【本話会とは】
本話会は「本の話をしたい/聞きたい」という方が集まる読書会もどきの座談会です。
大阪梅田を中心に、京都烏丸・神戸三宮・WEBでも開催しています。
小説・漫画・絵本などが中心です。(ビジネス書や自己啓発本はNG)
裏のあらすじを読むだけで話が広がっていくので、おしゃべりが苦手な方もお気軽にご参加ください。
オフ会・読書会に参加するのが初めてなど、参加に不安がある方はこちらもご参照ください。
リピーターに実施したアンケート
https://bookmeter.com/communities/334757/topics/16818
具体的には――
「この本が面白い(つまらない)」
「この作家が好きだ」(好きすぎて語彙力を失う)
「上手く語れないので、裏のあらすじ読みます」
そんな風に語り始めると、周りから「ツッコミ」が入ります。
「私も読みました! 面白かった(イマイチだった)」
「ドラマ版見ました?」
「その作家が好きなら、この作家も好きそう。読んだことあります?」
などなど。それに受け答えしながら、進みます。
※逆に話を聞くときは、気になるところにツッコんでいきましょう。
しゃべるネタやツッコミがなくなったら終了。次の紹介に移ります。
「1冊を深堀りする」よりは、「持ち寄った本をネタに四方八方に話を広げて楽しむ」ことがメインです。
なお、コメント欄は幹事からのお知らせのみで使用します。
自己紹介や質問等は書き込まないでください。
-----------------------------------------------------
【開催情報】
○場所……梅田(出張開催時は@京都、@三宮、WEB開催もあり)
○日時……コメント欄参照
○人数……原則4人
○費用……各自飲食代のみ(参加費不要)
○持物……「紹介物」を1つ以上
★紹介OKの例
図書館本/未読本/電子書籍/ゲームソフト
映画DVD/音楽CD/美術展写真集/イベントパンフなど。
【好き】も【苦手】もどちらの紹介もOKです。
★紹介NGの例
ビジネス書/自己啓発本/それに類する実用書など。
----------------------------------------------------
【申込方法】
○Googleフォームを使ってお申し込みください。
https://forms.gle/uMpXoVpAMBrm5hoR7
○DMで申し込みも可能です。(リピーターを含む)
相互フォローの必要があるので、「問い合わせあります」とリプをお願いします。
その後フォローしますので、DMをお願いします。
なお都合により、返信に数日かかる場合があります。予めご了承ください。
----------------------------------------------------
【注意事項】
○次の方は参加できません。
・案内文を読んでいない方。
・礼節やマナー等を弁えていない方。
・出会い(ナンパ)や勧誘を目的とされる方。
・自己中心的、攻撃的な言動が散見される方。
・他のイベントやSNS等でトラブルを起こした方。
・プロフィール(アンケートへの回答含む)が薄い方。
・返信をお願いしているにもかかわらず応答がない方。
・周囲に配慮のない喫煙をされる方。
・参加者のプライベートを詮索する方。
・私をブロックしている方。
・上記に該当すると推定される方。
・その他幹事の判断で参加をご遠慮いただく方。
参加できない理由や根拠についてお答えすることはできません。
なにとぞご容赦くださいますようお願いします。
○参加時配慮してほしいこと
・好き/苦手どちらの紹介もあるので、他の方の感想を真っ向から否定しないこと。
・政治信条をプレゼンするような紹介は可能な限り避けること。
(例:政治批判、政策批判など)
・物語の面白さを損なうようなネタバレは話す前に確認すること。
・同じ本を何度紹介してもOKですが、私が飽きない程度に間を置くこと。
----------------------------------------------------
【よくある質問】
Q1 オフ会や読書会が初めてで不安。
A1 「オフ会初めて」の方で、リピーターになってくれる方も多いです。
不安な方は、過去の開催写真やリピーターアンケートをご参照ください。
Q2 常連が多そうで、輪に入れるか不安。
A2 その時持ち寄ったモノを中心に話が広がるので、内輪ネタばかりでションボリということはありません。
Q3 参加者の年齢層について
A3 20代30代が中心ですが、学生から団塊の世代まで、幅広い年代の方が参加しています。
ゲーム会などの派生企画も、年齢関係なく楽しんでいただいております。
Q4 読書歴が浅い(好きな作家以外全然知らない)のですが大丈夫ですか。
A4 問題ありません。持ってきたモノについて好きなように話してくださるだけでOKです。
Q5 1回の開催時間は?
A5 人数・紹介の数や脇道の度合いによりますが、平均2時間です。
遅刻参加、途中退席もOKなので、お気軽にお申し出ください。
Q6 ゲーム会や美術展巡りなど派生企画に参加してみたい。
A6 まずは通常会/本話会Onlineにご参加いただき、当会の雰囲気に馴染んでからお願いします。
一方派生企画ばかりの参加になると幹事がしょんぼりするので、本の話も適度にしに来てください。
派生企画の詳細は読書メーター内コミュニティの下部コメント欄を参照ください。
----------------------------------------------------
【最後に】
本話会のSNSアカウントあります。
X(ツイッター)アカウント
@tuki_honwakai
インスタグラム
@tuki_honwakai
そちらのDMでの申し込みも可能です。
使いやすいところからお申し込みください。
皆様とお会いできること、心よりお待ちしております。
このコミュニティに関するコメントはありません
無事、異動しました。
本話会も引き続き頑張りますので、よろしくお願いいたします。
開催予定を変更しました。
「具体的な参加希望日がわからない申し込み」は案内文を読んでいないものとし、スルーします。
こちらからの呼びかけに対して応答がない場合も、参加意思がないものとみなします。
何卒ご容赦ください。
また、4/27ホラー体験は4/5AMまでに申し込みなければ中止します。
4/15通常会 残1
5/3終日 現在2人
5/17琵琶湖 現在1人
5/17謎解き 現在1人
【通常会】
4/13(日)10時
4/15(火)19時 残1
4/24(木)19時
4/29(火祝)13時半@三宮
申込フォーム
https://forms.gle/uMpXoVpAMBrm5hoR7
【本話会Online】
5/5(月祝)10時
【日帰企画】
4/26(土)近鉄謎解き
https://www.kintetsu.co.jp/senden/Railway/Ticket/nazotoki_kyoto/
4/27(日)13時 ホラー体験
5/17(土)琵琶湖疎水 現在1人
5/17(土)17時謎解き@京都 現在1人
https://realdgame.jp/event/channeling
【終日企画】
5/3(土)10時~22時 現在2人
【ゲーム会Online】
5/5(月祝)13時
5/5(月祝)20時
このコメント欄は幹事からのお知らせで使います。
ご質問や申し込みには対応できかねますので、よろしくお願いいたします。
申し込みは
Googleフォーム
https://forms.gle/uMpXoVpAMBrm5hoR7
または読書メーターコミュニティ加入のうえ、私をお気に入り登録していただき、私からのお気に入り返しを待ってから直接メッセージしてください。
~~各種派生企画の説明~~
原則、通常会・本話会Onlineに参加したことがある方を受け付けます。
他のコミュニティより本話会を贔屓にしている方を優先します。
【ゲーム会】(マーダーミステリー含む場合あり)
幹事がもっているボードゲームで遊ぶ企画です。
ルールが複雑でないものが多いので、初心者でも安心。
マーダーミステリーを含むことがあります。
※マーダーミステリー(MM)とは
物語の登場人物になりきって、事件の解明と、各々の目的の達成を目指す参加型推理ゲームです。
【日帰企画】
美術展、リアル脱出ゲーム、御朱印集め、工場見学などに行く企画。
楽しいことは、気の合うメンバーで行けばもっと楽しくなる――はず。
【御茶会】
珈琲紅茶日本茶中国茶をたしなんだり、ヌン活を楽しんだりする企画。
1人では敷居が高いけど、仲間がいたら行きやすい。
【カラオケ会】
少人数でカラオケに行って、各々満足するだけの企画。
履歴がカオスになるのを楽しみます。合いの手担当でもOK。
【交換会】
本を交換する企画です。
推し本を押しつけて布教しましょう!
【飲兵衛企画】
通常会で話すようなことじゃないけど共有したいネタや、本話会の企画相談などを含めた完全なフリートーク企画。
お酒をちびちびと飲みつつ実施します。
参加するメンバーや話すテーマによっては、常連でも参加NGの場合があります。
【終日企画】
朝から晩まで本話会で楽しむ企画です。(ゲーム会+通常会)
飲食物は宅配などで。
【おとまりかい】
安心の仲間と行く旅行は楽しい。詳細はトピック参照。
【Online企画】
本話会Online(HWO)→通常会のオンライン版。
ゲーム会Online(GO)→ゲーム会のオンライン版。
※ボードゲームアリーナという無料でボードゲームが遊べるサイトを利用。
※マーダーミステリーを含むことがあります。
音話会Online→Youtubeの動画を共有しながら、好きな音楽の話をする企画。
飲兵衛Online→飲兵衛企画のオンライン版。
また上部で書ききれなかった運営方針を書き記しておきます。
【運営方針】
○「読書会」というよりは、「己の【好き】を熱く語る場」
一般的な読書会だと「勉強寄り」のイメージがありますが、当会は絵本・漫画はもちろん、映画DVD、ゲームソフト、イベントチラシなどでもOK。
「ほんわか」しつつも、「自分の好きなことを熱く語れる場」でありたいと考えています。
【皆の話を聞きたい】という聞きメインでの参加も歓迎します。(※1冊は紹介してください)
○「好き」だけじゃなく「嫌い/苦手」の話でもOK
「自分は好きでも誰かは苦手」「自分は苦手でも誰かは好き」かもしれません。
「私の推しを理解してくれない!イラッ」
「私はこの作家好きじゃない!イラッ」
で終わることなく、
「理解してもらえるよう切り口を変えてしゃべります!」
「苦手だから、良さがわかる方、ぜひ教えてください!」
と、他人との違いをポジティブに受け止める方を歓迎します。
○純度100%で本の話を楽しむ。
トラブルを避けるためにも、本名不要で、連絡先の交換もしません。
仕事や家族といったプライベートな話や、学んだこと、活かしたこと、そんな話も不要です。
本に絡めて自分から話す分については止めませんが、周りに強制するのはダメです。
※気心知れた常連同士で連絡先交換するのは止めませんが、その先は自己責任でお願いします。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます