読書メーター KADOKAWA Group

NHK「あさイチ」お金が貯まる財布のひみつ:不安がなくなる貯金の極意

感想・レビュー
65

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
あきら
新着
お金の勉強をしたくて読む。「消費・浪費・投資」に分けてレシート管理→月末に振り返り、というの、やってみようかなーと思った。「お金を貯めるのが大事」というわけではなくて、とにかく「自分が幸せになるために納得して使うのが大事」というのが一貫していたのでわかりやすかった。家計管理がんばろう〜。
0255文字
Yuko Takada
新着
気楽に読めたけど実践できるか不明。あと今はPayPayとかD払いが多いので現金払いが基本ではないので、少し時代にそぐわない点もあるかなと
0255文字
文々
新着
NHK「あさイチ」で放送されたお金が貯まるひみつを取材等を踏まえまとめられた本。使ったお金を「消費・浪費・投資」に分けることや、旦那さんへの言い方やお金の渡し方を変えて夫婦仲も上手くいくようにさせる秘訣など身近な生活のお金について書かれていて参考になった。うちもお金について見直さなきゃなと思った。借金かあっても冷静に見つめ、焦らず見直したら何とかなるんだなぁと思ったら一安心。途中でだれて読み流してしまった箇所もあるけれど、家計の見直しに参考になるので、お金に悩む主婦におすすめの本。
0255文字
あき
新着
そうだな、と思った
0255文字
Y K
新着
産前は家計簿つけていたけど、産後はつけていなかったので、再開しました。消・浪・投の分け方は難しそう(なんだかんだ消費にしちゃいそう)
0255文字
なべ子
新着
他の本と比べてみると,為になった。
0255文字
ak(*^^*)
新着
すごく参考になった!!!
0255文字
yabuhibi89
新着
図書館本。お金に関する意識が変わる本だと思いました。 ポイントカードやクーポンも使い方によっても浪費につながります。
0255文字
マホタ
新着
このところ、ザル改善のためにお金に関する本をつい手に取ってしまうが、これができれば苦労しないのよ、、、というものにあたる。 この本もそれに近いものではあるが、最後の方には優しさ成分が多分に含まれており、なんとなく美しいものになっている。 けど、乾いた心を持つ自分は、その美しい領域に踏み込めないのであった。
0255文字
どらやき
新着
消費、浪費、投資で考え自分で区別していく。その時の気持ちや考え方でコロって変わってしまうが、買い物をした時そうやって考える事でお金や今自分が必要とするものなどはっきりしてくるので為になった。そしてお金を貯めるのは大事だが、自分の幸せ、過ごしやすが一番…色々考えさせられました。
0255文字
あい
新着
横山さんの本を最近読み漁っているので、新しい考え方は無かったけれど、テレビのディレクターさんが書いているので、他の横山さんの本よりも具体性が高く、分かりやすいと思います。
0255文字
ssコスモ
新着
お金の不安をしっぽのようにぶら下げて歩いているとは、自分のことを言われてるようで読んでみた。 「お金に安心を求めちゃダメです。不安をなくすには、お金ではなく自分を大切にすることです。」なんだそう。
0255文字
トミー
新着
お金の使い方によって貯める内容の本。 お金を「消費(70%)」「浪費(5%)」「投資(25%)」(()は目標値)毎に使う財布を分け、支出を管理。 レシートは入れる場所を決めて管理する。などのテクニックが記載。 実際に財布を分けるのは難しいが、お金を入れる場所を決め 分類毎に管理すると、大体のお金を使用した項目がわかるため、何に使用したのかを振り返り反省するにはよい。
0255文字
ぶー
新着
ネタバレ最初は微妙だと思ったけど、後半はなかなか面白かった。とりあえず読むだけでやらない人ではなく、一つでもいいから実行することが大切。習慣化すれば考えなくても実行できる。ÀあたりまえのことをBばかになってCちゃんとする。考えなくてもできる仕組みを作る。 予算を3本 1生活に必要な基本資金(住居費、食費など)2今必要な資金(教育費など)3ゆとり費(美容やレジャーなど)にわける
0255文字
シルク
新着
妙に愉快だった本(笑) お金のこともしっかり考えられるが、まず読み物として非常に面白い1冊だと思った。読みながらケラケラ笑っているときが多かった気がする。伊豫部氏の文章とか、書く対象の汲み上げ方とかが良いんでしょうなぁ。そして伊豫部氏と横山光昭氏とが、人間として相性も良かったんだろうなとも思う。伊豫部氏が横山氏のお家に小型カメラを仕込んで(※奥さんに了承を貰ってる)、「横山氏、奥様に掌の上で楽しそうに幸せそうにころころと転がされる♪」様子を、たんまりキャッチしたところの記述が非常に好きだ。眼差しが温かい。
0255文字
ふう
新着
(自2019年7月10日)オークションでたまたま見かけて。行為面では自分の参考になることは少なかったけど、考え方は参考になりました。チラシは見ない方がいい、は嬉しかった。自分の場合、単にその日に新聞読まないだけだけど(会社でチラシを刷っていながら!)。デビットカードは私には利点が感じられない。ポイントのつくクレジットカードの方がお得だと思う。もちろん使った額を把握して。さあ、貯まったレシートを家計簿に付けようかな~😊
ふう

「いいと言われる方法が、誰にも必ず合うとは限らない」。自らの立場を否定するよわな一文も!正直でよろしい。何に限らず、盲信的になることはよくないと思う。あ、もしかして個別に相談に来てっていうステマ?

07/13 10:55
0255文字
風香
新着
ネタバレ横山先生絡みの本2冊目。基本的な考え方はすでに知ってたけど、こちらはイラストもちょいちょい載ってて分かりやすかった。浪費財布作ってみようかな。あとやっぱ週単位でお金をおろすのがいいのか。
0255文字
hanna
新着
読みやすかった!家族みんなで家計について考えられるようになりたい。まずは、オープンな家計財布から始めるぞ!あさイチの放送見たかったなあ。
0255文字
sugahata
新着
財布:「消費」「浪費」「投資」の枠を作り「必要」「欲しい」区別し価値観を形成。口座:「使う」「貯める」「増やす」で管理する。ハウツーとともにお金はあくまで手段であり目的やゴールではない、ツールとしてコントロールするべきものという本質論もためになる。
0255文字
misa
新着
じゃんじゃん、裏技が飛び出くてくるのかと思ったら(笑) とってもシンプルで、でも、とっても奥の深い本でした! お金に悩んでる人(困ってる人ではなく)、読んでほしいな。 お金をお金として、扱う事の難しさ。 何が大事かを、毎回自分に問いかけることで、本当のお金の価値が出来てくるんだろうな。 自分への戒めを込めて。 もう一回読もう!
0255文字
チャーミン
新着
あさイチ本と横山氏の本は何冊か読んでいるが、どちらも分かりやすい。遣ったお金を「消費、浪費、投資」に分けるのは難しいが浪費の傾向を知りなるべく押さえようという気にはなった。「使う」「貯める」「増やす」口座に分けて「使う」には月収の1.5か月分、「貯める」には6か月分、貯まったら「増やす」の口座へ。お金との向き合い方を再確認できる一冊。
0255文字
モーリー
新着
読みやすく通勤電車で読みました。失敗談もあるので、自分と照らし合せて確認できます。
0255文字
しゃむ・しゃむ
新着
貯まるお財布というよりも、賢いお金の使い方を家族でしようねという感じ。家計について話合うことはとても大事なんだということかな。考え方の本、向き合い方の本。
0255文字
chiaki
新着
ネタバレ横山さんの本は前にも読んでいるし、消費、浪費、投資の考え方は知ってたけど、あらためて日頃のお金の使い方を反省した。 使う→貯める→増やすの順に口座を満たす まずは手取りの半年分を貯めておく ていうのは覚えておきたい。 あとは、家族で家計の情報共有。そして子どもたちに金融教育。経済感覚を養うことは重要。 やらなきゃいけないことは何も考えずにやればいい。 あたりまえのことを ばかになって ちやんとする。 マネー会議がうちでもできたらいいなあ。
0255文字
光雲
新着
消費浪費投資に分けるって家計簿をつけてない自分にとってハードル高し…。服飾は衝動買いでなかったら消費でいいのかな、でも結局全然着なかったら浪費?しかもうちは完全夫婦別財布なので家全体の消浪投には相手も協力してもらわねば汗。前は家計財布持ってたけど、すぐどっかやったり給料日前財布がカラになったりで廃止しました…消費70%、浪費5%、投資25%は頭に入れておこう。
0255文字
ひつじ(*´꒳`*)
新着
横山さんちの話し合える家庭が理想。暴走しがちだから、心まで貧乏にならないように気をつけよう私
0255文字
さとみ
新着
