自己紹介お願いします!
何を書いても自由ですが、一応、テンプレートを載せておきますね。
1.名前
2. 年代、住所(差し支えない範囲で)
3.ドイツ文学との出会い
4.ひとこと
はじめまして。
名前はFです。イニシャルでも何でもありません。ふわふわでふらふらしたFさんです。
ドイツ文学は高校時代に。背伸びしてトーマス マンとかゲーテに手を出して、中二病をこじらせて、大学でもドイツ文学をやりました。
直近で読んだものがトーマス ベルンハルトの『アムラス』。ネレ ノイハウスの『深い疵』です。
よろしくお願いします。
お初にお目にかかります。
1.名前
山田 仁(ハンドルネームですが、本名の画数が多いためになるべく字画の少ないこの名前を使っております。タイピングでは無意味ですが!)
2. 年代、住所
学生で、名古屋市にある大学に通っています。(名古屋大学なら良かったのになあ…)
3.ドイツ文学との出会い
高校時代から文学を読み出し、その流れで集英社の選集を読んでみましたのが出会いでした。
4.ひとこと
『ブッデンブローク家の人びと』が大好きです。
>浦島の亀さん
ドイツ文学をドイツ語で読めるなんて、素敵です!
あまり、ドイツ文学に詳しくないのですが、このコミュで新しいドイツ文学に出会えたらいいなと思ってます。よろしくお願いします(*^_^*)
皆さんはじめまして!
読書メーターにコミュニティがあるとはうっすら知ってたんですが、活用しようと思いつかず(笑。
ドイツ文学コミュがあったので、嬉しくて参加させていただきます。
1.名前は浦島の亀。日本を出て27年、最初はドイツに9年、その後メキシコ在住です。
2.あ、日本を出たとき成人したばかりだった、というので年齢お察しください。在住も上記。
3.ドイツ文学との出会い。小学2年3年のとき親の仕事の関係でドイツに住みました。私もたぶんその前からグリム童話とかハウフ童話とか読んでたと思いますが、ドイツで子供時代を過ごしてから意識してプロイスラー、ケストナーやエンデなど読んだ気がします。
4.実は先々週ドイツ旅行してきました。ほんの一週間だけでしたが、11月なのにお天気がよく、ああ、ドイツってやっぱいいなあ、と。ダンナ(ドイツで知り合ったメキシコ人です)と一緒のドイツ滞在は実に19年ぶり、懐かしかったです。
で、本屋にも行ってちょっと本を買ったりして、またドイツ文学もいろいろ読んでみたくなったところに、このコミュ発見しました。どうかよろしくお願いします。
1.名前 harukakoko
2. 年代、住所(差し支えない範囲で)
20代、山梨県在住
3.ドイツ文学との出会い
たぶんグリム童話ですが、ドイツ文学と意識して読んだ初めての本は、ミヒャエル・エンデ「モモ」ですね。小3の夏休みでした!
4.ひとこと
最近、ドイツ文学を読んでないです。皆さんからお話を聞けるの楽しみです。よろしくお願いします!
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます