読書メーター KADOKAWA Group

司書になりたいのです

こんな本、どうでしょう?
トピック

真白うさぎ
2012/04/14 05:00

タイトルの通り、
こんな本があるのですが、読んでみてはどうでしょう?
なんて本があったら教えてください^^

小説に限らず、いろんなジャンルの本を
教えていただけるとうれしいです^^

このトピックのコメント
10

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
真白うさぎ
新着

まつこさん、コメントありがとうございます^^

森見登美彦さんは、この間「恋文の技術」を読んだのですが、いままで読んだことのない感じで面白かったです^^
「アルジャーノンに花束を」、面白そうですね^^
みなさんが書かれた感想を読んでみて、なんだか難しそうですが興味をそそられました^^

内田樹さん、なんだか不思議な題名の本をたくさん書かれている方ですね。
「街場のメディア論」、すごく興味をひかれました!
「街場の読書論」なども一緒に、ぜひ読んでみたいですね^^

自分は図書館の勉強を始めたばかりなのですが、勉強をする度にもっと「司書になりたいな」と思います。
なので、他にも司書の仕事に興味を持っている方がいると知ると、嬉しくなります^^
司書の勉強、まつこさんも頑張ってください^^

いろんなオススメ本を教えていただきありがとうございました^^

むらさき
新着

はじめまして。まつこと申します。
なんにも考えないで楽しむ系なら森見登美彦さんがおすすめ!
人によって好みが分かれる作家さんですが^^;
あと、最近読んで一番感動したのが「アルジャーノンに花束を」
これは万人におすすめできる名作です。
小説ではないのですが、内田樹さんの本もよいです。
「街場のメディア論」では図書館についての興味深い意見も書いてあり、刺激になりますよ^^

私は大学で図書館・情報学を学んでいるのですが、司書の道もいいかな、なんて少し考えています♪ 
真白さんも司書の勉強頑張ってくださいねー!
長々と失礼いたしました。

真白うさぎ
新着

コメントありがとうございます^^

死体安置所のアルバイトの話ですか。
自分は映像で見るホラー系は苦手なのですが、本で読むそういう話は好きだったりします^^
純文学と聞くと、ついついとっつきにくそうと思ってしまうのですが、読みやすい作品もちゃんとあるんですね、よかったです^^

「鹿男あをによし」。なんだか聞いたことがあると思ったら、ドラマやってたんですね。
見てて、「なんだかわからないけど面白かった」というのを覚えてます^^
その頃はまだ小さくて、内容をあまり覚えていないのが悲しいです^^;
ドラマを見て面白かったので、小説も読んでみたいです^^

読書が好きになるきっかけの本って、やっぱりみなさんにもあるんですね^^
自分が、読書って楽しい!と初めて心から思えた本は、乙一さんの「暗黒童話」でした^^

筒井さんの「文学部唯野教授」は、変わった感じの作品ですね。
難しそうだけれど、面白そうですね^^

漫画は、自分も最近まったくと言っていいほど読んでないです。
まだ高校生なのに最近の漫画があんまりわからなくて…^^;
佐々木倫子さんの、動物のお医者さんは聞いたことがあります^^
動物のお医者さんってドラマやってたんですね。見たかったです。

いろんなおすすめ本教えていただきありがとうございました^^

真白うさぎ
新着

コメントありがとうございます^^

「フェアリーゲーム」ですか?
まだ読んでないですが、ぜひ読んでみたいです。
図書館とかで探してみます^^
レインツリーの国はだいぶ前に読んだのですが、もう一度読みたくなりました^^
有川さんの本は、もう一度読みたくなる本がたくさんあるので読んでいて楽しいです^^

いろんな本を教えていただきありがとうございます^^
作家さんまで教えていただきありがとうございます^^
自分はぬいぐるみが好きなので、新井さんのぬいぐるみホラーの小説が気になります^^

オススメ本、教えていただきありがとうございました^^

たかぼー(人身御供)
新着

乙一を読むようなので、自分が最近読んだ小説から、大江健三郎「死者の奢り・飼育」
表題作は医学部・死体安置所でのアルバイトの話です。一応純文学ですが、比較的読みやすかったです。

最近の本では万城目学さん「鹿男あをによし」
僕の趣味を読書にしてくれた本です。

すすめづらいけど、筒井康隆「文学部唯野教授」もよければどうぞ

漫画は最近読んでないのでよくわかりませんが、石黒正数さん、佐々木倫子さんの作品は大抵面白かったです。

自分自身あまり読んでるほうではないのですが、参考程度に

kamemusitake@現在失踪する可能性極めて大@最近はほぼ失踪状態。アクセスはTwitterへ。
新着

菅浩江さんと新井素子さんをお勧めします。どちらも古いですが…
特には五人姉妹とそばかすのフィギュア、扉を開けてといつか猫になる日まで、レインツリーの国が好きなら、グリーンレクイエム/緑幻想の合本版が…
どれも切なくなるです。




あ、有川浩さんが好きなら、フェアリーゲームは読みましたか?

真白うさぎ
新着

またまた、コメントありがとうございます^^

カラフルな表紙の本ですね^^
いろんな本を読んでみようと思っていたので、
教えていただいて嬉しいです^^

教えていただきありがとうございました^^

真白うさぎ
新着

コメントありがとうございます^^

「植物図鑑」、自分も読みました!
いままで読んでことのない作風で、すごくよかったです!
自分が有川さんにはまるきっかけになった本です^^
それまでは恋愛ものを読んだことがなかったのですが、
この本をきっかけに恋愛ものも読むようになりました。

「恋文の技術」ですか、
自分は笑いありの本が大好きなので、気になります^^
最近、恋愛ものを読んでいないので、読んでみます^^

ありがとうございます^^
自分はいま目指している司書の先生がいるので、
その先生みたいになれるように頑張ります!
司書の勉強、頑張ってください!^^

ユア
新着

最近のオススメでは有川浩先生の「植物図鑑」です。
恋愛ものばかり読んでいるので、これはお守りのようなものだったりしますw
ほわほわしていてこんな恋してみたいな~と一度は思います。

あと森見先生の「恋文の技術」もオススメです。
こちらは笑いありで読んでいて、とても楽しかったです。

私も現在、司書資格を採るため勉強中だったりします。
素敵な司書になれると良いですね!

真白うさぎ
新着

コメントありがとうございます^^

「砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない」ですか!
題名は聞いたことがあったのですが、桜庭さんが書かれた本だったんですね^^
最近桜庭さんの名前をよく聞くので気になっていたんです。
今度読んでみますね^^

文学少女シリーズも、名前は知っています。
が、こちらも読んだことはまだなくて^^;
自分の妹が文学少女の小説を集めているので、
借りて読んでみます^^

オススメ本、教えていただきありがとうございました^^

全10件中 1-10 件を表示