最近人生を揺るがす事が続き紆余曲折を経て、境地に立った。
すると読書が至高の趣味となった。
バイクと文房具と読書があれば、自分は生きていけると気付く。鳴々、幸せだ。
数年前から本を読むのが好きになり、週に1.2冊は読むようにしてます。
ブックオフとメルカリで面白そうな本を買いあさっています。
ミステリーの名作、本屋大賞、江戸川乱歩賞、このミステリーはすごい大賞、メフィスト賞、話題の本等を読んでいます。
他に趣味として
は、BLACK MUSICが好きでアナログレコードを収集しています。
DJをしてMIX CDを作っています。
MPC ONEを使ってトラックメイク、HIPHOP MUSICを作っています。
詩(リリック)を書きラップもします。
55歳までにALLセルフプロデュースの1stアルバムを自主制作するのが夢で、日々読書と音楽制作の生活を繰り返しています。
LINEのブラウン君とYUKIと柴犬が好きです。
まだまだ読書歴は浅く本に対しては若輩者ですが、よろしくお願いします。
福井生まれ・福井育ち・福井暮らしの生粋の福井人です。
中学生の時に読んだ、司馬遼太郎の『燃えよ剣』が私を読書の世界に連れ去りました。ハマったきっかけは歴史小説ですが、いまは国内海外を問わず様々なジャンルの作品を楽しんでいます。ビジネス書や実用書はほとんど
読みません。読書は娯楽と割り切っており、読書によって何か能力を身に着けたいという意思はまったくありません。
そのほか、高校生ぐらいから洋楽ロックのファンで、気が向いたとき音楽レビューを投稿します。文学も音楽も体系的に学んだことは無いので、高尚な分析は出来ませんが、その時自分が感じたことを、自分の言葉で素直に書きたいと心がけています。
読書メーターは臆病な私がストレスなくアウトプットできる唯一の場所で、フィードバックを返してくれるすべての読書家さんたちに、いつも感謝しています。コメントくれるとものすごくうれしいので、気軽に書き込みお願いします。
以上、長々とした自己紹介でした。
よろしくお願いします。
福井県に住んでいて、会社員を退職し2025年から Web ライティングでサイドFIREしています。リベシティのイルカ会員で、登録名は 読書メーターと同じです。囲碁や旅行が趣味です。
福井県立図書館に出没します。
仕事帰りにちょっと、休みの日も時間があればちょっと、とふらふらと図書館(主に県立図書館、春江・坂井・丸岡図書館)に出没しています。
そういえば高2になってた「エリク」
好きな作家は、楡周平さんと住野よるさん、コナンドイル氏です。
最近浮き沈み激しい
これからもよろしくお願いします。
読書に没頭するようになったのは、綾辻行人さんの【十角館の殺人】に衝撃を受けてからです。
高校3年間は読書ばっかりしていて、大学で少し読書から離れる時期もありましたが、社会人になってまた楽しく読書をしています!
教員をしています、いずれは司書教諭になって素敵
な学校図書館づくりに携わりたい!
ミステリー大好き! 止まらなくなったら、鍋をかき混ぜながらでも読んでます!
読むときと読まない時の落差が激しい。
ラノベと歴史とSFとウォーゲームが好き。
基本的に感想はブログに………最近書かなくなった。
マイブームはナポレオン戦争ととヨムキプール戦争と第一次世界大戦の西部戦線と第二次世界大戦の北アフリカ戦線と米国南北戦争と日露
戦争。
アイコンの画像は日露戦争の奉天戦の日本陸軍第1騎兵旅団です。
本を読む。それは、当たり前のことであり、意識することもない。
フォローお気軽にどうぞ。
基本的に鑑賞後前向きになれる作品が好きです。
鑑賞メーター
http://video.akahoshitakuya.com/u/124648
月に10冊程度、主に図書館で借りた本を読みます。
主にミステリー、ラブストーリーなどの小説です。
好きな作家は、女性では有川浩、辻村深月、原田マハ、湊かなえ、宮下奈都、三浦しをん。
男性では、東野圭吾、誉田哲也、道尾秀介。
本は図書館で借りてくる派です。
でも、ウハウハでいっぱい借りてくる割には返却期限までに読みきれずそのまま返す派でもあります。
不純文學交遊会不名誉会長
文系/理系、フィクション/ノンフィクションを問わず、不特定多数の分野と交遊。2015年1月4日登録。2014年以前に交遊した書物も、遡って記録します。hontoユーザーです。
好物:歴史(日本史・世界史・民俗・古生物)、館(美術
館・博物館・水族館・ミステリ小説)、遺跡・化石・書籍、Culture&Nature
【ネタバレ】は出版社の紹介文以上に内容に踏み込んだ場合、未読者へ注意を喚起するために表示します。小説の結末、ミステリのトリック等、一般的に言うところのネタバレは極力回避していますので、ご安心ください。
読んでいる本→1章以上は読んだがほぼ積読
積読本→ほぼ手付かず
読みたい本→読むかどうかわからないが新刊等をチェックして気になったタイトルの備忘録
2014.9.14 読書メーター始めました!
まだまだ始めたばっかりで使い方がよくわかりませんが、ちょっとづつ更新していきます!
この春から新社会人になりました!
読書メーターを通じて色んな方や本に出会いたいです!なので使い方や面白い本な
ど教えてください〜
本が、すきです。
本を読むことは自分の核のようなものだから、正直に、自分らしくやっていきます。
令和三年。
やっぱり花京院典明とマッツ・ミケルセンが大好物。
4月から社会人になりました。
福井県から愛知県に引っ越してきました。
最近忙しくて読めていないですが、
今後社会人生活に慣れてきたらまた読みたいと思っています
食べ物が出てくる物語が好きです。
漫画も好きです。
安野モヨコさんや矢沢
あいさんが特に好きです。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます