読書メーター KADOKAWA Group

本話会(読書会もどきの座談会)@関西阪急沿線(大阪梅田・京都・神戸三宮・WEB開催)

コメント一覧
2

データの取得中にエラーが発生しました
このコミュニティに関するコメントはありません
月
新着

4/27は久々の方、5/10京都は初めての方、5/5昼夜GOも現在1人。
どの日程も現在1人だらけです。
増えません( ノД`)シクシク…

何とか開催したいですね。
ぜひよろしくお願いします。

4/27通常会 現在1人
4/30通常会 現在1人
5/5朝HWO 残2
5/5昼GO 現在1人
5/5夜GO 現在1人
5/6通常会 現在1人
5/10京都 現在1人
5/17謎解き 残1
5/20通常会 現在1人

【通常会】
4/27(日)13時半 現在1人
4/30(水)19時 現在1人
5/6(火祝)13時半 現在1人
5/10(土)13時半@京都 現在1人
5/14(水)19時
5/18(日)10時
5/20(火)19時 現在1人
5/29(木)19時

申込フォーム
https://forms.gle/uMpXoVpAMBrm5hoR7

【本話会Online】
5/5(月祝)10時 残2
5/25(日)13時半

【日帰企画】
5/17(土)17時謎解き@京都 残1
https://realdgame.jp/event/channeling
5/24(土)国宝展@市立美術館
5/31(土)京阪謎解き

【ゲーム会Online】
5/5(月祝)13時 現在1人
5/5(月祝)20時 現在1人

月
新着

このコメント欄は幹事からのお知らせで使います。
ご質問や申し込みには対応できかねますので、よろしくお願いいたします。

申し込みは
Googleフォーム
https://forms.gle/uMpXoVpAMBrm5hoR7

または読書メーターコミュニティ加入のうえ、私をお気に入り登録していただき、私からのお気に入り返しを待ってから直接メッセージしてください。


~~各種派生企画の説明~~
原則、通常会・本話会Onlineに参加したことがある方を受け付けます。
他のコミュニティより本話会を贔屓にしている方を優先します。

【ゲーム会】(マーダーミステリー含む場合あり)
幹事がもっているボードゲームで遊ぶ企画です。
ルールが複雑でないものが多いので、初心者でも安心。
マーダーミステリーを含むことがあります。

※マーダーミステリー(MM)とは
物語の登場人物になりきって、事件の解明と、各々の目的の達成を目指す参加型推理ゲームです。

【日帰企画】
美術展、リアル脱出ゲーム、御朱印集め、工場見学などに行く企画。
楽しいことは、気の合うメンバーで行けばもっと楽しくなる――はず。

【御茶会】
珈琲紅茶日本茶中国茶をたしなんだり、ヌン活を楽しんだりする企画。
1人では敷居が高いけど、仲間がいたら行きやすい。

【カラオケ会】
少人数でカラオケに行って、各々満足するだけの企画。
履歴がカオスになるのを楽しみます。合いの手担当でもOK。

【交換会】
本を交換する企画です。
推し本を押しつけて布教しましょう!

【飲兵衛企画】
通常会で話すようなことじゃないけど共有したいネタや、本話会の企画相談などを含めた完全なフリートーク企画。
お酒をちびちびと飲みつつ実施します。
参加するメンバーや話すテーマによっては、常連でも参加NGの場合があります。

【終日企画】
朝から晩まで本話会で楽しむ企画です。(ゲーム会+通常会)
飲食物は宅配などで。

【おとまりかい】
安心の仲間と行く旅行は楽しい。詳細はトピック参照。

【Online企画】
本話会Online(HWO)→通常会のオンライン版。
ゲーム会Online(GO)→ゲーム会のオンライン版。
※ボードゲームアリーナという無料でボードゲームが遊べるサイトを利用。
※マーダーミステリーを含むことがあります。
音話会Online→Youtubeの動画を共有しながら、好きな音楽の話をする企画。
飲兵衛Online→飲兵衛企画のオンライン版。


また上部で書ききれなかった運営方針を書き記しておきます。

【運営方針】
○「読書会」というよりは、「己の【好き】を熱く語る場」
一般的な読書会だと「勉強寄り」のイメージがありますが、当会は絵本・漫画はもちろん、映画DVD、ゲームソフト、イベントチラシなどでもOK。
「ほんわか」しつつも、「自分の好きなことを熱く語れる場」でありたいと考えています。
【皆の話を聞きたい】という聞きメインでの参加も歓迎します。(※1冊は紹介してください)

○「好き」だけじゃなく「嫌い/苦手」の話でもOK
「自分は好きでも誰かは苦手」「自分は苦手でも誰かは好き」かもしれません。

「私の推しを理解してくれない!イラッ」
「私はこの作家好きじゃない!イラッ」

で終わることなく、

「理解してもらえるよう切り口を変えてしゃべります!」
「苦手だから、良さがわかる方、ぜひ教えてください!」

と、他人との違いをポジティブに受け止める方を歓迎します。

○純度100%で本の話を楽しむ。
トラブルを避けるためにも、本名不要で、連絡先の交換もしません。
仕事や家族といったプライベートな話や、学んだこと、活かしたこと、そんな話も不要です。
本に絡めて自分から話す分については止めませんが、周りに強制するのはダメです。

※気心知れた常連同士で連絡先交換するのは止めませんが、その先は自己責任でお願いします。

全2件中 1-2 件を表示