読書メーター KADOKAWA Group

書く力 -ポジティブに生きるためのヒント- (幻冬舎エデュケーション新書)

感想・レビュー
17

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
こあつ
新着
ネタバレ書く事で潜在意識ができるからなのか、夢が叶うと言われているけど、まさにそうだと思う。日常の中での大切な気持ちや考えを再認識できたし、人生がより豊かになりそうな本。先取り感謝とか、あるものリストをつくるとか、自分は日々の生活にもっと感謝しないとなと思った。実際に書くかどうかは別として。
0255文字
こくう
新着
すべてを遊びに/ 情報伝達の距離が変わった/ 心は整えるもの/ あるものねだり/ 変えるより、付け足す/ コミュニケーションとは、自分と他人のズレを矯正すること。伝えるを伝わるにすること/ 相手を知ることからコミュニケーションが始まる/ 湧く湧く
0255文字
ジュリ
新着
書くことで夢が叶いやすくなる。書くことで心のもやもやが晴れる。書くことには力があるのだ。
0255文字
hinotake0117
新着
個展も楽しませていただいた氏の6年前の書。このときよりも氏、今さらに「湧く湧く」されている感じがする。楽しく生きるのが何より日々進んでいくパワーを生む。ネガティブな気持ちのときには意味ない言葉を書くっていう対応もなるほどと思った。
0255文字
文々
新着
書いて、夢を叶えたり欲しいものを手に入れたり、理想の生き方をしたり、頭や心をスッキリさせてストレスを解消したり、人との仲を円満にしたりと手で書くことのメリットが書かれた本。筆者の実体験と考え・意見がほとんど。結構話が脱線していたりする。引き寄せの法則と同じ事だけれどスピリチュアルとはちょっと違った観点で書いたら叶うことが書かれていたからそれはそれで興味深くて面白いと思った。悩んだ時やつまづいた時に何度も読んで楽しい生き方に、なりたい自分や理想の人生に近づいて行けたらいいなと思う。
0255文字
あすか
新着
ネタバレ汚い文字はない、個性があるだけ。 「どうか、書くことのプロの意見を信じてほしい。」 なんて勇気付けられるお言葉でしょう。。。 個性があるだけ、自分の文字の中の好きなところを見つけるだけ。
0255文字
hana
新着
色々考えすぎて、すごくネガティヴになっていて、いろいろ面倒になってる今週の私。そうなることを予期されてたかのように、先週偶然手にしたこの本。すべてを遊びに!にはまだ到達しないけど、とりあえず書いたら気持ちは落ち着いた。あとは花マルの魔法を使ってみようと思う
0255文字
→いろは←
新着
ネタバレ書く事で自分の意識が変わり、ビジョンが明確化するというもの。 武田氏は書道家なので毛筆・墨で書くイメージだが、ここでの書くという行為は、筆と半紙に限っていない。 紙やペンで書くというだけで、自分の考えている事、そしてやりたいことが見えてくる。それによってワクワク(湧く湧く)する。 人生をうまく生きる、ポジティブに生きるというとハードルが高いが、書いて考える、というのは自分の手法に合っていそうだと思える。そして日々忘れていた感謝の気持ちを、新たに認識できた本。 とても心地よい読み終わり。
0255文字
シリル
新着
為になることがいろいろ。とりあえず、「書いて」みよう。
0255文字
おーうち
新着
考えてることや気付きを書きだして、夢を現実に。ポジティブに書いてるつもりでも、現実のネガティブに囚われていることもある。もっと豊かに、安全にと、無いものねだりではなく、今ある豊かさや安全に気づくこともたいせつ。
0255文字
youpie
新着
ないものねだりから、あるものねだりへ。当たり前に感謝。真っ先に湧く湧く。無理をしないで楽を追求することなど・・・。著者の言っていることには共感できることばかり。他の著作も何冊か読みながら、感謝の積み重ねを自分も実践していきたい。
0255文字
Ryo Suzuki
新着
書くのは、何よりもまず「自分のため」。 「理想の未来を想像する」イコール「過去を探らない」 書くことは自分の心と向き合う行為 感情をニュートラル地点に戻すことを優先する 勢いポジティブは反動がある 「欲しい」は「今はない」ということを同時に意味しています。 「あるものリスト」をつくる 「あなたはどんな世界で生きたいですか?」ヴィジョンとは、この問いの答え 「人のため」と「自分のため」の重なる部分を探っていきたい 「人のため」と「自分のため」の最大公約数 「伝わる」回路
0255文字
Hiroshi
新着
面白かった♪武田双雲ってこんな人なんだってビックリした(^^)丁度、字の力みたいのを考えているところだったので、すっきり読めて、役に立つ本でした♪
0255文字
daichan
新着
「すべてを遊びに」っていい言葉。僕もよく思う。自分の場合、成長につながるかどうか、を判断基準にすると、結果として楽しめることが多い。 ポジティブに生きている人間は、やはりそのための努力を欠かさないもの。当たり前だけど。
0255文字
石橋 こわし
新着
すごく面白く読んだ記憶がある。 1人の人の、人生との向き合い方が、方法論化されている本は、とても面白い。
0255文字
全17件中 1-17 件を表示
書く力 -ポジティブに生きるためのヒント- (幻冬舎エデュケーション新書)評価71感想・レビュー17