「共読本」のサービス気に入っています。この人とこんなに
たくさん同じ本を読んでいると思うと、コメントも気になります。
コマンドの中で「相性」が今一、使えません。50%と言われても
何が50%なのか?仕組みが見えないのです。
「相性」を止めて「共読本」の多い順に並べた「共読人」類友ラン
キングにするというのはどうでしょうか。
>桐埜さん
賛同いただき安心しました〜
他のトピックでも書いたことがあるのですが、なかなか実現しにくいのかな。
現在は自分に合わなかった本は登録しないようにしているので、選べるようになったら嬉しいです。
相性はどんな風に算出されているのか、参考になりました。
皆さんありがとうございます。
「相性」もそのまま残しつつ「共読」の項目も追加されると、今まで以上に幅が広がっていいな~と思いました。
>ごまさん
巻数の多い本もあるので、反映されるデータを自分で選択できるのはいいですね。
好んで読んでいる人も分かると嬉しいです。
みなさんの書き込みで、謎だった相性の算出ついて理解できました。ありがとうございます☆
スレ主様に同感です。
更に私は、データに反映させるかどうかを自分で選択出来たらいいのに、と感じています。
それならワンピースならば最新刊だけ反映、などとすれば連作の弊害が解消されると考えます。
また、『同じような本を好んで読んでいる人』を知りたいと思ってます。
だから読んでもつまらなかった本は、データから除外出来れば…
なんて思ってますが、どうなんでしょうか。
たまたま目にとまったもので。
相性の計算方法は、過去につぶやきで見たことがあります。
相手の読了本すべてと自分が最近読み終わった20冊がいくつ一致しているかで決まるようです。
1つ一致するごとに5%加算です。
一致した本を相手方が再読していたら、重複カウントされます。
もし、一致した本を相手が20回読んだ本に追加していたら、それだけ5%×20回で100%になってしまいます。100%超えが出るのは、これが理由です。
連作コミックを20巻一気読みすると、相性のいいユーザーさんががらりと変わり、100%超えが続出するでしょう。
また、自分の最近の20冊と相手の全部を比較するので、自分から見て相性のいいユーザーさんの相性表示に自分が出てこないということはよくあります。
ちなみに私の場合、北方水滸伝を読むと、それを3回再読しているユーザーさんが結構いるので、15%の倍数で相性のいいユーザーさんが現れてきます。
共読本ランキングも興味はありますが、ワンピース60巻読んでるので、これだけが一致して上位占められるのも困りものですし、相手方上位は数千冊読んだ人だけしか出てこない気がして、面白みがないように思えます。
だったら、現状の相性がころころ変わる今のほうが面白いかなと思っています。
おそらく、協調フィルタによる user to user の推薦だと推測しますが、協調フィルタ
の問題点として一般的に指摘されているように、「なぜ推薦されたのか理由がわからない」
というのが、本トピックの問題の根っこのような気がします。
ですので、相性機能に「相性の理由(こんな共読本があります)」を表示するなどすれば
多少は「相性XX%ってなんのこと?」っていう感じは軽減されるのではないでしょうか。
同意です!
共読本が多い人を探したいんですが、しらみつぶしにあたるしかないんですよね。
相性は最近読んだ本だけみたいなので、いまいち使ってません。
数だけでなく、パーセント表示のランキング(自分が読んだ本10冊に対して相手は同じ本を5冊読んでるなら50%とか)も有ったら嬉しいかも。
共読本の数/自分の読んだ本の数 で。
ただたくさん読んでいる人の場合、いつも同じ人が上位になりがちな事が想像できちゃいますね。
そこはまぁ仕方ない気がしますが……
共読人、面白そうですね。
それと相性の判定ですが、前に自分がちょっとした考察をしたので参考までにリンクを張っておきます。
「相性の表示がおかしいです。 トピック」
http://book.akahoshitakuya.com/c/2/t/344
激しく同感です。
「相性」で上がってきた人の読んだ本を拝見しても自分の好みと違っている事がままあり、「どういう基準で選んでいるのだろう?」と思っていたので…。
「共読」ならば合致数が多ければ多いほど好みの傾向も重なるし、共読本以外にその人が読了済でこちらが未読の本にも興味を持ち易いと思います(好みが似ているだけに)
是非「相性」「読友」と同じように「共読」の多い順に表示させる機能を追加して欲しいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます