興味深く読みました。 アウトドアを楽しみたいと思います。
0255文字
ゆうだいあん
新着
モンベルクラブ会員になってはいたが、この企業の創設から今に至るまでこんな歴史、決断があったのかとかなり引き込まれた。 モンベル商品の デザイン性より機能系 の世間イメージが正しく、それを突き詰めているモンベルに敬意を感じた。創業者である著者の次の言葉は心に刺さる やらない事で後悔したくない ・Do not worry,Just do it.Do not regret!
0255文字
つちまる
新着
淡々と著者の経験や実績が述べられていく。当初、そんなにうまくいくもんかい!と懐疑的に読んでいたが、「何事も自分たちでの手で取り組む」といった理念にこの人は登山家だからこういう文章になるのだろうと思うようになった。多くの人に支えられるも山に入ればすべては"自分の判断"。失敗すれば「死」が待っているのだ。「リスク」を恐れず楽しみながら進む冒険者たるものを感じ登山を趣味とする者として共感できた。現在、効率化が是と言われるなか、こういった考えを忘れたいた。ウィックロンのシャツは今でも使っていますよ。
0255文字
hajihaji
新着
創業者ならではの熱量と行動力。 会社全体が同じ様であれば、是非そうありたい。 それっぽく言わなくても社会にどう関わるかが企業の使命。それが当然のこととして行動に移される。 一気に読みました!
0255文字
tomikko
新着
モンベル創業者のこれまでの決断。岩壁好きの若者が勇気と決断と行動力でモンベルを作ったんだなぁ。震災時の支援には目頭が熱くなります。 モンベル、実は日本のメーカーだって知らなかった。だってカッコ良すぎるでしょう。いつもカタログとOUTWARD読んでます。 カッコイイぞモンベルじーちゃん!
0255文字
kazumasak
新着
一気に読了した。 創業者の経営哲学がうまくハマり、現在のモンベルの成功があるのだと思う。 近い将来、創業者が退いた後も創業精神が失われないような仕組み作りができているのかに興味があります。 本書にもある会社のあり方や社会的弱者への態度など、成功している経営者としては、リベラルな考え方を持っている数少ない方であると思い、好感を持ちました。
0255文字
masa
新着
モンベル創業者が語る、経営者としての七つの決断のポイント。簡潔にまとめられていて、背景に関する記載も少ないので、決断の重要性、難しさが伝わりきれていない感じはあるが、一代で、しかも自分の好きな世界でここまでのビジネスを作り上げてきた経営力は尊敬。そんな企業だからこそ、ファンを惹き付けるのかもしれない。
0255文字
スターリーナイト
新着
2019-83 もっと古い会社だと思ってた。
0255文字
GCけぴは眠れる森
新着
ネタバレモンベルブランドを確立するための歴史が書かれている。創立者はカリスマ性、決断力と共に行動力も必要だと思った。決断をしてもそれを実行しないと意味がない。東日本大震災の現地支援について「冬山で遭難した仲間の救出隊リーダーになった気分」と例えたのは、さすが山屋だな、わかりやすい例えだなあと思った。
0255文字
doji
新着
起業時の決意と終身雇用についての考え方について書かれた中でも、社会主義ということばが出てくるところにははっとした。災害時の支援活動も含め、企業として資本主義の土台に立ちながらも活動はどれも真っ当な思想のもとに行われていて、すごく透徹されたものを感じる。かなりトップのカリスマ性でもってるところがあるとおもうので、社内にどんな人がはたらいているのかが気になった。
0255文字
y_nagaura
新着
7つの決断というタイトルだが、8つめがある(笑) 自社の将来を見据えたうえで、挑戦的かつ合理的な決断をする。 CSR活動の要素も強いですが、思いが裏付けとしてあると、しっかりとした成果につながるのでしょう。 震災の部分は読んでいて目頭が熱くなりました。
0255文字
ChatPPP
新着
・デュポン社が開発した合成ゴム「ハイパロン」 ・イヴォン・シュイナード、パタゴニアの創業者 ・PFD(Personal Floating Device)ライフジャケットで津波時に命拾い。→浮くっしょんの開発。 ・カヌーとカヤック
0255文字
ishicoro
新着
若かりし創業期に非常に苦労したのがわかる一方、後半はいわゆるCSR話が多く、ちょっと読み飽きてしまった印象。アウトドアブランドも今はそれなりの市場規模になりましたが、創業当時の苦労は多かったんですね。アウトドアブランドは昔それほど市場規模も大きくなく、同業者間の繋がりによってここまで市場を拡大してきたのかなと思うエピソードが多くあり、アウトドアブランド業界の歴史を一側面で見れたような気がしてその点では興味深い内容でした。アウトドア衣料ってスポーツウェア業界と同じく機能性素材の開発競争なんですね。
0255文字
anken99
新着
モンベルのカリスマ創業者である辰野さんの半生記。クライマーという出自から、本物、本質にこだわり抜いたビジネス哲学で、大成功を収めたモンベル。なぜ?がよくわかる一冊である。ありがちな経営者のビジネス本とは一線を画する内容。いや、一線を画する人生だ。こんな経営者の下ど働くことができたらと、単純に感じてしまった。パタゴニアとの決別、Bto Cの直販スタイル、震災での企業としての取り組み、岳人の継承。。。どんなときにもブレない決断力が、企業を成長させていく。何度も読み返したいと思える良い作品だと思う。
0255文字
sasara
新着
日本を代表するアウトドアブランドモンベル創業者辰野勇氏の自伝。28才でモンベル創業、関西の商社よりいち早く最新の繊維を取り入れ成功。気づけば私もモンベラーです。ブックオフで108円で購入
0255文字
dokusyozuki
新着
以前、この本の著者である辰野さんの講演をお聞きしました。16歳の時に「28歳で独立する」と決めてそれを実現させたことなど、力強いお話に感銘を受けました。この本では、経営者としての辰野さんがいかに決断してこられたかが語られます。ヤマケイ新書ですが、むしろビジネスパーソンがお読みになると元気が出ると思います。
0255文字
KOU
新着
既成の概念にとらわれず、自分にとって必要なことを決断できる辰野さんの力に憧れてしまいます。どんな仕事でも、なんとなく続いていることがあるけれど、より改善していけることってたくさんあるのでしょう。
0255文字
里山輪太郎
新着
やはり好きだけでは起業できませんな‼️成功の裏には地道な計算、戦略が必要なことがわかった❗ここに登場するアメリカのREIで嫌なことを思い出した❗日本に初出店した際、会員になったが一年半で撤退していった❗会費がたんまり集まったら店閉める最初からそのつもりサギだね(>_<)
0255文字
ふろんた2.0
新着
自伝とモンベルの社史。
0255文字
なんかちょっと358⚡︎tyle✨
新着
こういう人間の出来た社長の会社が繁盛してて、そりゃ結構なことだ。人間がひねくれている自分は、こういうのを読むと次は『Just Do It. ー元労働者が語るモンベルの闇』みたいなのを読みたくなってしまうのが情けない。なんかレビュー汚しみたいですいませんです。たまたま手にとって読んでみただけです。感心するところ、学ぶべきところも多々ありました。自分はあまり山キチじゃないので力になれませんが、頑張ってください。
0255文字
Salsaru
新着
その人は何より決断力と、いう。その背景は、様々な経験。
0255文字
青蓮
新着
ビジネス本です。 登山も経営することも生きることもみんな繋がっている。 そんなことを感じさせてくれる本でした。 名言も多いです。 登山しない方でも読めますので是非。
0255文字
hiro
新着
ブランドの理解が深まり、愛着がわいてきます。小難しいビジネス本よりは消化吸収しやすい内容。
0255文字
qbc
新着
インポート
0255文字
あんじぇらあきこ
新着
ギャレの話しとか身近!決断が大事よね。中々その決断ができない。。
0255文字
yurari
新着
登山するにあたっては、リスクマネジメントをしっかりしないと命に関わる。この考え方がビジネスと似ているという指摘はなるほどと思った。また、仕事する上で感じる「匂い」の話も面白かった。こういう野生の勘みたいなものを研ぎ澄ましていくと、面白いものに出会える気がする。
0255文字
08041511
新着
二十数年前にアウトドアショップに行くと、モンベル製品は片隅に並んでいるな~、という個人的な認識でしたが、今や日本を代表するトップブランドに。やはりトップにカリスマ性があると企業は成長するんだな。
0255文字
Miyoshi  Hirotaka
新着
業種を問わず企業の成長には型がある。創業者の強い思いがあり、仲間や協力者と出会い、自分らしさを発見し、別れと新たな出会いを繰り返し、新たな使命に目覚め、さらなる高みへ踏み出すというもの。私から始まり公になる物語がアウトドアの会社らしくすがすがしい。山岳雑誌の救済は、二度の大震災でのボランティア活動の先にあったもの。これからの課題は、創業者の好きを会社の仕事に変えること。一人の夢はみんなの夢になる。これに成功したのはホンダ。ジェット機は本田宗一郎の引退から約40年後。前例はあるのだからできないことはない。
0255文字
シフ子
新着
モンベルで見かけ買う。アウトドアで何かをやると考えるだけでワクワクする。我が家などはカタログが届くとこぞって見て喜んでいる。数えるくらいしか行っていないが キャンプや登山に行くととにかくやることが多い。じっくり考える暇なし。考えながら動くというのは 頭でっかちの自分にとても良いリハビリになる。この本は ビジネスを回し続けるには「この先こういうものが必要になる」という先見の明と 「こうしよう」と考えたことを実行して形にできる行動力 それを続けていく意志と仲間がいるということを見せてくれる。行動あるのみ!
0255文字
全72件中 1-40 件を表示
モンベル 7つの決断 アウトドアビジネスの舞台裏 YS002 (ヤマケイ新書)評価71感想・レビュー72