備忘…なんのための貯金かを考える、投資・浪費・消費を分ける、家計財布・浪費財布 ・小遣い財布をつくる、割引率<割引金額、使う口座・貯める口座・増やす口座に分ける
0255文字
bia.carex
新着
スマートな財布を持つ
0255文字
とん
新着
あさイチのディレクターさんと家計再生コンサルタントの横山さんの双方が語る感じの本。横山さんは出費を、消費、浪費、投資で分ける方法を提唱されている方です。前に著書を読みましたが、私はこの3つの分け方が難しいので(高価なランジェリーはどこに入るんだろう、とか考えるのが疲れてしまう)、それ以外のところを重点的に読みました。ディレクターさんの性格が私とは違うためそこはあまり参考になりませんでした。タイトルからお財布の話かと思いましたが、家計の話です。欲求階層ピラミッドというものを初めて知りました。
0255文字
Hiroshi Kiso
新着
消費、浪費、投資に分けて家計を把握すること。家計を家族で共有すること。浪費用の財布を持つこと。無理をしないでお金と付き合える内容が書いてある。テレビでの内容なので読みやすい。為になる。まずは自分のお小遣いを管理しよう。
0255文字
379
新着
0255文字
なお太郎
新着
横山先生の本はいくつか読んでいるが、この本が一番読みやすかった。読者に近いイヨベさんが聞き役に加わっている事が内容をまろやかにしているように思う。気になったのは、最後のナオミさんの例で、ケアマネジャーを取得したとあるが、この資格は実務経験が必要で、医療系の資格を持っていなかった彼女がケアマネの資格を取るには、受験資格を得るだけでも相当の時間が必要になる。これ本当の話ですか?本当だったら、このナオミさんは相当に凄いです。
0255文字
のり
新着
NHKあさイチ、の言葉にひかれて借りました。お金にきちんと取り組めば、取り組んだ分だけ効果が出て、不安とも一線を引ける。お金は自分の夢や目標を叶えるための大切な味方だと認識。財布には大事なお金の出し入れに集中してもらう。「いくら使ったか」ではなく「何に使ったか」が大事。消費70%、浪費5%、投資25%に近づけるようにする。浪費財布を作る。口座は使う・貯める・増やすの3つに分ける。お金に安心を求めない。不安をなくすにはお金ではなく自分を大切にする。
0255文字
satobo
新着
節約本というより、お金の上手な貯め方、使い方を教えてくれる本です。お金の使い道を「消費・浪費・投資」に分け、説明。細かい家計簿つけが苦手な人向けで、実践してみようかなっと思わせてくれます。でも、「自分へのご褒美プリン」など、仕分けに困るものって多そう。明日への活力のための「投資」なんだけど、「浪費」と言われれば、そうだな。無駄買いの多いことに気づきました。
0255文字
みどりまま
新着
掃除だなあ。クレジットカードやポイントカードも厳選したのだけにして、メルマガも必要なものだけにしよう❗
0255文字
ぽっちょり
新着
目からウロコ。実践しようと思えることもアリ。うちは少しづつかな。
0255文字
Enzo Suzuki
新着
財布買おうかと思って一読。財布に関すること少ない。主な内容は家計。
0255文字
鵙屋
新着
★★★★☆ お金は目的ではなく手段の一つであることを再確認。消・浪・投作戦と口座の配分を真似してみます。
0255文字
全65件中 1-40 件を表示
NHK「あさイチ」お金が貯まる財布のひみつ:不安がなくなる貯金の極意評価74感想・レビュー65