設定ページのAmazon IDの箇所に「※近日中に実装します!」と書いてあります。記憶では5月からこんな感じだったと思いますが、一度実装を取り下げてみた方がいいのではないでしょうか。
実装したところで各ユーザーに入るアフィリエイト金額はたかが知れている(大多数が1500円に到達しない)と思いますし、「Amazonへのリンクは管理者のアソシエイトコードを使い、読書メーターのサービス維持費用に当てる」という形に統一した方がすっきりしていると思います。
うーん、内々でこんなオファーしてる人多いだろうけど人員足りないなら手伝いましょうか?相当便利だし、金になる引っ張り方も結構思いつくけどね。まぁ経歴やスキル的に内々のオファーでスキルある人多数いるだろうけど…。
私も自分のIDを入力したい。ソーシャルメディア連携との相性もいいですし。開発用に資金が必要であれば寄付します。同じ考えのユーザーも多いと思います。是非、ご検討ください。
「実装予定」と記載しておきながら、3カ月以上放置するなど景表法に接触する可能性を残すのはよくないと思いますよ。ご決断を。
なんかもちろん、合法だろうけど、モラルはきわめて低いな。
まあ、はっきしいって、詐欺「的」やり方だよ。
こういう風にズルすればまあウォルマートとかGREEみたく儲かるんじゃね?
あとには金しか残らない、てか、最終的に金も残らないだろうけど。
汚名が残るほど大物じゃないし。
堀江貴文とかグッドウィル折口、孫正義みたいなとにかく金、てひとが挫折したあとって、周りの人に凄く迷惑かけるんだよなあ。
「アマゾンID」と「アマゾンのアフィリエイトID」って違いますよね?実装予定なのは個人の「アマゾンのアフィリエイトID」の方と言う事になるんですよね?何となく表記で勘違いが起こりそうなので書いてみました。
是非、実装をお願いします。
http://www.drk7.jp/ のサービスのように、一部をランダムで、管理者のIDにするなどにすれば、双方にメリットがあると思います。
私は、自分のIDが使えるなら使いたいなあ・・・。
でも「読書メーターのサービス維持費用に当てる」というのも
「あり」だとは思います。
マイIDを使いたい人だけ使えるようにして、どっちでもいい方や、
そもそもIDを持ってない方の分は「維持費用に当てる」とか、
選択できるとありがたいです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます