新規登録(無料)
ログイン
Amazon和書
Amazon和書
Amazon洋書
Kindle
オリジナル
旧・Amazon和書
検索
トップ
読書メーターとは
本ランキング
作家ランキング
トップ
目黒杏子,富谷至
木簡と中国古代 (京大人文研漢籍セミナー)
【第25回本格ミステリ大賞】受賞作の予想チャレンジ!最大1,000円分のコインをプレゼント
木簡と中国古代 (京大人文研漢籍セミナー)
目黒杏子,富谷至
twitter
facebook
形式:単行本
出版社:研文出版
本の詳細
登録数
7
登録
ページ数
149
ページ
書店で詳細を見る
読
み
込
み
中
…
目黒杏子,富谷至の関連本
紀元前から中国ができるまで (中国の歴史・現在がわかる本第2期)
目黒 杏子
登録
7
漢王朝の祭祀と儀礼の研究
目黒 杏子
登録
4
江陵張家山二四七号墓出土漢律令の研究 (京都大学人文科学研究所研究報告)
富谷至
登録
0
辺境出土木簡の研究 (京都大学人文科学研究所研究報告)
富谷 至
登録
0
OD>本朝度量権衡攷 1 (ワイド版東洋文庫)
富谷至,狩谷えき斎
登録
0
もっと見る
この本を読んだ人がよく読む本
異教のローマ ミトラス教とその時代 (講談社選書メチエ 820)
井上 文則
登録
47
古代エジプト文明 世界史の源流 (講談社学術文庫 2847)
大城 道則
登録
43
コミンテルン-国際共産主義運動とは何だったのか (中公新書 2843)
佐々木 太郎
登録
87
風呂と愛国: 「清潔な国民」はいかに生まれたか (NHK出版新書 729)
川端 美季
登録
131
三体0【ゼロ】 球状閃電
劉 慈欣
登録
1630
闇の日本美術 (ちくま新書)
山本 聡美
登録
290
ヤンキーと地元 (単行本)
打越 正行
登録
1545
『清明上河図』をよむ
登録
29
感想・レビュー
3
全て表示
ネタバレ
データの取得中にエラーが発生しました
感想・レビューがありません
新着
take5
ネタバレ
京大人文研のセミナー時の講演記録。三部構成で、史書では詳細不明らしい漢帝国の詔書下達などの実態を出土した木簡資料から推測している二部、三部が特に面白く、支配の上での暦の重要性、年中行事の夏至と臘(冬至後の第三の戌の日に行う祭)に関する詔書(後者では牛肉や銭が辺境末端の官吏や卒(下級兵士)にボーナス的に支給されたらしい)、行政文書をオーソライズする手段としての書式、封印、署名に関する考察など興味深い内容でした。各部最後に参加者との質疑応答も付いていて、中国史愛好家などが抱くような疑問にも答えてくれています。
ナイス
★2
コメント(
0
)
2018/03/16
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
ふみ乃や文屋
本書を含め簡牘(木簡・竹牘)の本をここ最近数種類読んでいるけれども、その程度で解るようなのであれば学問ではない。そもそも、ほぼ無知であるのだから、知の蓄積がないわけで、どうして解ろうか。それでも「この部分はあの本でも触れられていた」というのが判るだけでも大変面白いし、つまりはその部分はその学問の基礎である。解らないものをそれだけ解るようにするか、どれが読書の醍醐味の一つである。
ナイス
コメント(
0
)
2017/08/14
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
新着
さとうしん
冨谷至・目黒杏子・土口史記の三氏による講演録。土口氏による漢代木簡の長官署名の話が最も興味深かった。
ナイス
★1
コメント(
0
)
2015/06/17
読
み
込
み
中
…
コメントする
0
/
255文字
読
み
込
み
中
…
最初
前
1
次
最後
全3件中 1-3 件を表示
読
み
込
み
中
…
この本を登録した読書家
読みおわった読書家
全3件中 新着3件
7年前
take5
8年前
ふみ乃や文屋
10年前
さとうしん
今読んでいる読書家
全0件中 新着0件
登録しているユーザーはいません
積読中の読書家
全1件中 新着1件
12月29日
韓信
読みたい本に登録した読書家
全3件中 新着3件
6年前
L
7年前
しまたく
10年前
霹靂火 雷公
木簡と中国古代 (京大人文研漢籍セミナー)
の
評価
100
%
感想・レビュー
3
件
会員登録(無料)が必要です
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます
登録がまだの方はこちら
今すぐ登録(無料)
Facebookで登録
Twitterで登録
Googleで登録
既に登録済みの方はこちら
ログイン
ナイスした人
全null件を表示
読
み
込
み
中
…
読み込み中です