私も『黄色い部屋の秘密』は小学生の時にダイジェスト版を別の出版社で2回読んだきりだと思います。当時は「おおっ」と思ったわけですが、あのネタをもう1回大人向きで読み直すのはちょっとなぁと思ったり。というかガストン・ルルーの文章ってちょっとくどいですよね。『オペラ座の怪人』はコミック版読んで映画3本ぐらい観てミュージカルも2回観てCDは四季版とオリジナルロンドンキャスト版持ってるほど貢いでいるのに、原作はぺらぺらめくって「ん~」となって本屋さんの書棚に戻したままです。我ながらひどいw
彩莉さん、それくらいなら全然マシな方だと思います。私は有名古典でいえば…黄色い部屋の秘密とかは読んでないですね。トリックも有名過ぎて分かっているし、今更読めるか!という気持ちがあります。
Ohtaさん早坂咎は『○○○○○○○○殺人事件』だけとりあえず最初に読んで雰囲気掴めば後は順不同で良い気がしますが、『虹色歯ブラシ』でしたっけ?らいちシリーズ二作目の短編集からと思われる小ネタがちょくちょく出てくるので、そういうのが気になるなら順番通りが良いと思います。
青崎有吾の裏染シリーズは、読者への挑戦がつくのって文庫版だけでしたよね?去年読んだのにもう記憶が曖昧で…。水族館はもう少したったら文庫も読もうと思ってます。
私の中で、青崎作品は読メで感想書くと変な粘着されるのが最大の欠点です。
W-Gさん、早坂咎氏は気になりつつ先送りにしていた作家のひとりです汗
『◯◯◯殺人事件』から読むが吉でしょうか?
彩莉さん、青崎有吾氏は体育館と水族館を読了しています。あの読者挑戦型スタイルは「うおお!」となりますよね笑
図書館は未読なので、さていつ読もうか。
学生物のシリーズって、最大、だいがくで4年、高校だと3年間で物語を完結させなければならないので、現実の時間経過からあっという間に取り残されていってしまいますよね。有栖川有栖の学生アリスシリーズも、今新作が出ても20年以上前の作品になってしまいます。そういう意味でも、今読んでおいた方がいいかもしれませんね(^^)
青崎有吾ですが、
しのぶんぶんさん>本人曰く綾辻の館モノのオマージュだそうですが、別に特殊な建物でもクローズドサークルでもないので特にそう感じなかったです。
W-Gさん>お休みなのは残念です。ただ「今読む」というポイントで言うとあのラノベ感は5年後10年後に読むと古臭く感じる可能性も無きにしも非ずなので「今読むべき」だと思いました
おお…知らない名前がぞくぞくと!
W-Gさん、古野まほろ、早坂咎初めて知りました!メモります!あとディーヴァーのライムシリーズ新刊出るんですね!早くバーニング・ワイヤー読まなきゃ(汗)
彩莉さん、青崎有吾、未読ですけど有名な方ですよね?!この「〜の殺人」シリーズ、綾辻行人の館シリーズへのオマージュってどこかで聞いた気がするんですが、そうなんでしょうか?
あんまり「今」はわからないんですが、布教させてくださいw
青崎有吾
推しですw
作者の若さゆえ少し「ん?」というところもありますが、
いまどき珍しいクイーン風のアナログ感のあるトリックとロジカルな推理、
そこに若者らしくライトノベル風のキャラクターの書き込みと展開を組み合わせ
その上「読者への挑戦状」があるという!
裏染天馬ののシリーズは物語がつながっているので
デビュー作の『体育館の殺人』からどうぞ。
今読んでおくべき作家ですか…。それはもうタイムリーに新作が出た(もしくは出る)作家ではないでしょうか。今年は1月からコンスタントに本格系の作家の新作が出ていて割りとアベレージも高いように感じています。
有栖川有栖
古野まほろ
早坂咎
綾辻行人
早くも年末のランキングが楽しみな年です。海外作品だと、ジェフリー・ディーヴァーのライムシリーズ新作が出ると思うのでそこは期待ですかね。
W-Gさん、なるほど …評論は未だに購入したことがないのですが、それでしたら入りやすいですね。
麻耶雄嵩氏のように、今読んでおくべき作家というのは他に誰がいたりしますか?答えづらい質問で申し訳ないのですが…汗
OHtaさん『アガサ・クリスティ完全攻略』はクリスティ未読の人を意識して書かれているので全然大丈夫です。
麻耶雄嵩は今年中には新作長編出ると思うのですがね。それも『翼ある闇』からの関連作品のはずです。作年末に連載が終わってるので、たぶん出ると思うのですが。そうなると、このタイミングで読み始めるのはいいかもしれませんね^^
W-Gさん、『アガサ・クリスティ完全攻略』はクリスティ未読でも読んじゃってOKな作品なのですか?
なるほど、『翼ある闇』は黒死館と関連があるのですね。そういえば麻耶雄嵩作品も全然読んでないなあ…。このトピックは危険ですね、読みたい作品が次々と出てくる…笑
たしかに黒死館未読でも楽しめるとは思いますが、せっかくなら既読のほうがニヤニヤできるといったところですね。アレは……う~ん……実は私も全部は読んでいない状態で読んでしまったんですが今後困るって程のこともないのではと。が、全く読んでいないとそれはそれでショックなのかも?
W-Gさん、日本の女流作家、そういえばイヤミス系めちゃくちゃありましたね!湊かなえ、真梨幸子、秋吉理香子なんかがそうですよね。あとはイヤミスではないですが、大御所は宮部みゆきさんですよね。虫太郎…まさに「実は読んでない有名作家」なんですが、なんだか、すごく、レベルが高いというか、知る人ぞ知る、マニアな玄人作家という印象があります(汗)
彩莉さん、クリスティの「終わりなき〜」ばっちり読みましたよ!(キリッ)良かったです!あと「ホロー荘の殺人」もチェック済みです(笑)やっぱり女性にはバレちゃうんですね(笑)あと彩莉さんも三大奇書全部読まれたんですね!すごい…!そして黒死館読まないと楽しめない本(!)がこの世にあるんですね。私その本いつ読めるんでしょう…(遠い目)
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます