読書メーター KADOKAWA Group

岡崎に捧ぐ 1 (コミックス単行本)

感想・レビュー
32

データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
ゆき
新着
ネタバレ ノスタルジック&毒がある感じなのが原作のちびまる子ちゃんっぽいです。主人公の山本さんが子どもなのでいい意味で鈍感で、岡崎さんを始めとするクラスの家庭などに問題を抱えている子に気づかず仲良くできたり傷つけてしまったり……。おまけ漫画の同じおもちゃを持っていたら友達になれたというのは逆もあると思うので素直にいい話とは受け取れないです。山本さんは杉ちゃんに対していじめとも受け取れることをしていたり、たまちゃんは今なら医療の力が必要だと思いますし、そこをスルーしてしまうのが残酷でリアルだと思いました。
0255文字
おっぺけぺー
新着
ネタバレ絵が合わない。実話?不登校になるほどショックだった他人の失敗談載せるのはどうなん。
0255文字
にしこ
新着
ネタバレめちゃくちゃ同世代で読み進める度に「そうだったそうだった!」「懐かしい~」の連続(笑)流行ったものとか、見てきたものが同じすぎる。小学生ってホントしょうもなかったな、でも本当にあれが楽しかったんだよな。 ハムスターの回で、当時実家で飼ってたリスが同じく赤ちゃん食べちゃってトラウマになってそれ以来生き物飼えなくなったの思い出した…。
0255文字
ミステリにゃん
新着
ネタバレ全巻読みたくなるかも!と思ったけども1巻のみでいいかな。。ちびまる子ちゃんのようで面白くはあったのだけども実は全く違う。 今後は出てくるのかもしれないが強いネタにしているのは友達やクラスメイトというのが非常に違和感というか嫌悪感に近いものがあった。 岡崎さんオンリーならよかったがそうでもないなと感じたし、個人的には自分のことをしっかりネタにした漫画が好きなので私には合わなかったかな(^^;;
0255文字
がう
新着
ネタバレ面白い…!岡崎って人だったんですね。作者の人生振り返りエッセイですね。一巻は小学生。一話目だけ読むと岡崎さんが変な人みたいに見えますが、山本の方が破天荒すぎる(笑)同じ世代なのか、ドンピシャなことが多すぎて面白い。あの頃に今の認識能力で戻ってみたいと思うことがありますが実際戻ったらはちゃめちゃな人生がたくさんあるんやろうな。小さいときはやりたいことがシンプルで、その分一日を有意義に過ごすのもシンプルにできたのかもしれない。すごい漫画やわ。よく覚えてるな!の一言です。
0255文字
kitutuki
新着
ネタバレ僕は作者の山本さんと同世代なので、「そうそう、あの頃あんなの流行ってたよな!」と、めちゃくちゃ懐かしく読んだ。そしてあとがきの「世の中には子供だから気付けないことと、大人だから気付けないこととがある」という一文には、すごくハッとさせられた。大人になって視野が広くなったと思ってたけど、見てる場所が子供の頃と違っているだけなのかもしれない。
0255文字
ueno_neco
新着
ネタバレタイトルが意味深…と思ったけれど、読んだ範囲(2巻途中まで)では小学校〜中学校時代をただ描写しているだけ。どんな展開になるか気になるけれど、5巻まで出ているようで、まだまだ続くのか…というかんじ。。
0255文字
きのきの
新着
ネタバレ無料本。知っている地名が出てくるので、以前にも少し読んでいた。岡崎さんの結婚に間に合わせるように思い出を書いたらしいが、この第1巻を読む限りでは、どんな相手とくっつくのか、そもそも結婚なんて出来るのか?と、想像もつかない。
0255文字
MoonAshes
新着
ネタバレまさか、山本さんの漫画をしっかりと読む日が来るとは! ファミ通の8bitは、ちょくちょく読んでましたけど。作者のユーモアセンスが地味にツボ。岡崎父が「最終的にひじ置きになった。」の流れは、秀逸でしたね(笑) 派手な笑いはないんだけど、確かに面白い。ゲームネタが多いのも個人的には嬉しいです。FFIVはプレイしたことないが、パロムポロムの最期はあまりにも有名で(ゲーマー内では、かな?)、「あっ」となった。やったことない癖に(笑) 後は、ハムスターの共食い……これには驚きました。赤ちゃん、食べちゃうんですね…。
MoonAshes

【装丁】川名潤さん

06/15 22:57
0255文字
ひるお
新着
ネタバレ作者・山本さほとその不思議な幼馴染・岡崎さん、そして二人を取り巻くクラスメイトや家族の思い出を描く、「“超プライベート”な二人の歴史」。岩手から引っ越した先の横浜で作者が出会った「岡崎さん」。はじめこそ仲良くなりたい人ランキング最下位だった彼女は、ひょんなことから作者の親友になる。おそらくネグレクトされていたのであろう岡崎さんが、作者に「山本さん、大好き。」「私きっと、山本さんの人生の脇役として産まれてきたんだと思う。」と言うシーンが好き。こういう、単なる友情にしてしまいたくない人間関係のあわいは素敵だ。
ひるお

1990年代が舞台となっており、その頃の小学生文化がふんだんに出てくるのが魅力。駄菓子にゲーム、漫画雑誌に休み時間の遊び。女子同士の確執やクラスで飼うハムスター。私は作者の一回りは年下なのだが、少なくとも当時は一回りぐらいでは小学生文化に大きな変動はなかったのかもしれない(「ハム研」読んだし)。色々なことを「知っている」と思えたし、なんなら「懐かしい」とさえ感じた。何より眩しかったのは、新しい遊びを次々と考案する作者。そしてそんな作者を温かく甘やかす岡崎さん。この当時の二人が小学校高学年とは…

06/08 14:29
0255文字
ねこ
新着
ネタバレゲーム目当てで友達と遊ぶとか、自分にも覚えがあって苦いですね
0255文字
Juri
新着
ネタバレおもしろいー!ドクターマリオのあっふん連打とハエ叩きゲー化懐かしい 自分と同年代の人の子ども時代の本がでる年齢になったんだなあ。もうとっくに子ども時代終わってたんだなぁ 忘れていた子どもの頃の製品や生活のことをよく思い出せた それと大人になってみてわかるクラスメイトの家庭の事情。たしかにある。 岡崎ちゃんがどんな大人になったのか気になる。
0255文字
imaken
新着
ネタバレ山本さんの小学時代の思い出? 脇役宣言の岡崎さん、アッフン、メダリストの黒田くん、高田くん失踪事件、生クリーム、メンヘラたまちゃん、恐怖のハムちゃん、秘密基地、探検など。小学生時代のドキドキ感を思い出す。小ネタが面白い。
0255文字
みたね
新着
ネタバレピコピコ少年のゲーム要素を薄めたバージョンというか、女性版のような漫画。描かれていない部分も多いんだろうけど、あれだけ家庭環境が複雑な岡崎さんがすっと山本さんを信頼して生きていけるようになったのはすごい。山本さんおもしろいな。
0255文字
あさひ
新着
ネタバレゲーム目当てで複雑な家庭事情がありそうな岡崎さんの家に入り浸る山本さん。しかしこの友情は大人になった今現在まで続く。好きなものに夢中になったり、学校内のヒラエルキーに嫌な思いをしたり、若気の至りで自意識が暴走したり、世代は一回り以上ずれているけど共感できるところはたくさんある。楽しかったことも辛かったことも子供時代は感情の振り幅が大きかった。その記憶は大人になった今を生きる糧になっているのかもなと思う。
0255文字
かもねむ
新着
ネタバレ大人になって気が付く、子ども時代にあった出来事の裏にあるもの。
0255文字
M77
新着
ネタバレ生きてるんかい! いや嬉しいけども、生きてたからって少女時代の思い出の切なさは変わらんけども、死んでると思ってたよ! 岡崎さんが星でポカってやるのがツボだった。
0255文字
大福
新着
ネタバレどう考えても作者はほぼ同世代。一緒に過ごしてきた友達なんじゃないかってくらい重なる部分が多くてびっくり。ゲーセンのコインゲームとか、100均が出来たこととか、プレステ、ハムスター、消しゴム、ハイパーヨーヨー等々。同世代ってだけでこんなに重なるもんなんだなぁ。
0255文字
neko-da
新着
ネタバレ90年代のちびまる子ちゃん。世代が違うので文化的あるあるはなかったけれど、小学生あるあるには共感。友人岡崎さんの生活環境に苦しくなる。が、小学生だと「なんか変だな」て思うくらいで友達になれるのが逆に救い。大人になって思い出すとあれは…ていうの、あった。これほど小学生時代を覚えてないけど、自転車で冒険したりコックリさんしたり花子さんのトイレにビビったりしたなぁ。と思い出した。次巻も読まねば。
0255文字
波のうねうね
新着
ネタバレ岡崎にさんぱない! 公営住宅に住んでいたあの子の家に遊びに行くと、大抵の日は赤い顔のお父さんが出迎えてくれる。あるあるだなー、ちなみにウチは共働きだったので、友達の家から搬入されたエッチなビデオの鑑賞スペースだった。裕福層多め、でも中間層も貧者もいるよ! なシブヤクミンでした。お父さんが家に居る子の家のゲームは割と充実してました。セラムンの今度はパズルでおしおきよ❤️に熱中した記憶。
0255文字
くれは@マンガ
新着
ネタバレ実はわりとえげつないエピソードも多いのだけど、何故か小学生あるある的に軽く楽しく読めてしまう。たぶん、「よく分かっていない」小学生目線で描かれてるからだろう。でも岡崎さんは、流石に自分のことなので、ぼんやりと「分かってた」。だから「分かっていない側」にいた山本さんに救われてたんだと思う。岡崎さんに対してちょっと上から目線的な描きかたに違和感を覚えるところもありましたが、でも2巻を読んで、ああ、この作者さんは、今はそれもきちんと「分かって」いて、この小学生編を描いてたんだなと思い、なんかほっとしました。
0255文字
ナオキ
新着
ネタバレレンタルで新刊入荷での1巻から2巻まで通しでの読了。主人公であり作者である山本さほが小学校のクラスで出会ったちょっと変わったクラスメート「岡崎」と友達になって過ごした過去の日々が綴られる。【雑記】作者の小学生時代は90年代半ば。懐かしいアーケードゲームやたまごっちなどのゲームと共に当時流行った風俗ややりとりがリアルに描かれている。年代でいうと今現在30代前半(30歳から32,3歳)の人達なら多いに共感できる内容になっている。【感想】年代が違うけど可愛がっていた近所の子供達がこの年代で彼女達に勧めたくなる。
0255文字
りっつ
新着
ネタバレ山本さんよりだいぶ年上なので世代は違いますが懐かしいネタがいっぱいでクスッとなりました。子供の頃のことよく覚えてるなあと驚きましたが、読んでるうちに私自身のいろんなことを思い出してきました。あまり思い出したくないことも。基本的には笑える漫画ですがかなりしみじみします。個人的には杉ちゃんがやらかしちゃった名簿ダダ漏れエピソードが面白かったですね。女子の派閥争いの話のオチも良かったです。
0255文字
つんどく
新着
ネタバレ描いてあるもののと若干世代にずれがあるけれど、この時代の感覚、子どもの頃の同級生たちのシュールなやり取り、出来事、過剰でなく自然で、どうやって描いたんだろうと不思議になるほど。ゲームに釣られて友だちするなどの子どもらしい自分勝手さや小学生当時感じてた友だちの家のめちゃくちゃさなどが素直に描かれている。女子の喧嘩の、どっち派ってやつ、山本派って書いて岡崎さんと遊びに出たところが好き。素敵。
0255文字
ビスケット
新着
ネタバレ90年代版ちびまる子ちゃんという評価があるが、納得。ノスタルジーの中にほのぼの、笑い、友情、残酷さ、毒といった様々な要素が詰まっていて、色々な読み方が出来る、稀有な漫画だと思う。作中にも登場する杉ちゃんに漫画を描く事を勧められ、結婚が決まった岡崎さんに捧げるために描き始めたという記事をほぼ日の座談会で読みました。タイトルはそういう意味なのですね。素敵です。
0255文字
まっちゃ
新着
ネタバレ読後のこの切ない気持ちはノスタルジー?いや多分、岡崎さんの山本さんに対する憧れを傍目で見て感じてしまったからだわね。
0255文字
レトラ
新着
ネタバレ自分の年齢的にもストライクであるあるなつかしい!でした。少年ジャンプの新連載の斬新なやつは今でも心に残ってたりしますねw
0255文字
若隠居
新着
ネタバレノスタルジーにあふれた良い話ばかりなんだけど、第13話の「家出」ってのがずばぬけてよかった。
0255文字
ナイス も お気に入り も コメント も するな!! 邪魔だ
新着
ネタバレa
0255文字
チョコスコーン
新着
ネタバレお、面白い…。恐らく同世代なので大体話がわかる!岡崎さんちのインパクトには誰も勝てないと思ってたらときメモの子、ジャイアンの子、ハムスター。出てくる出てくる。当時意識してなかっただけで私もカオスの中にいたのかもしれない。全員紅組に寝返ったのは笑った。
チョコスコーン

ディグダ、ディグダ、ダグダグダク、なつかしい!

06/01 21:42
0255文字
うさぎ(平成元年)
新着
ネタバレ─最終話までのネタバレ注意─ 私の家も小2からネグレクトで機能不全家庭となりましたが、その前後小1~小2まで岡崎さんのようなお家の子と仲が良かったので、興味深く読みました。 私はお家に上がった事は無いけど、足の踏み場もないゴミ屋敷でペット(犬)の異臭もキツかった。 彼女は今思えば発達障碍があり、学校に馴染めず。 私は仲良くしてたつもりだけど引っ越しクラス替え新しい友達などどんどん疎遠に。 今は幸せに暮らしていることを強く願います。 さほさんや岡崎さんの人柄にほっこり。 幸せそうで良かった。面白かったです。
0255文字
全32件中 1-32 件を表示
岡崎に捧ぐ 1 (コミックス単行本)評価51感想・レビュー32