2014年6月12日から7月13日にいよいよブラジルでワールドカップが開催されます。日本代表はグループCで6月15日にコートジボワール、20日にギリシャ、25日にコロンビアと対戦します。それに先駆けて読むとさらに楽しめる本を紹介するトピックです。今管理人の私もサッカーライターの皆さんにtwitterでオススメの本の情報も募集してますので皆さんも気軽にオススメしてくださいね(><)
【非公式世界王者】続報2
コスタリカ 1 - 0 イタリア
コスタリカがなんと防衛に成功しました。
次戦はイングランド。
既にグループリーグ突破と敗退が決まっている両チームですが、非常に重要な一戦。
特にイングランドが勝利するとワールドカップ中の王座決定戦がなくなるので、是非とも獲っておきたいタイトル。
ただの消化試合ではありません!
『UFWC――サッカー非公式世界王者の歴史』 ポール・ブラウン
http://book.akahoshitakuya.com/b/486410106X
1872年に行われたサッカー初の国際試合、イングランド-スコットランドに勝利したイングランドを初代王者とし、ボクシングのタイトルマッチ方式のように、王者を倒したチームをチャンピオンとする歴史を記した本。
ワールドカップだけでなく、単なる親善試合がタイトルマッチになったり、思わぬ国が王座を奪取したりと盛り上げてくれます。
実は、日本が世界王者だったこともあります。
現王者は、ウルグアイ。
ウルグアイを破ったチームが世界王者となるので、ウルグアイ戦は必見です。
参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%B8%96%E7%95%8C%E7%8E%8B%E8%80%85
デクラン・ヒル『黒いワールドカップ』
単純なので真実だと思って読んでしまいました。
やっぱり話半分程度って思っておくのが無難ですね。
フットボールde国歌大合唱
南ア大会だったかな?ブッフォンが大声で歌ってた動画をみた記憶があります。
http://i.bookmeter.com/b/4796680772
ザッケローニ 新たなる挑戦 ★セルジオ•タッコート
ザックのサッカー人生の歴史!プロ選手の経験がないザックが波乱万丈の経験を経て如何に一流の監督のになったかが詰まっている。クラマー•オシム•ザックは本当に日本に対して愛を持って代表監督の指揮してくれた存在だと思ってるので今からザックがW杯後の退任が寂しい。どんな結果であれ敬意を持って送り出して挙げたい。この本にはなぜザックがベテランを使わないかも解るので読んで見え下さい。
http://i.bookmeter.com/b/4774790400
世界が指摘する岡田ジャパンの決定的戦術ミス〜イタリア人監督5人が日本代表の7試合を徹底分析〜 ★宮崎隆司
2010南アフリカワールドカップの岡田ジャパンのディフェンスの問題点をイタリア人監督の指摘をまとめた本。前回大会開催前で攻撃的サッカーをしていた頃の本でザックジャパンと一緒の4-2-3-1を使ってる点と今ザックの守備力が指摘される昨今本来ゾーンディフェンスとは何か振り返るのにいい本です。
http://book.akahoshitakuya.com/b/4809411281
★フットボールde国歌大合唱! いとうやまね著
「サッカー好きほど知らない戦術の常識」や「サッカー「観戦力」が高まる」の著者の清水英斗さんにW杯の前に読む本としてをオススメしてもらいました。まだ私も読めていませんが是非読んでみてくださいね!
デクラン・ヒル『黒いワールドカップ』
サッカーの八百長はどのように行われているか。暗躍するチャイニーズマフィア、その手口、疑惑等。恐喝、サクラ、審判団、善意の接待、チームOBの利用などケーススタディ付き。真偽は別として読み物として面白い。で割と記憶に残る。読まなきゃよかったともちょっと思う。ハリウッド的演出がところどころあります。話半分で読むといいかな。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます