読書メーター KADOKAWA Group

読書メーターリクエスト

第2回【四夜会談】
トピック

でぶほー@化け族
2017/07/28 10:54

毎年夏になると再読したくなる【四夜会談】4日間、夜な夜な行われる怪しげな会合。連作短編集で有名ですね。あなたはもう読まれましたか?

このトピックのコメント
8

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
トミザワ
新着

最終夜の8月32日を乗り切り、ぐっすり爆睡して朝を迎えた。『えっ・・。』日付を見たら・・また8月32日だ。次の日も次の日もこの繰り返しが続いた。ホラーの無限ループの階段を永遠に登るのか。夏の牢獄だ。この繰り返しに終わりがくるのか。そして、香川照之似の彼は9月1日を迎えられるのか。『四谷の階段登~る♪』のメロディが心に響きました。

こら
新着

やんもさん、
タトルセネウスこそ、ソクラテスを自死に追いやった一派「古き告訴人」の首魁という説があるからでしょう。この謀議が四夜にわたったのが「四夜会談」の由来と言われております。ただ同時代の資料が少なく、タトルセネウスの最期も大亀に喰われたとプラトンが書き残しているのみです。

やんも
新着

ルーベンスの「我が子を食らうサトゥルヌス」の模造画を見て、「だめだ、もっと美味そうに食わなきゃ、それじゃ食べる相手に失礼じゃないか」という独白が、かなりブラックでしたね。じゃぁ、あの生肉は・・・って勘繰ったりしましたよ(叙述トリックでしたが、作者のいい意味での人の悪さが出てましたね)。もうひとつ、どの話にも必ず、異形のギリシア哲人タトルセネウスの小さな石像が、さりげなく登場しましたが、あれは何の意味なのでしょう。上記のセリフとともに、何とも薄気味の悪い部分でしたね。本当に作者は人が悪い(苦笑)

さとちん@脊椎オパ3/10参戦
新着

怪談と階段を上手く盛り込んだ会談が、まさに秀逸でした。『四夜会談(よつやかいだん)』この季節にピッタリでしたね!

こら
新着

生肉晩餐シーンは、ホラー?と思わせて、第三夜の猫ちゃんの叙述トリックだったとは恐れ入りました!
また、最終夜の「8月32日」から導かれる、舞台は別の惑星だったというあのラストにはビックリ!
あれ、『猿の惑星』のオマージュですかね⁉️

ちょこちょこ
新着

月と猫の描写が幻想的だったのは何日目だったかな。
土管の置いてある空き地に猫ちゃんたちが集まるシーンが好きです。

鷺@みんさー
新着

四日目に、幻の「8月32日」が出現することで有名ですよね。
昔は夏休みの宿題が終わらなくて、苦し紛れに開催しようとしたなぁ(笑)

山メ
新着

血の滴る生肉を喰らう晩餐シーンはホラーじみてもいますが、涼しげでもあり、ちょっと末席に加えて頂きたい、カモ?!

全8件中 1-8 件を表示