NHKテキスト『英語で読む村上春樹』で、村上ワールドをゆっくり読み進めていきませんか?
英語の勉強というよりも、日英を比較して読むことで見えてくる翻訳の面白さや、村上さんの小説技法を学びながら、作品の世界を深く読み解いていくものです(一部テキスト「本誌の使い方より」より抜粋)。
また、他のNHKテキストとは違い、本誌のみ難易度のレベル設定がありませんので、気軽に始められると思います。
なお、本テキストは詳細な小説的技法についても触れて解説しているので、純粋に村上作品を楽しみたい方には向いていないかもしれません(例えば、村上作品のこの小説は「物語内物語」の手法を用いて云々…という解説にうんざりする方もいらっしゃると思います。そういう方には本テキストはお勧めできません)。
本トピックでは、回ごとの感想やご自分の考えなど、何でも自由に書き込んでいただければと思います。
ちなみに、今年度は以下のスケジュールでテクストを読み込んでいきます。
<4月~5月>
『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』
<5月>
『カンガルー日和』
<6月~10月>
『パン屋再襲撃』
<11月>
『緑色の獣』
<12月~3月>
『バースデイ・ガール』
途中からや、お気に入りの作品のみの参加も大歓迎です。
水蜘蛛さん、こんばんは??❗英語で読む村上春樹、進んでますか?私はバースディガールを買いたかったのですが、結局手に入れることもないまま、時が過ぎ...。
英語で読む村上春樹のバースディガール、どうでしたか?気になります‼️
水蜘蛛さん。
はじめてこのような本を手にとってみて、すごくワクワクしました。村上小説世界を英語に通すと新しい発見が沢山あってこんなに拡がるんだととても楽しかったです。
他の小説も読みながらゆ~っくり読み進めていったら、いつのまにか5月号が発売されていて、追いついてない状況です(^^;
シンプルな文体だけど難解な村上小説を翻訳するにはやっぱり大変な作業ですね。
4月号もざっくりとしか読んでいないので、落ち着いたらまたじっくり読みます(^^)
今月からは「カンガルー日和」です。
紙上採録には、川上未映子さんが「眠り」について語っています。
先月の「四月~」では、翻訳するというのは大変な作業なんだということを知りました。今月もどのような翻訳が行われたのか気になるところです。
こんにちは!
いえいえ、こちらこそここまでお付き合いいただいてすみません。そして、ありがとうございました。
そうだったんですか(^^;
確かに、純粋に村上作品を楽しみたい方にはこのテキストは不向きですね…。前もってテキストの趣旨を理解して、ご説明しておくべきでした。
またご興味があればご参加ください(^^♪
こんばんは♪
5月号の「カンガルー日和」を購入しようと書店でパラパラめくってたんですけど、うーん...自分に合わないというか...実は純粋に村上作品をそのまま楽しみたいので(英語は別として)、作品・小説の書き方などの解説などを避けてきている(他の解説本も一切読まないので)自分としてはちょっと不必要な部分が見られたので先送りさせていただこうかなと。すみません(^^;
4月号も102ページからは読んでいないんですよ(笑)
でも村上作品を英語で読むのはちょっと楽しいですね(^^)
コメントが遅くなり、申し訳ないです…。
<先週分について>
映像的な部分は、村上さんが大学在学中に映画の脚本を読み漁った影響なのかもしれないですね。
"ridiculous"というフレーズはハマりました(笑)
こんばんはー。
ネタバレしないように書きたいのですが...。
確かに「原宿」は新しい発見でしたね~。
あと4W。これは気づきませんでした。そしてタイトルに「あれ」を使うことにより、100%の女の子をグンとはっきりさせていますね。英語にすると、すごく魅力的ですね。
冒頭文からなるほど、と思いました。確かに、何?何?と思わせますね。
あと、原宿という場所性はこれまで特に気にしなかったので、より100%の女の子像がつかめたような気がします。
かえるくん。
おお! 購入されたのですね!
そうなんです、英語の解説もしっかりしていて安心なんです。
本当にご参加いただき、ありがとうございます。
楽しみながらやっていきましょう。
こちらこそ、よろしくお願いします。
早速先程購入してきました。
英語が苦手なので心配でしたが、とりあえずtext♯1を読んでみたところ、辞書なしで読めて読みやすさに驚きました。
数ページ後にちゃんと単語の意味も詳しく書かれているのですね。
安心しました。
『四月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて』『カンガルー日和』に参加させていただきます。
まずは肩の力を抜いて楽しんでみたいと思います。
よろしくお願いします。
水蜘蛛さん。
NHKの「英語で読む村上春樹」まだやってるんですね。(知らなかったです(^^;))
ええと...私は「4月のある晴れた朝に~」と「バースディガール」を読み比べてみたいですね。リスニングはちょっと苦手なのでリーディングのみ、となりそうですが。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます