読書メーター KADOKAWA Group

読書グラフ

3/253/283/314/34/64/94/1252283525015271952937531555337353591ページ数154155156157158159160161162冊数読書ページ数読書冊数
方丈 貴恵(3)白井 智之(3)中山 七里(3)伏尾 美紀(2)くわがき あゆ(2)桃野 雑派(2)雨穴(2)斜線堂 有紀(2)下村 敦史(2)深緑 野分(2)13%方丈 貴恵13%白井 智之13%中山 七里8%伏尾 美紀8%くわがき あゆ8%桃野 雑派8%雨穴8%斜線堂 有紀8%下村 敦史8%深緑 野分著者グラフ上位10名
もっと見る

最近の感想・レビュー

データの取得中にエラーが発生しました

最近の感想・レビューはありません

I KNOW
新着
前評判通りの面白さでした。ルソーに魅入られルソーに取り憑かれし者達の物語り。音楽もそうですが、アートは日常の中で疲れた心を癒し、非日常へ簡単に連れ出してくれるカンフル剤。アーティストを側に感じ、その人に触れ、いつ何時でも色とりどりの世界を魅せてくれる。絵画に詳しくなくても充分に楽しめる一冊。読後感もよくアートの良さを再認識させられます。これだけ夢中になるものがあるのは幸せな事ですね。好きこそものの上手なれ。
0255文字
I KNOW
新着
図書館本。父と子血は繋がるが心の繋がりなど微塵もない。人は大人になるにつれて何かを背負い生きて行く。自分が自分である事を、自分の存在価値を仕事、恋人、友人、趣味に求める。他者との繋がりでしか見えてこない、温かな糸が切れた時に人は絶望の淵で何を見るのだろうか。自分を生かす力は死ぬのが恐いから?他人が自分を求めてくれるから?愛する人がいるから?十人十色、人生はピンキリ。持つものも持たざるものも皆何かを糧に生きてる。何が本当の幸せなんだろう?と考えた。
0255文字
I KNOW
新着
ネタバレ5章からなる短編集。食がテーマらしい。白井さん12冊目。全巻完読。ミステリーオーバードーズというよりも変態物語りオーバードーズ。エロ、ドラッグ、ゲロ、アナル、デリヘル嬢、白井さんお得意の設定やワードが満載に詰め込まれた一冊。2、4、5章、2章が特にひどい。笑 ここまでひどいとギャグに思えてくるから不思議だ。エログロがひどい2章がお好み。最後に心が暖かくなる。5章はエレファントヘッドに似た、アシッドを決めてトリップした時に書いた推理を解読していくというもので、白井さんもアシッドユーザーなのかと疑いたくなる。
0255文字
I KNOW
新着
1994年 第40回江戸川乱歩賞受賞作品。 検察と弁護士の内部闘争を描いたリーガルサスペンス。ある主要人物の元あからさまにミスリードされ事件の核はそこにある事はあからさま。ミステリーというよりも、当時の検察のおかれている状況を理解してもらう為に書かれた一冊。30年も前に書かれた本なので、所々古臭くは感じるものの違和感なく読めた。構成やプロットはやはり現代の方が手が込んでいる。
0255文字
I KNOW
新着
図書館本。倉知淳さんは恋する殺人者に続き2冊目ですが、なんだかトリッキーな落ちを読む為だけに作られて、それ以上でもそれ以下でもなく、面白いとか面白くないとかの言葉では評価できない。今作はきっちりと伏線を回収してくれて、驚きとはいかなくても、うん??てなる小説であるのは間違いないです。しかし面白いか?と言われると微妙だな。
0255文字
I KNOW
新着
ドラマは観ていないのですがあまり面白くなかったです。田舎の集落に越して来た小説家が、放火事件に巻き込まれて犯人探しをするというもの。田舎特有のコミュニティに新興宗教、土地買収問題、どこか既視感のある内容で450ページ程のボリュームで冗長に感じる。都会に住む人が田舎の生活や人間関係を知るには良い本なのかと。人がいれば人間関係が生まれそれに伴い問題も生じる、都会も田舎も関係なく当たり前の事なんだな。まあ田舎のほうが濃ゆいですけど。
0255文字
I KNOW
新着
第1回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞優秀作受賞作品。この福ミスというのは初めて聞きましたが、島田荘司さんが監修して広島県福山市が主催しているのですね。市が小説家を輩出するってすごいな。肝心のお話しは、演劇が好きな女子高生4人がストリートに立って注目を集めてetc。そのうちの1人が死んでしまって、犯人を追い詰めるというストーリーで、誰が犯人で誰が犯人を追い詰めているのかが主軸。最後まで犯人が誰なのかもどかしい思いで面白く読ませてもらいました。続編もあるみたいなので読んでみよう。
0255文字
I KNOW
新着
ネタバレパイルドライバーの続編。今作は前作とプロットは似ていて、昔の未解決事件と現在起きた事件に今度は中華組織が絡んでくる。イジメ問題や公安との軋轢を描き物語りに厚みを持たせている。今回もやはり主人公2人に魅力を感じられないのは難点だが、面白かったです。ただ久井の読書のシーンが苦痛で飛ばし読み。著者は不法移民や移民について、何か思う所があるのだろう。2作続けて毛色は同じでした。
0255文字

読んだ本
160

積読本
634

読みたい本
12

ユーザーデータ

読書データ

プロフィール

登録日
2024/01/04(465日経過)
記録初日
2024/01/04(465日経過)
読んだ本
160冊(1日平均0.34冊)
読んだページ
53531ページ(1日平均115ページ)
感想・レビュー
160件(投稿率100.0%)
本棚
7棚
性別
年齢
46歳
職業
技術系
現住所
福井県
自己紹介

数年前から本を読むのが好きになり、週に1.2冊は読むようにしてます。
ブックオフとメルカリで面白そうな本を買いあさっています。
ミステリーの名作、本屋大賞、江戸川乱歩賞、このミステリーはすごい大賞、メフィスト賞、話題の本等を読んでいます。

他に趣味としては、BLACK MUSICが好きでアナログレコードを収集しています。
DJをしてMIX CDを作っています。
MPC ONEを使って作曲しています。主にHIPHOP TRACK、HOUSE TRACKを作っています。
詩(リリック)を書きラップもします。

55歳までにALLセルフプロデュースの1stアルバムを自主制作するのが夢で、日々読書と音楽制作の生活を繰り返しています。

LINEのブラウン君とYUKIと柴犬が好きです。

まだまだ読書歴は浅く本に対しては若輩者ですが、よろしくお願いします。

読書メーターの
読書管理アプリ
日々の読書量を簡単に記録・管理できるアプリ版読書メーターです。
新たな本との出会いや読書仲間とのつながりが、読書をもっと楽しくします。
App StoreからダウンロードGogle Playで手に入れよう