ただ好きといふこと
オタク。BLもよく読みます。
ほどほどに本が好きです。読書が好きです。
宜しくお願いします。
友人の影響で、神話や聖書など「ザ・古代」という感じのもの(素人感満載😂)に興味を抱きつつある今日この頃です。なにかおすすめがあれば、是非おしえてください!
読み漁った本の感想を適当に述べるアカウント。
本は書店や図書館で気になったタイトルや表紙、
あらすじを手に取って探すスタイル。
自分の知らない本に出会うため、
たまにお気に入り登録させていただきます。
オススメの著者がいたら是非教えてください!!
抑うつ病で通院中。心理や健康に関係する本を主に読みます。
いまの季節が、一番好きです。
趣味で、撮り鉄をしてます
本を読むスピードは遅いほうなので、のんびり読んでいこうと思っています
もともと別サイトで読書ログつけていましたが、数年前に閉鎖してしまい、、久しぶりの再開。
のんびり過去に読んだものを思いついたままに本棚へ。
本棚の趣味が合う方を見つけて、こっそり新たな本と出会うことが目的です。
シリーズや上下巻ものは一冊のみ登録予定。
感想はあらすじよりも印象よりです。
基本的に濫読、なるべく同じ作家が続かないよう、同じ分野やテイストの本が続かないように読むのが好きです。常に2~3冊の本が入っていないと落ち着かないためカバンが重いです。
主人公が定まっているものより、群像劇にひかれます。
ノンフィクションも、児童書も好きで
す。
異国を旅するものや、異文化にも惹かれます。
感想をぽつぽつ書き始めたのは最近です。本について話すのは好きだけど、とりとめもない人なので、読書感想文とかはためていた口です。
無理せずぼちぼち歩いてみようと思います。
1月に退職しました。たくさん本が読めるはずだったのに、なかなか時間が取れない今日のこの頃です。
読書以外はサッカー観戦、舞台、語学、美術鑑賞、旅行 飲むこと食べること。
お蕎麦屋さんや気軽なワインバーでひとり飲みしながら本を読んだり、旅先で目の前に缶ビール、駅弁食べて、列車から流れる景色を見ながら読書したり、が至福。本当は海辺や山間のひなびた宿に長逗留して温泉と昼寝の合間に本を読む、と言うのをやってみたいのですが勤め人には難しいので夢としてとっておきます。
少しずつでも古典や昔読んでわからなかったものに再挑戦してみたいです。最近新書やビジネス書も読むようにしています。なるべく分野を限らず世界を広げていきたいです。
暗くてエロい物が好きです(*´꒳`*)
古本好き。翻訳物も好き。読むより積むほうが得意。
好きな作家:宇能鴻一郞(特に初期〜中期)
主な守備範囲:怪奇幻想・耽美エログロ
(※気が向けば割となんでも)
釣られがちなもの:エキゾチック・オリエンタル・変テコな
言い回し・突然の飯テロ。あとたまにBL
やや苦手:推理もの(新青年派は別だぞ)
【2020年 今年はこれを読みたい(抱負)】
・千一夜物語(バートン版)
→孤児の物語(キャサリン・M・ヴァレンテ)
・縮版プリニウス事典
・フィネガンズ・ウェイク
・ダブリナーズ
→視姦 ジェイムズ・ジョイス風に(宇能鴻一郞)
ボルヘスやイタロ・カルヴィーノとも仲良くしたい。あと、モーム。積みまくってるからモリモリ読むぞー♡
※出戻り・再登録です。
読了日はかなり適当。すでに手元にない本も多く思い出しつつちまちま登録し直し中。
インド、イタリアと13年住みまして、
日本にやっと戻りました。
あまり日本語で本がよめなかったので、
今、また母国語で読める楽しみに浸ってます。
※↑2020年現在
引き続き、宜しくお願いします。
京都の大学に通う大学生です。主に読むジャンルはハードSFやサスペンスなどです。よろしくお願いします。
記録を始めて早10年。
初期の自分のレビューなど、まるで別の誰かが書いたかのように思える。
用いる語彙も受け取り方も、何もかもが違う。
多感な思春期を沢山の本と過ごしたことでそれだけ価値観が変わってきたんだろう。感慨深い。
この先も目まぐるしく移ろいゆ
くであろう、私が見る世界。
その中でその時にしか触れられない感情に出会っていきたい。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます