カードゲームボードゲーム会
持ち込まれたカードゲームやボードゲームで遊ぶ企画です。
基本情報
●日程……コメント欄参照
●場所……梅田界隈
●費用……2500円程度(人数等による)
●人数……4~8名
●持物……自分の飲み物(必須)
お菓子(小腹がすく人は持ち込みOK)
カードゲーム/ボードゲーム(持込希望者のみ)
【参加条件】
1.本話会の案内文をご覧いただき、趣旨をご理解いただける方
2.進行がグダグダになっても楽しんでくれる方
幹事の判断で参加をご遠慮していただく場合があります。
その理由については一切お答えしません。あしからずご了承ください。
★参加受付方法や禁止事項等は通常会と同様です★
【開催にあたって】
通常の本話会同様、しゃべりが苦手な人でもOK。
ゲームを楽しんでいただければOK。
順位付けはありません。
優勝特典もありません。
罰ゲームもありません。
ただただ純粋に、その場で繰り広げられるゲームに一喜一憂しながら楽しむ。
つまり、本話会の雰囲気のまま、ゲームに興じるだけの会です。
罰ゲームが苦手な方もご安心ください。(幹事はああいうノリが嫌いです)
また幹事は雑談がうまくないし、隠し事は顔に出るタイプです。
何も考えずにその場しのぎをしてしまうこともあるので、
ゲームの進行をうまく調整することができないかもしれません。
それでも温かい目で見ることができる寛容な方や、フォローしてくれる方、歓迎します。
ご不明な点があればメッセージでお願いします。
☆幹事の持ってるゲームリスト☆(増えるかも)
~まずはここから~
【犯人は踊る】(8人まで)
犯人カードの持ち主を当てるゲーム。
犯人カードを持っている人が一緒にアリバイカードを持っていた場合は「犯人ではない」扱いになったり、カード交換で犯人カードが移動したり、目撃者にカードが全部バレてしまったりします。
持っているカードの能力を最大限使って、犯人を見事に当てるか、犯人として逃げ切った人が勝利です。共犯者になってしまうもありです。
【ラストダンスは私に】(8人)
最後に「姫」カードと「王子」カードを持っていたプレイヤーが勝利。
犯人は踊る並みに、手軽なプレイ感。サクッとプレイ!玉子!!
【キャット&チョコレート】(6人)
迫りくるピンチを与えられたアイテムを使って回避するゲーム。
プレイヤーは手札のアイテムを使ってどのように回避するかを考えて、他のプレイヤーに説明します。
説明を聞いたプレイヤーは同時にその場で回避が成功か失敗かを判断します。
成功したらポイントをもらえます。
回避できてなくても、面白ければ成功!と判断されるかもしれません。
アドリブ重視のコミュニケーションゲームです。
【海底探検】(6人)
サイコロでコマを進め、誰よりもたくさんの宝をゲットし、持ち帰ることを目指すゲーム。
「空気25」をプレーヤーで共有し、自分のターンが来る毎に宝の数だけ空気が減り、サイコロの出目もマイナス。
「空気0」までにスタート位置まで戻らないと、お宝を放出。
宝を拾い、空気を減らすことで他のプレイヤーを邪魔することも可。
自分一人だけが潜水艦に帰りつけるよう画策するのも可。
チキンレースにもなるゲームです。
【赤ずきんは眠らない】(6人)
「赤ずきん・ブタ」「オオカミ」が、罠にかけるか食べられるかを賭ける心理戦。
「赤ずきん3点、おやぶた2点、こぶた1点」のいずれかを伏せ、トラップを仕掛けるか、ガチ寝するか決めます。
「オオカミ」はガチ寝してるプレーヤーを選び、襲います。
襲われた側がガチ寝してたら、カードの得点を相手から奪います。
10点獲得したプレーヤーの勝利となるゲームです。
【ペンギンパーティ】(6人)
手札にあるペンギン(5色)をできるだけたくさんピラミッド状に並べていくゲームです。
上に並べるには、下段の2枚のペンギン色のいずれかではないといけません。
カードを出せなくなってしまうと手元に残ったカードの枚数分、マイナスポイントを受け取ります。
逆に手札をすべて出し切ることができれば、引き取ったマイナスポイントを返していくことも可。
駆け引きが熱いゲームです。
【横暴編集長】(5人)
本好きにはたまらないゲームです。
各自が編集者となり、文学作品の題名の上下を切り分けて書かれたカードを面白可笑しくなるように組み合わせて、新しい文学題名を生み出して、一番いいと思う作品を選出します。
ライトノベルから、古典的名作まで幅広い題名があります。(上下に切られてます)
意外な組み合わせで、面白タイトルができます。どんな話かあらすじや雰囲気を語ってもらいます。
最後に読みたいタイトルを投票し、選ばれたら勝ちです。
選ばれたタイトルはネットで公開します。
【Miraris】(6人)
ゲームの最初に与えらえる限られた所持金(1~9)を使い、8ラウンドでより多くの場所を探索するカードゲーム。
1ラウンドごとに人数分の場所カードが山札横に並びます。
各々のお金カードを一斉に場に出します。金額が高いカードを出した人が山札から遠いところの場所カードをもらいます。(場所カードに1~7の得点が書いてます)
ただし、同じ金額を出した人は場所カードを受け取れません! その場所カードは次のラウンドに持ち越しです。
8ラウンド後点数計算になりますが、プレイヤーはキャラカードを最初にこっそり選んでいるので、その特殊能力で得点の計算方法が変わります。
2点のカードが10点計算になったり、1~7がそろってると無条件で勝利したりします。自分の持ち札が0なら50点というキャラもいます。
「かぶっちゃやーよ!」の読みあい、騙しあいのゲームです。
【パンデミック】(5人まで)
科学者や衛生兵などそれぞれ能力の違うキャラとなり、協力しながらウイルスと戦い、4色すべての治療薬を作成したら勝利です。
感染率3が3都市、感染率2が3都市、感染率1が3都市の状態からスタート。(感染率4になると、周囲の都市にも感染が広がります)
プレイヤーは移動したり、感染率を下げたり、手札を交換したりしていきます。同じ色の手札が5枚そろうと、その色の治療薬が作れます。
プレイヤーの手番が終わるたびに、都市カード山札を引き、該当都市の感染率が1上がります。
ハリウッド映画ばりのドキドキハラハラ感が楽しめるボードゲームです。
【ドメモ】(5人まで)
「1」が1枚、「2」が2枚、「3」が3枚、「4」が4枚 「5」が5枚、「6」が6枚、「7」が7枚の計28枚のタイルを使い、相手のタイルを見て自分の見えないタイルの数字を当てるゲーム。
自分以外のタイルは見えるので、そこから推理し、自分の持ってる数字を宣言ます。
宣言した数字があれば隣のプレーヤーが自分の持ってるタイルを取り、場に並べます。なければ「ありません」と告げて終わりです。
これを順番に繰り返し、先にすべて言い当てた人の勝ち。
あえてフェイクを入れたり、相手の発言の裏を読んだりと、いかに相手の心を読むかが勝利のカギとなります。
【Pralaya】(5人まで)
沈みゆく島からお宝を救え!
脱出するタイミングを見誤ると、一緒に沈みゆく運命。
欲をかくか、命を大切にするか、微妙な選択を迫られます。
【スコットランドヤード】(6人)
1人が怪盗役になって24時間の「逃走中」をするゲーム。
他は警察役(黒服)になって追い詰めようとします。
怪盗が逃げ切るか、逮捕するか、駆け引きが熱いゲームです。
【傭兵隊長】(6人)
全員で手札を出し合い、兵力が一番強かった軍の勝利。
そうやって早く3並べor5か所支配した人が勝ち。
ただ、手札補充は毎回あるわけではありません。
どこで勝負を仕掛けるか、その駆け引きと読みあいが熱くなります。
【エムブリオマシン】(8人)
漢のロマンを感じるスーパーロボット大戦。最大6人のチーム戦。
行動力の高い順に、移動したり、射撃したり、タックルしたり。
初見でも、最初の2ターンくらいで、なんとなくわかってきます。
まだだ!まだ終わらんよ! の世界を楽しむ戦略ゲームです。
【ウミガメの島】(7人)
サイコロを振って、自分のカメを進める。島を一周するとたまごカードを獲得します。
多くのたまごを獲得したプレーヤーが勝つ。
サイコロの出目により2個目、3個目のサイコロを振れる!?
他のプレイヤーカメに乗ることも可。単純だけど奥が深いヤツ。
【ケルベロスの試練】(7人)
皆で帰ろう! でも、船の大きさ的に全員乗れない。どうする!? そんな半協力ゲーム。
脱落したらケルベロスの手先となって邪魔をするのです。
【インカの黄金】(8人)
インディージョーンズのように、お宝を探しに遺跡の中に。
プレイヤーは進むか、戻るか、2択を迫られます。
「進む」とお宝を山分けできますが、トラップだった場合はドボン。
「戻る」と今までの取り分を確実に確保できます。
【海底探検】は邪魔する駆け引きがありましたが、こっちは純粋なチキンゲームです。
※宝石の処理がちょっと面倒です笑
【タイムボム】(8人)
爆弾解除を目指すタイムポリス陣営と爆発を目指すボマー団陣営に分かれて、爆弾のコード線を切って解除する(爆発させる)正体隠匿系ゲーム。
司会なし、脱落なし、正体がばれた後も活躍できます。
自分は解除コード持ってるから切って!(実はボマー団)
みたいな嘘をついたり、つかれたり。
コミュニケーションをとりながら、コードを切っていきます。
解除コードを全部切ったらタイムポリスの勝ち
爆発させたらボマーの勝ちです。
爆発させず、解除もさせず、タイムオーバーならスパイの勝ちという設定もあります。
【新成敗】(6人までのほうがスムーズ?)
プレイヤー全員が成敗人(必殺仕事人)となり、悪事を働くものたちを成敗する、プレイヤー同士の連携が必須の協力型カードゲーム。
「10」という制限の中で、自分の成敗人を強化したり、特殊能力を使用したり、仲間に自分の手札を渡したり、悪人の情報カード(場に伏せてます)を確認したりします。
全員の準備が整ったらいざ勝負。
悪人の素早さ・体力・攻撃力と成敗人の素早さ・体力・攻撃力から計算して、成敗人が勝てばOK!
全員が成功するのは至難の業。でもだからこそ挑戦しがいのあるカードゲームです。
だって、悪人たちめちゃめちゃ強化されますから。
※実は善人というカードなど、勝ったらダメパターンに変化させるものもあります。
【クイズいいセン行きまSHOW!】(10人まで)
『アツアツのカップル』という表現に最適な温度は?」
「『贅沢な食事』と呼べる外食は、何円以上から?」
という問いにそれぞれ答えていただき、ちょうど真ん中の答えを出した人がポイントをもらえるゲーム。
周囲の意外な解答に思わず笑ってしまうワイワイ楽しみながらやるゲームです。
お酒の席でも楽しみたい笑
【コルセア~海賊~】(5人までなら個人戦、6、8人ならチーム戦)
各自が商船の主と海賊となって、商船を守ったり、他人の商船を襲ったりします。
商船を守り切ったり、奪ったりすることに成功すればポイントになります。
当然手札から商船を出すと狙われますが、最後まで商船を持っているとマイナスポイントになります。
自分の手番にできるのは、場に1枚出すか、山札から1枚カードを引くか、です。
皆がそれなりの積荷を持つ商船を襲ってる隙に、こっそり豪華な商船を出したり……と駆け引きが熱くなるゲームです。
【ヴァンパイアクイーン】(12人まで)
端的にいうと大富豪で、親が出した数字よりも大きい数字を出さないといけません。
大富豪と違うのは、1周した時点でラウンドが終わること、そして数字が小さいものが有利になるラウンドがある点です。
誰か1人が手札を出し尽くした時点で、手札に残ってるカードの数字がマイナスポイント。
5回やって一番マイナスが少ない人が勝ちます。
【ヒューゴ】(8人)
お化けが襲ってくる回廊を逃げ回り、部屋に避難するゲーム。
4面は1,2,4,5、2面はお化けが進む特殊なサイコロを振るだけ。すべては運にかかっています。
襲われたらマイナスポイントがたまります。規定数繰り返し、マイナスが一番小さい人の勝ちです。
【ソクラテスラ キメラティック偉人バトル 拡張セット】(12人まで)
手元にあるバラバラの偉人をつなぎ合わせて最強の偉人をつくるゲーム。
手番のプレイヤーが召喚したら、対戦相手を指名。指名されたら手持ちから必ず召喚。
勝利条件に沿って勝ち負けを判定します。
勝負を仕掛けた側が勝てば、自分がまけるまで他のプレイヤーに勝負を仕掛けます。
全員に勝てば殿堂入り。
より多くの殿堂入り偉人を召喚した人の勝利です。
珍妙な偉人が出てくるので、思わず吹き出してしまうことも。(下ネタも!?)
【マジックメイズ】(8人)
「↑キー役」「←キー役」など、それぞれの役割を振られゲームスタート。
ボード上の4人のキャラを協力して動かし、お宝を盗み、脱出させることが目的です。
ただし、おしゃべり禁止! ↑に動かしてほしいのに、↑担当が気づかない!!みたいな状態になります。
「気づいてコマ」もあるので、それを使って、「んーー!!」
終わった後の、ガヤガヤ感が楽しいゲームです。
【キル Dr.ラッキー 19.5周年完全版】(8人)
ラッキー氏を誰にも見えないところで屠ってしまうゲーム。
「目線」の管理が重要で、見えないところじゃないと攻撃できません。
攻撃しても、ラッキー氏は幸運(他のプレーヤーの手札)に恵まれて、阻止されてしまうかもしれません。
これも駆け引きが熱くなるゲームです。
【ロスト・テンプル】(9人まで)
原住民の力を借りて最初に神殿までたどり着こうとするゲーム。
すごろくと思いきや、誰に力を借りるかが肝となる。意外と戦略性の高いゲーム。
誰が誰に力を借りるのか、読みあいながら駆け引きする醍醐味。
【マスカレイド】(12人まで)
多言語対応を買ったつもりがまさかの英語版。
ハッタリ&騙しで13金を得たら勝ち。
仮面舞踏会を踊るように、しれっとうそをつく騙しあい。
ライアーゲームの世界。
【戦国SAI】(10人まで)
誰が味方で誰が敵かわからない状態からスタート。正体隠匿ゲーム。
誰が東軍西軍か見極めながら、敵総大将をぶったたけば勝利。
能力やカードを上手に使い、戦況を見定め一気呵成に攻めたてる。
ルールがわかってくると、めっちゃ熱くなってくるやつです。
【邪神がこの中にいル】(8人)
この中に邪神がいる……それは誰だ!?
狂気度が高いと邪神陣営に、低いと人間陣営になり、最終的に戦います。
自分がどちら側なのか、的確な調査・判断と、ブラフかましたりしながら……笑
【真贋のはざまで】(9人まで)
出品される絵画の真贋の鑑定を行いながら、価値ある絵画を求めてオークションに挑む。
「ムンクの真作持ってるのは分かってるんだ、さっさと出せ!」
などパワーワードが飛び交うゲームです。
【四国】(8人まで)
お遍路レースゲーム。最初にゴールした人ではなく、2位(とブービー)が勝利。
皆で札を出し合い、描かれた数字の大きさが2位とブービー以外はコマを進めます。
いかに自分は歩かずにとどまり続けるか。その辺の駆け引きを楽しみつつ、
ゴール直前に「どうぞどうぞ」というダチョウ倶楽部を繰り広げるのを楽しむゲームです。
【ルーム25】(6人)
5×5の部屋から制限時間内に脱出せよ。映画『キューブ』ばりの参加型番組。
何も調べず飛び込めば即死もありうる。
協力プレイもあれば、TV局側のスパイがいるVerも。
【まじかる☆ベーカリー】(4人)
ブラックなパン屋。どんどん積み上がるパン生地と、続々と早退していく同僚。
失敗したらクビになる!?戦略と交渉のパン焼き早退チキンレース!
押し付けて帰る! それだけ!
【時代劇3600秒】(7人)
真剣で行われる時代劇の視聴率を競うゲーム。
どこかで見たことがある御方がたくさんいます笑
サイコロを振るだけで完結するので、すぐ理解可能。
うまくいっても最後の反響で10%以下になれば打ち切りになるのです。
【ディセプション 香港殺人事件】(12人)
法医学者の無言ヒントから事件の証拠と凶器を推理して、参加者の中にいる犯人を見つけるゲーム。
法医学者はしゃべれないし、ヒントの出し方が限定されているので、モヤモヤします。
犯人(と共犯)は別の人に誤誘導しなくてはならないのです。
一度プレイすると病みつきになります。
【みんなで本を持ち寄って】(8人)
本話会のためにあるようなゲーム。
お題カードに沿った一文(一言)を、持参した本から探し出すゲーム。
お題を決めた人の「お気に入り」の一文を見つけた人が勝ちます。
小説漫画エッセイ図鑑なんでもOK。
~~~~~~~~
ぜひ皆でやりたいなと思いながら未購入のゲームも複数あります。
ライナー・クニツィアのSAKURA(6人まで)
キャメルアップ(ラクダのレースボードゲーム 8人まで)
ディクシット(大喜利系 6人まで ⇒ オデッセイ版なら12人まで)
私の世界の見方(大喜利系 9人まで)
パンデミック拡張版(科学の砦)
たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。(6人まで)
あやつり人形(ドラフト系カードゲームの決定版)
~~~~~~~~
再販待ち
囁きノ館(人間・善霊・悪霊にわかれ、それぞれの勝ち条件を達成するために囁きあうゲーム)
命の砂時計
など。簡単に書きましたけど、興味がある方はネットで見てみてください。
これら未購入ゲーム興味がある方は、直接会った時に融資を受け付けています。
融資された方は次回参加希望を出したゲーム会に優先的にご案内。スペースが許せば満席でもプラス1で参加OKしちゃいます。
なお、2022.3.22現在のお布施金額は、-7300円です。
※新作ゲームの購入額の半額を赤字として計上しています。
第165回ゲーム会
オフのゲーム会としては約半年ぶりの開催!
【犯人は踊る】
【ペンギンパーティ】
【怪盗オーウェンと白い花】
【Miraris】
【スティックスタック】
マーダーミステリーはまた私が犯人役でした笑
第162回ゲーム会
白確定なのに犯人として疑われる月さんはいつものムーブです笑
【イノチゴイ】
【ニムト】
【ぶくぶく】
【チケットトゥライド】
【ラマ】
【アズール】
【インカの黄金】
第161回ゲーム会
マーダーミステリーがない集まりもヨシ!
【ラストダンスは私に】
【ルーム25】
【ペンギンパーティ】
【横暴編集長】
【ロストテンプル】
ヘイトは最後に回収されていきました。
第158回ゲーム会(第74回MM会)
【ペンギンパーティ】
【海底探検】
【マンションポエム】
【キルDrラッキー】
【ホワイトレイヴンレッドダイ】
【インカの黄金】
もう私が犯人ヤダァ\(^o^)/
第153回ゲーム会(忘年本話会Online)
【パズルキャッスルからの脱出】
【マイシティ】
第154回ゲーム会(忘年本話会Online)
【宝石の煌き】
【チケットトゥライド】
【グロウ】
【バンディド】
【インカの黄金】
第152回ゲーム会(忘年本話会)
【プララーヤ】
【スコットランドヤード】
→購入後初の怪盗Xが逃げ切りパターン!!
【時代劇3600秒】
【グランドホテルでデュエットを】
→8割方正解!!
ホワイトボードを駆使して人物関係を推理する刑事みたいなことしました!笑
【沈黙の艦長】
【ハピエストタウン】
~通常会~
【キョンシー】
【マジックメイズ】
【沈黙の艦長】(2回目)
沈黙の艦長は面白い(結論)
第151回ゲーム会
【SEARCH ACCOUNT】
3人推奨のこのゲーム。
あなたは
あたしを
絶対に忘れない
コワッ
余った時間でBGAでした。
【宝石の煌き】
【マイシェルフィ】
【インカの黄金】
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます