そういうことって、たまにありますよね!
ねこのてさんでもみつけられないとは…
それにしても『あさのあつこ』さんはあくの強い作家さんというイメージです
バッテリーとか青春小説のイメージが強いですが、結構展開が残酷だったり暴力ありありだったりしますよね~
あさのあつこさんの新刊
「ランナー レーン」が図書館に入ったので借りに行ったら
新着の棚にない
書架にもないので職員さんにも探してもらいましたが
結局、見つからず
しかたがないので予約だけ出してきましたが、図書館のHPで確認したら
「貸し出し可」になったまま
いったい、何処にいってしまったのでしょうか…(> <)
オシャレで蔵書量の多い図書館はいくらあってもいいですね。
活字離れが進む世の中なかなか難しいのかなぁ・・・
子供図書館も増えてほしいですね。幼い頃から活字触れやすい環境があるといいなと思います。でも児童書って何気に高いんですよね。
書籍の自社調達ですかー。素人にはわからんですが、どうかビジネスモデルとして成功して、どんどん増やしていただきたいですね!
8館から2館ですか…現実は厳しいですね(T-T)
でも児童館とか子供図書館ってもっとあってもいいのになって思いますよね!あ、勿論通常の図書館も大歓迎ですが(*^^*)
こんにちは。
佐賀で話題になったTUTAYAが経営する図書館は市からの委託料が出ているようです。
ほかにも喫茶店の併設や一部書籍の販売も行っているみたいですね。
蔵書も自社調達なのでコストは抑えられるとTVで言っていましたよ。
いずれにしてもモデルケースなので採算が取れれば全国的にやりたいと言っていましたね。
『空飛ぶ広報室』を借りようとおもったんですが、人気作はどこも予約待ちですねー(^^;)
ちなみに民間の図書館ってどうやって採算をとるんでしょう?
採算度外視の地域還元事業なんでしょーか?
小・中・高 図書委員→書店でバイト→民間の子ども図書館勤務
骨の髄まで図書館大好き人間です♪
契約満了で辞められる非常勤職員さん達に
「ねこのてさんに鍛えられました!」
「新人さんを鍛えてね!」と言われた私です^^;
図書館に行く手間を考えると、『いっそ買うか!』って判断が増えてきましたねー
あー、近所に図書館があれば!わたしの浪費もちょっとはおさまるのに
ねこのてさんスゴすぎです笑
きっと新しい司書さんが入ったら、「わからなかったらあの人に聞くといいよ」って申し送りされてるのかも笑
ねこのてさん職員と変わらないくらい知り尽くしてますね。すごいです。
自分も高校の図書室では司書の先生いなくても案内できるくらいのヘビーユーザーでした。コーヒーを飲ませてくれるから手伝っていただけですが・・・
図書館はそこまでヘビーユーザーでもないんです。
こんにちは♪
以前、館内の検索機を使っていたら、たまたま隣で使っていた方が
「本はあるはずなのに、場所が表示されない」と職員さんに相談
あれこれやっていた職員さんに
「ねこのてさん、わかりますか?」と聞かれた事が^^;
『検索機では、文庫の場所は表示されない』という事だったのですが
私が仲良しのスタッフさんとあれこれやった結果、判明しました^^;
こんにちは。
ヘビーユーザーならではの気持ちわかります(笑)口出ししたくなりますよね。
三洋堂は他の書店ではなかなか見ない陳列してますよね。文庫の古書を扱ってくれているのはうれしいです。
でも注意しないと新書と古書を間違えそうです。コミックにカバーが掛かっているのもいいなと思いました。立ち読みで傷むのを防止してくれますからね。
笑
でもわかります!
ヘビーユーザーあるある
私は本屋でお客さんに聞かれた本を探してる店員さんを見ると、『こっちだよ!』って思います
じゃあいっそ本屋で働けばいいのかも
三洋堂わたしも昨日いったのですが、古本と新しい本を一緒に並べるって新しいですねー
とりあえず石岡にはまともな古本屋がなかったので、通うの決定です(*^^*)
あー石岡にもBOOK・OFFがあればなぁ(かつてあって潰れたので、もう進出はしないでしょうが)
私が通う図書館は最近民営化されたらしく(顔なじみの職員さん情報)
非常勤スタッフさんが一新したのですが、市内の図書館にはない本を
相互貸借で申し込むさい、あれこれ一から説明^^;
返却した本も「これ、何処に置くんですか?」とか言っていて
思わず、「そこです!」と言いたくなりました><
本当、新規の職員さんよりヘビーユーザーの方があれこれ詳しい
市立図書館です
自分は作家別に並べていますよ。比較的ジャンルの近い作家順には並べています。
いろいろ考えて並べるのも楽しいですよね。
今日は休みなので石岡散策に出かけようと思います。ていとさんが教えてくれた図書館と三洋堂に行ってみます。
職場の町を知るのも大切ですから。地元ではなくとも愛着がありますしね。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます