袂別(べいべつ)・・・別れること。袂を分かつこと。
冪冪(べきべき)・・・雲やちりなどが一面に覆うさま。
折ぎ,剝ぎ,片木(へぎ)•••⑴薄く剝ぐこと。また剥いだもの。⑵へぎ板。⑶へぎ板で作った折敷。へぎ折敷。
平信(へいしん)•••急用や変事ではない普通の便り。
篦棒(べらぼう)•••⑴程度の甚だしいこと。⑵ばか。
閉門(へいもん)•••⑴門をとじること。⇔開門⑵江戸時代の武士の刑罰の一。
謙る•遜る(へりくだる)•••けんそんする。
ヘテロセクシュアル<heterosexual>•••異性愛であること。異性愛者。ヘテロセクシャル。⇔ホモセクシュアル
秉燭(へいしょく)•••燭を秉(と)るの意 ⑴手に灯火を持つこと。⑵火灯し頃。夕方。ひんそく。
平気の平左(へいきのへいざ)•••'平気の平左衛門の略'平気であることを、語呂を合わせて人名のように言った言葉。平気の孫左衛門。
ベーチェット病(-びょう)•••目•口内•皮膚などに急性の炎症を起こす原因不明の難病。発見者のトルコ人医師Behcetの名にちなむ。
舳先(へさき)•••船首。みよし。⇔艫
ペーソス<pathos>•••うら悲しさ。哀愁。
ペシミスティック<pessimistic>•••悲観的。厭世的。
ペンディング<pending>•••保留。未決。
ペダンチック<pedantic >•••学識をひけらかすさま。衒学的。
平曲(へいきょく)•••平家琵琶。
便々(べんべん)•••⑴太鼓腹であるさま。⑵無駄に時を過ごすさま。
扁舟(へんしゅう)… ちいさな舟。小舟。
Veronal(ベロナール)•••バルビタールの商標名。マロン酸と尿素との縮合によって得られるバルビツール酸系の代表的な催眠薬。白色の結晶。ジエチルバルビツール酸。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます