読書メーター KADOKAWA Group

【読メ絵本部】

読聞班
トピック

kaizen@名古屋de朝活読書会
2014/12/23 18:24

読み聞かせの活動または読み聞かせで利用する絵本、紙芝居等の調査・捜索を行います。読み聞かせ活動に対して、特別枠で貸し出してくださる図書館もあります。自分の子供、孫、近所の子供達、子供会、保育園、幼稚園、小学校などでの無料奉仕活動なども含みます。

このトピックのコメント
19

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
seraphim
新着

久しぶりに投稿します。先日、中秋の名月の日におはなし会をしました。
対象年齢、幼児から小学生低学年
テーマは丸いもの。

手遊び歌「はじまるよ」
素話(ストーリーテリング)「あなのはなし」
http://i.bookmeter.com/b/4885691036
絵本「つきよのおんがくかい」
http://i.bookmeter.com/b/4834015939
手遊び歌「おうまのおやこ」
大型絵本「キャベツくん」
http://i.bookmeter.com/b/4580800079
絵本「まるまるだーれ?」
http://i.bookmeter.com/b/4494007706

「つきよのおんがくかい」は各楽器の音色をイメージして、節をつけて読みました。
「まるまるだーれ?」は参加型の小さい子向けの絵本。子どもたちが、大きな声で答えてくれたので、盛り上がりました。

あろは
新着

「ねぇ、どれがいい?」

昨日と同じ本を、今日は小学校6年生で読みました。反応の違いが面白かったです。

あろは
新着

「ねぇ、どれがいい?」

保育園年長クラスで。
盛り上がりました〜。o(^▽^)o

1ページ毎にちゃんと答えてくれるので、(各々自分の意見を叫んでるとも言う…)次のページになかなか進めません。
でも、それも楽しい。

http://i.bookmeter.com/cmt/43704617

seraphim
新着

1〜3歳向けのおはなし会にて

わらべうた「ととけっこう」
絵本「おひさまあはは」
http://i.bookmeter.com/b/4772100954
わらべうた「たんぽぽたんぽぽ」
紙芝居「おっはようもうおきた?」
http://i.bookmeter.com/b/4494078530
わらべうた「ずくぼんじょ」
ペープサート「くるりん絵変わり(リンゴとチョウ)」
大型絵本「ぴょーん」
http://i.bookmeter.com/b/4591080447
わらべうた「さよならあんころもち」

所要時間は20分弱。普通にやるともっと短いけれど、子ども達の反応を見ながらなので、それくらいかかりました。

kaizen@名古屋de朝活読書会
新着

知人の娘父が作成した数学絵本の英語での読み聞かせ用に、英訳版を作成中。https://researchmap.jp/joargeamu-1879829/#_1879829 おとといは、英語の絵本を8冊手にし、大人の読書会での資料の参考文献に掲載。http://www.slideshare.net/kaizenjapan/number-fun20150319 娘と父の会話がたくさん出てくる英語の絵本を探し中。お話会に、会話の部分の自然さ、面白さも重要かもと。

kaizen@名古屋de朝活読書会
新着

seraphim様 お返事が遅くなり申し訳ありません。読み聞かせとともに、子どもと遊ぶ話題ありがとうございます。紙芝居、絵本のURLもありがとうございます。「お腹すいた」というのは最高の反応ですね。

seraphim
新着

1〜3歳児向けのおはなし会にて

手遊び歌「ととけっこうよがあけた」
紙芝居「にゃあ わん ぶうぶう」
http://i.bookmeter.com/b/4774601039
わらべうた「おにぎり」
絵本「おべんとうバス」
http://i.bookmeter.com/b/4893252224
わらべうた「おべんとうばこのうた」
ペープサート「かにさんのランチ」
わらべうた「いっぽんばしこちょこちょ」
大型絵本「ぞうくんのさんぽ」
http://i.bookmeter.com/b/4834015912
わらべうた「さよならあんころもち」

テーマは「お弁当、散歩」
途中、お腹すいた、という声が上がった(笑)

あろは
新着

「これはのみのぴこ」

5年生に。今年度最後の読み聞かせ。締めの一冊は、春にも一度読んだこれ。途中からみんなが参加してくれて、一緒に読みました。楽しかった〜。

http://i.bookmeter.com/cmt/45383991

あろは
新着

「ぼくのニセモノをつくるには」

5年生に読み聞かせ。思春期の入り口にいる君たち、ここでちょっと自分を見つめ直しちゃってみて〜という思いで選びました。絵が細かいので、少し心配しましたが、楽しんでくれたようです。


http://i.bookmeter.com/cmt/45332688

あろは
新着

「ゆびたこ」くせさなえ

保育園(年中)と小学生(低学年)で読み聞かせ。
ゆびたこが最後にもう一回だけ、吸ってくれ〜と懇願する場面で、小学生は「だめー!」「騙されるよー!」だって。わかってらっしゃる( ̄▽ ̄)

保育園では、まさに今、指しゃぶりがやめられない子がいたけど、トラウマにならなかったかちょっと心配。

http://i.bookmeter.com/cmt/30116572

あろは
新着

「しろくまのパンツ」

保育園で。子供たちがワイワイ参加してくれる読み聞かせは楽しい。
赤いパンツは大事。

http://i.bookmeter.com/cmt/38735613

アサナン
新着

先日、6年生の今年度最後の読み聞かせに「よかったねネッドくん」を英語、日本語の順で読んでみました。ほかにも「三びきのやぎのがらがらどん」「ふたりはともだち」の英語の本の紹介をしてきました。英語だけ読むより、その場で日本語もわかるのと、知ってる本が紹介したのがよかったようで、静かになりがちな高学年でも楽しんでくれたようです。 http://bookmeter.com/b/4032014302

みちあ
新着

2月のお話会で「セツ・ブーン」の語りをしていただきました。(同じ内容の絵本として『かえるをのんだととさん』を紹介)、絵本『おかしなゆき ふしぎなこおり』片平孝 ポプラ社を読み聞かせ。ただ今回の読み聞かせは写真が小さいものも掲載されていたので、後ろの子は見にくかったかもしれないと反省。

たま子
新着

「きょだいなきょだいな」を読み聞かせました。文字が少なくて、繰り返しも多いので、わかりやすかったようです。巨大なビンに子どもたちが入ったところで、「水入れたら死んじゃう!」と衝撃の一言があり、驚きました。

seraphim
新着

kaizenさん

読聞班では、おはなし会でやった、手あそびうたや、わらべうた、また、素話(ストーリーテリング)の紹介をしてもよいでしょうか?
個人的に、手あそびうたや、わらべうたをどんなものを使っているのかも、とても気になります。
手あそびうたやわらべうたを挟むことで、おはなしにより集中してくれたり、盛り上がったり、
気分転換になったりするので…

Holiday
新着

おには~そと!鬼が出てくる『かえるをのんだととさん』http://i.bookmeter.com/cmt/44431181
この季節にぴったりの『しんせつなともだち』
http://i.bookmeter.com/cmt/37301639
を小2クラスで読み聞かせをしました。

みちあ
新着

小学校の1.2.3年生を対象のお話会にて『おもちのきもち』かがくいひろし 講談社を読みました。
http://bookmeter.com/b/4061323237
メンバー2名で行ったもので、先に「牛方とやまんば」の語り、おもちの手遊び、『おもちのきもち』という流れで行いました。

seraphim
新着

先日、乳幼児向けのおはなし会でやりました。
紙芝居『くまさんのぼうし』
http://i.bookmeter.com/b/4494089567
動物当てのクイズ形式になっているため、子どもたちの反応が良かったです。

kaizen@名古屋de朝活読書会
新着

昨年12月、読み聞かせに利用したのは、「ゆきのひのホネホネさん」http://bookmeter.com/cmt/43115595 でした。

全19件中 1-19 件を表示