新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
八巻 秀
アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― (スッキリわかるシリーズ)
2025年・本格ミステリのノミネート作品!作品のあらすじなどをご紹介
【サイン本のプレゼント】ホラー×ミステリの名手による戦慄の新シリーズを10名様に
アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― (スッキリわかるシリーズ)
八巻 秀
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:ナツメ社
試し読み
※電子書籍ストアBOOK☆WALKERへ移動します
本の詳細
登録数
254
登録
ページ数
256
ページ
書店で詳細を見る
八巻 秀の関連本
臨床アドラー心理学のすすめ──セラピストの基本姿勢からの実践の応用まで
八巻 秀,深沢 孝之,鈴木 義也
登録
22
催眠トランス空間論と心理療法──セラピストの職人技を学ぶ
松木 繁,田嶌 誠一,児島 達美,中島 央,西 健太郎,笠井 仁,八巻 秀,伊藤 研一,清水 良三,中川 一郎,仁木 啓介
登録
7
心理学
鈴木 常元,谷口 泰富,有光 興起,茨木 博子,小野 浩一,茅原 正,永田 陽子,間島 英俊,八巻 秀
登録
7
ナラティヴ,あるいはコラボレイティヴな臨床実践をめざすセラピストのために
高橋 規子,八巻 秀
登録
7
「かかわり」の心理臨床──催眠臨床・家族療法・ブリーフセラピーにおける関係性
八巻 秀
登録
6
子どもの心と学校臨床(第5号)特集:学校アセスメントから予防・啓発へ
千原 美重子,八巻 秀,吉田 章子,青木 聡,鵜養 美昭,石田 加代子,坂上 頼子,梶谷 健二,伊藤 亜矢子,佐藤 由佳利,横山 典子,辻井 正次,岩宮 恵子,増田 健太郎,西村 洲衞男
登録
3
子どもの心と学校臨床 第14号 特集:学校現場で活かすアドラー心理学
八巻 秀,鈴木 義也,深沢 孝之,会沢 信彦,赤坂 真二,岩宮 恵子,川上 ちひろ,丹 明彦,すぎむら なおみ
登録
2
オープンダイアローグとコラボレーション──家族療法・ナラティヴとその周辺
浅井 伸彦,白木 孝二,八巻 秀
登録
1
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
すぐやる脳
菅原道仁
登録
360
なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)
三宅 香帆
登録
11025
きみのお金は誰のため: ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」【読者が選ぶビジネス書グランプリ2024 総合グランプリ「第1位」受賞作】
田内 学
登録
4267
変な絵
雨穴
登録
10114
何をするにもやる気がでないので 30秒でモチベーションを上げる方法を教えてください… (サンクチュアリ出版)
吉本ユータヌキ
登録
103
今日がもっと楽しくなる行動最適化大全 ベストタイムにベストルーティンで常に「最高の1日」を作り出す
樺沢 紫苑
登録
1650
「しやすい」の作りかた
下地寛也
登録
243
「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない (ディスカヴァー携書)
三宅 香帆
登録
5581
感想・レビュー
58
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
めぐちゃん
☆☆☆ 分かりやすかった。原因や過去などつい後ろの方向に意識が向きがちで、気持ちがくらく塞ぐことが多い気がする。アドラー心理学のように「これからどうするか」という未来の視点で考えると、気持ちがすっきりして前向きになれる。実践していきたい。
ナイス
コメント(
0
)
2024/12/11
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Erina K
読んだのは2回目6年ぶり。前はアドラー心理学が注目されてるぞってところで読んだが、今回はコーチングを学ぶ中でアドラー心理学を再理解。行動には目的があるという目的論、それに対して誰もが持つ劣等感が個人を成長させる種だと前向きに考え、勇気(困難を克服する力)づけを自分にも他者にも行って、行動していこうというメッセージを受け取った。あれもこれも認識しておきたいことだったけど、何事にも感謝を伝える、貢献こそが人生を豊かにするという言葉は心にいつも持っていたいと思った。
ナイス
★3
コメント(
0
)
2023/04/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
takewoody
ネタバレ
◎アドラーってどんな人? アルフレッド・アドラーは20世紀初めに 活躍した心理学者で心理学3大巨頭の1人 ユング(1875年~1961年)分析心理学 :スイスの心理学者。無意識とは別に、普遍的無意識の存在を主張 フロイト(1856年~1939年)精神分析学 :オーストリアの精神科医。無意識の心理を発見した、精神分析の創始者 アドラー(1870年~1937年)個人心理学 :オーストリアの精神科医。意識と無意識に対立することはないと主張 ◆アドラー心理学ってどんなもの?勇気づける心理学
ナイス
★2
コメント(
0
)
2023/01/02
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
とも
アドラー心理学はポジティブで建設的な心理学だと思った。とても好きな考え方なので、何か一つでも実践していきたい。
ナイス
コメント(
0
)
2022/12/13
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さび猫
前半は楽しく読んだ。 後半段々共感できなくなった。 ポジティブな心理学だけど、実行不可能な場面も多々ありそう。 芯から邪悪な人もいるもの。そう考えること自体問題だと言われそうだけど、本当に手のつけようのないほど邪悪な人っている。 それには応用できないと思った。
ナイス
コメント(
0
)
2022/09/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
みち
アドラーが、57歳頃からアメリカ移住してホテル暮らしをしていた、とか、妻子は同行せず、とかいう人柄エピソードが、意外に楽しかった。 ワーカホリックで、深夜遅くまで、誰かしらと、議論していたとか。 現代なら、クラブハウスで耽溺していたのかもしれません。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2022/02/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
トモタン
ネタバレ
一度読んだだけでは実行できないと思い、再読。頭にきて怒れてしまったときもがっくりと落ち込んでしまったときもすっかりアドラーの言葉のことは忘れ去っている(涙)。「悪魔のささやき」を「天使のささやき」に。「短所」は裏返して見れば「長所」まずは相手を肯定する。本にもアドラー心理学に基づいた生活を送るのは、とてもむずかしいと書いてあるのでゆっくりとやっていきたい。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2021/12/01
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
なきを
自分が変われることが環境や、人間関係など言い訳にするものも無いので簡単で悩みの解決にも繋がるということを知った。 心理学に興味を持ち始めた人におすすめ。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2021/11/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
浮草
再読だった。アドラーの教えが噛み砕いてある。変えられるのは自分。過去を見るより、より良い未来のために今何をすべきか考える。
ナイス
★6
コメント(
0
)
2021/05/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぱすてるぶるー
アドラー心理学の考え方は心が綺麗でゆとりのある人には向いているけれど、心に余裕のない人(私とか)には向いてない考え方というか、理解できない感じ。ということが分かった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/04/12
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
りん
カラーで所々漫画もあり、読みやすかった。 アドラー心理学は聞いた事はあったが具体的な内容は知らなかったので読んでみようと思えた。この心理学は勇気づけの心理学と言われているらしく確かに、自分を肯定し、他者との円滑な人間関係をうまく出来る様になる心理学である。社会人や学生など幅広い人が読んで自分と照らし合わせる事ができるようになると思うのでおすすめです。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2021/02/20
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
記録用φ(..)
これは面白かった!カラーだしイラストあるし参考書みたい。今、生まれ順による性格や親子関係、住んでいる地域の影響に関心があるのでなかなか興味深い。長子中間子末子、そんなにはっきり違いが出るもんなのかな。30数年生きてきて小学生~現在の彼まで長子としか交際したことないんだよ…偶然なのか。自分は高確率で兄がいると言われる長子。実際はめちゃくちゃ仲良いわりと歳の離れた妹がいます。似てない。同じ親の子なのに全く違う個体が産まれる不思議。遺伝子ってなんだ?自分の遺伝子も誰かと配合したくなった。露の血はどこまで現れる?
ナイス
★1
コメント(
0
)
2021/01/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
絵美
アドラー心理学ってなんて前向きな思考なんだ! 子育てにも当てはめられる! 読み終わって、気持ちが楽に、これからの暮らしが楽しみになりました!なんでも積極的に!楽しもう。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2020/11/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
島じょー
アドラー心理学の入門書として読んでみました。アドラーの人柄、基本の5大理論、実践的な思考の切り替え方が載っていて勉強になりました。特に印象に残ったのは ①怒りは2次感情。その原因となる1次感情から怒りの目的を考える。 ②楽天主義と楽観主義の違い ③不機嫌は自分のせいとは限らない ④いい人から建設的な人を目指す ⑤過去を振り返らず目的思考で生きる
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/10/30
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
しろね
アドラー心理学について分かりやすく解説した本。漫画もところどころにあり読みやすかったです!やっぱり印象に残ったのは「使用の心理学」と「課題分け」かなと思いました。長い年月をかけてアドラー心理学を実践し、いつか生きやすい自分になれたらいいな。
ナイス
★14
コメント(
0
)
2020/08/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
creatoyama
何とか打開策を求めて。再度別の本で再確認。書いてあることはふむふむとわかるんだけど、どうも実践でと考えるとなかなか難しいな。仕事上て向き合わなければならない相手に対して、どう理解すれば良いのか。相手を理解しようとは思うけど、理解の糸口は見つからないし、長所を見つけようにも。どうしても見つからない人は距離をおくべきとあったけど、彼のことを理解したいんだよね。でも、理解の前に攻撃があって理解する気が起きない。共通感覚も養われそうにない。なんでその仕事を僕がしないといけないんですか?って言われたら。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/06/24
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ラムネ
アドラーさんはメジャーだったのだなあ。 たくさんの気づきがある本。
ナイス
コメント(
0
)
2020/04/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
Enya Toyama
人間関係はまず自分から
ナイス
コメント(
0
)
2020/04/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
nana
アドラーについてなんとなく知ることができた。すごい人に好かれてて愛妻家なんですね。 でもアドラー心理学は私には違うなって思った。なんと言うか、うーん、前向きなのはいいけど、うーーーん、うまく言えないけど、とりあえず私はこの人の考え方とは違うなって感じた。どちらかと言うとフロイト派なのかも知れないや。よくわからんけど。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/03/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
VISTA
マンガもついていて読みやすい アドラー心理学は日本でよく教えられる道徳に重なる部分が多いように思う 自己主張と解決に向けての思考を重視するという点を加えれば日本人には馴染みやすいところがあるのかもしれない
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/03/07
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
やすにぃ
⭐️⭐️
ナイス
★1
コメント(
0
)
2020/01/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
えりっく
見開きで一つ一つの話を書いてくれてて読みやすかった。あとマンガで物語とか3コマもあってわかりやすかった。(3コマの内容はちょっと変なものが多くて笑っちゃった)ネガティブなのは原因思考だから。前の上司は完全に勇気くじけさせるタイプだったなー。私は気をつけよう!習慣を変える気持ちを継続!継続は力なり!
ナイス
コメント(
0
)
2019/11/06
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
る
八巻先生の授業を取っていて、面白いなと感じたので本を読んでみた 漫画も混ざりとても分かりやすくすらすらと読める本だった。 悩んでいる人にもいいと思うし、アドラー心理学を学びたいと思っている人の入門書としても良いと思う
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/10/29
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
コンさん
嫌われる勇気、幸せになる勇気を読んでから、この本へ。 他者や自分の感情に潜む目的を、仕事やプライベートで考えていこうと思いました。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/08/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ちぃ
「嫌われる勇気」でアドラー心理学に興味を持ったが、終始対話形式でかつボリュームがありついていけなかった。そんな中、出会ったのがこの本。漫画やイラストで解説してあり非常に分かりやすい。部分的には理解でけた。全てはなかなか難しいと思うけど心掛けて行きたい。自分のための人生。そして周りの人との結び付きにより幸福になろう!死ぬ時にそう思える人生にしよう!10
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/07/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
なぁー
自分の心となかなか向き合えず、職場の人間関係に疲弊しすぎて体に影響が出てきてという所にこの本に出会いました。 実践は難しいかも知れないけど、いつか性格や思考回路を変えられるようになりたいです🙂アドラー心理学は学校であまり学ばなかったけど、この本読むだけで全て学んだ気になれるような1冊でした❣️
ナイス
★1
コメント(
0
)
2019/05/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
マキオ
アドラー心理学初心者なので、とても分かりやすくて良かった。
ナイス
コメント(
0
)
2019/02/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ぢゅー
人間関係の悩みを解決してくれそうな内容。実践してみようと思った。
ナイス
コメント(
0
)
2018/07/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
裕
イカリーとうじうじのビジネス心理学マンガいり。
ナイス
★4
コメント(
0
)
2018/03/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
浮草
大人同士の関係としてはわかりやすいけれど、親子関係についてはやっぱりそれに特化した本を読むべきか。
ナイス
★7
コメント(
0
)
2018/03/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
64
なるほどと思えるところがいくつかあった。特に「恨みの感情はコントロールできなお。すでに自分では制御不能」って件にホッとした
ナイス
★3
コメント(
0
)
2017/12/26
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
yk8743
なんとなく心理学って興味はあるものの小難しい話は苦手、と思っていた頃に図解で分かりやすく解説されていたので試しに手にとってみました。元々自己啓発に繋がるような本は得意ではないのですが、これを読んで前向きに考えられるようになったら良いなと思いました。
ナイス
コメント(
0
)
2017/10/22
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
パフちゃん@かのん変更
マンガも多く、見開き2ページごとのテーマでまとめられていたり、読みやすく工夫されている。すべての人にと書かれているが、若いビジネスマンを念頭に置いて書かれてあるような印象を受けた。
ナイス
★54
コメント(
0
)
2017/05/23
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
あき
読みやすく、分かりやすい。私にとって実行が課題
ナイス
コメント(
0
)
2017/04/04
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
おいかわ
基本的に《入門書というものは退屈でなかなかページをめくる手が進まない》というイメージを持っていたので嫌煙していました。しかし、著者のやまき先生にお会いする機会があり、彼のファンになってしまったのでもう買わざるを得ないですよね(笑)。理論のところはさておき、ところどころマンガが入っていて、面白く分かりやすかった。そして章末の、相談コーナーみたいなところ?は非常に読み応えがあり、こういう事例集は実際のカウンセリングの際に役に立ちそうだな、と思いました。
ナイス
★5
コメント(
0
)
2016/12/19
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
2
次
最後
全58件中 1-40 件を表示
読
み
込
み
中
…
アドラー心理学 ―人生を変える思考スイッチの切り替え方― (スッキリわかるシリーズ)
の
評価
72
%
感想・レビュー
58
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です