遅くなりましたが、結果発表します。
おかげさまで、無事終了しました。
今回はバトラー参加9名で、第1ゲームを5人、第2ゲームを6人。
合計2ゲームを行いました。
また、今回はテーマを決めて開催しました。
今回のテーマは、
1、「新生」
2、「自分が生まれる前に書かれた本」
です。
2つのうち、いずれかを満たしていれば良い、としました。
第1ゲームで紹介された本は、4冊。
『水古風』(グレゴリー(原作)、はしもと みつお (漫画)小学館ビッグコミックス)テーマ:1
『種まく子供たち―小児ガンを体験した七人の物語』(佐藤 律子 (編集)、ポプラ社)テーマ:1
『小公女』(バーネット、 伊藤 整 (翻訳)新潮文庫)テーマ:2
『人間の顔は食べづらい』(白井 智之、角川書店)テーマ:1
チャンプ本・・・
『人間の顔は食べづらい』(白井 智之、角川書店)テーマ:1
第2ゲームで紹介された本は、5冊。
『日暮硯』(笠谷 和比古 (校注)岩波文庫)テーマ:2
『スローカーブを、もう一球』
(山際 淳司、角川文庫)テーマ:2
『稲生物怪録絵巻集成』(杉本 好伸 (編集)、国書刊行会)テーマ:1、2
『上原正三シナリオ選集』(上原正三 、現代書館 )テーマ:2
『嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え』(岸見 一郎,古賀 史健、ダイヤモンド社)
テーマ:1
チャンプ本・・・
『上原正三シナリオ選集』(上原正三 、現代書館 )テーマ:2
今回は、この会場では10回目の、テーマを決めて開催した回となりました。
皆様、ご参加並びにご協力、本当にありがとうございました。
次回も同様の企画を開催しようと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます