村上春樹が好き。
2015年以降に読んだ本のみ登録しています。
外資系戦略コンサルをやりながら趣味で数理物理学と株式投資を少々。自分の幅を広げるための読書のはずが、結局経営戦略か市場・技術動向、データ分析、金融投資ばかり読んでしまっていて少し反省。
本(ファンタジー,児童書,YAが多い)
漫画(ほぼ全ジャンル。強いて言うなら少女漫画はあんまり読まない)
基本的には好き嫌いなく読みます
詳しくは http://twpf.jp/m_jyun6 (ツイフィ)を
食べものが美味しそうに書かれている
本が好きです。
【note】2022年に読んで良かった本まとめ。
https://note.com/sskmnm/n/n95ed9f19e455
大学1年の頃から年間100冊を目安に読んでいます。小説、エッセイ、絵本
、リベラルアーツ系なんでも。
普段はクリエイティブ系職種の会社員。
個人活動では本を題材にアウトプットと対話ですすめるワークショップを主催したりしてます。
会社の同僚の勧めで読書メーターに登録しました。
若い頃には藤原新也さん、沢木耕太郎さん、司馬遼太郎さん、筒井康隆さん、小松和彦さんをよく読んでいました。
30代以降は、もっぱら武術書(吉丸慶雪さん、木村達雄さん、高岡英夫さん)ばっかりで……
若い頃に読ん
だ本の再読を中心に、また読書を楽しみたいと思います。
ジャンルにこだわりなく、小説、ノンフィクション、児童書、絵本、職本、実用書、などなど読みたい本を読んでいます。
漫画や雑誌・テキスト類は原則カウントしていませんが、とくに気になったものはつぶやいています。
仕事は非常勤専門職。このごろは仕事が忙しくなっ
てしまい、ボランティアの読み聞かせ&♪わらべうた活動は実質お休み中ですが、関心は持ち続けています。
本棚に「自分を表現する10冊」「人生で影響を受けた本」を自己紹介がわりに公開中。
お気に入り登録させていただくのは共読本が多い方、または共読本は少ないけれど興味のある本を読んでおられる方が多いです。こちらのページのお気に入り登録・解除はご自由になさってくださってまったくかまいません。
東北在住riviere(りびえーる)どうぞよろしく。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本史専攻
江國香織・吉本ばななが好き。ブームは恒川光太郎・森見登美彦。
思想と興味の根幹は中島義道・「xxxHolic」・「灰色の勇者は人外道を歩む」
ストレス発散方法は本のヤケ買い。
本は読むのも好きですが、本屋さんで表紙やあらすじ見て、目的なくぶらぶらしてる時間が一番好きです。
読むのは小説が多いです。
2016年1月から読書会に行き始め、雑食傾向進行中…今まで本について語る相手がいなかったので、楽しんでます٩(ˊᗜˋ*)و
好き
な作家さん、作品
〇秋川滝美さん(ぼったくりからはまったけど、他も面白い)
〇本好きの下剋上(睡眠時間が極端に少なくなるほどに面白い)
最近は「異世界に行きたい」が口癖(笑)
読んだ本の感想を、共有できるっていいですね。本を読んだ後って、「ここがよかった、あそこが感動した」っていういろんな思いが、ばーっと溢れてきて、誰かに聞いてほしいなって思うから。自分と似たような感じ方の人がいたり、全く別のことを感じたり、人の感想を読むのも楽
しいですし。
文学、ミステリー、推理小説、ノンフィクション、気ままに読んでます。
お気に入りのYurilさんの真似。
★本棚の10冊で自分を表現する★
①キャンディキャンディ(まんがカヨw)
②嫌われ松子の一生
③母親ウェスタン
④漁港の肉子ちゃん
⑤悪人
⑥モーリー先生との火曜日
⑦すべて真夜中の恋人たち
⑧山椒魚
⑨サヨナライツカ
⑩森のゆうびんや(児童書)
11 キッチン
あれ、11冊になっちゃった笑
よろしくお願いしま~す!
物理的移動はなくても違う世界を見ることができる。読書って楽しいですね。
皆様の感想を参考に色々なジャンルの本を読みたいと思っています。
よろしくお願いします^_^
尊敬する人、高田純次。
主に漫画読みです。でも小説も好き。
実用書などでお勉強もします。
つまり興味があれば何でも。
図書館で気になった本を借りて、よければ買う、という手法で着々とリアル本棚に本が増殖中。
◆好きな漫画家さん◆
岩岡ヒサエ 海野つなみ 羽海野チカ 御徒町鳩
尾崎衣良 シギサワカヤ 鈴木有布子 西炯子 水谷フーカ 最富キョウスケ
◆好きな小説家さん◆
大崎梢 坂木司 瀬尾まいこ 福田栄一 本多孝好 森絵都 森見登美彦 吉田篤弘
(はみ出しメモ。クラフト・エヴィング商會、好きです。)
2017.10.08記
本は好きだけれども読書家ではない。感想文とか書けないので好き勝手書いてます
むかし同級生に突然『デミアン』が...と言われて呆気にとられた。その人がなにを言いたかったのか結局わからない。
備忘録と新規開拓のため始める(2017/9月)
感想・レビューを渡り歩くと読みたい本が増える。
既読本は再読した時に登録か?以前に読んだ本は手元になければ失念
漫画のシリーズは原則一冊のみの登録
好きなジャンルは、推理・ミステリ、SF・ファンタジー、物
語
太河・サーガは苦手ながら、長編が好き。随筆よりは対談を好む、たまにエッセイ(またはHowto、ラノベ、時に新書)を携行しています。しかしだいたい上記へ回帰していく。
*。:゚+☆.+゚*。:゚+☆★.+゚*。:゚★+.+゚*。:゚
好きな作家さんは様々 追いかける時もあれば、距離を置くときもあり。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます