読書メーター KADOKAWA Group

読書、はじめの一歩

無人島に持って行くならこの一冊!
トピック

スプーン
2016/09/12 07:06

もしもあなたが無人島に行くことになって、
一冊だけ本を持って行けるとしたら、何の本を選びますか?

教えてください。

このトピックのコメント
17

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

ああ、このマンガ家?さんでしたか。この絵は見たことがあります!

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

>雑用係さん
これはどんなことが書いてあるんですか? ちょっと興味が湧いてきましたw

綾津
新着

このトピを見てから少し悩みましたが、決めました。ちくまの「太宰治全集9巻」にします。あとインタントでいいので、カフェオレ持っていってもいいですか…?

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

>スプーンさん
こんばんは。ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲、いいですよね。五嶋みどりさんは、何でベートーヴェンとブラームスのコンチェルトを録音されないんだろうと思います。

Sherringford
新着

やっぱり、帰って来れるか来れないかで選ぶもの変わりますよね(笑)

帰って来れないなら私もサバイバル本を選びそうです。

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

>スプーンさん、&みなさま、
私も、
・無人島からは帰れない、
・文明から孤絶している、
など、過酷な想定をしています(笑)でも、そんな場所だったら、迷わず「サバイバル・マニュアル」的なものを選びたいと思います。文明社会にあっても「生活力」ありませんからねえ。たぶん、死にますw

スプーン
新着

>あやのさん
皆さん、読書のこころざしが高いですね(^^♪

源氏物語を読む、なんて大学時代は考えたことも無かったです(;^_^A

源氏物語があれば無人島での生活も、日本よりも日本らしくなるかもです(笑)

あやの
新着

スプーンさん、
原典ていうと凄そうですが、要は古語で書いてあるやつをイメージしてくださいませ~
大学の卒論で源氏物語を少し使い、「この膨大な物語をいつか自力で全部読んでみたい!」と思ったのですよ。
そして、「無人島からは帰れない」ことを想定しております(^ω^)
無人島で、日本の心を忘れずに過ごすのです!

スプーン
新着

>Sherringfordさん
ガリア戦記。
これも知らなかったので調べました。

皆さん、一冊となると選択が濃くなりますね(笑)

いつか読んでみたいです☆

スプーン
新着

>あやのさん
原典なのですね?(笑)

皆さん無人島から帰ってくる気、ありませんね?(笑)

スプーン
新着

>雑用係さん
知らなかったので調べました。
ジェイムズ・ジョイスの作品なんですね。
難しそうです。

もちろん帰れます。
まぁ、無人島へのバカンスとでもとらえて下さい☆

スプーン
新着

>憂愁さん
目録って書籍のリストですよね?
見ながら思い出すのですか?

ベートーヴェンでも良いですよ☆
私も最近、ヴァイオリン協奏曲、聴いています。

Sherringford
新着

難しいですね…いずれ帰って来れるなら、Bellum Gallicumにします。ガリア戦記の原書です。
あやのさんと同じく、辞書の携帯を許可していただきたいものです(笑)

あやの
新着

「源氏物語」原典!
どうか一冊扱いでお願いします(笑)
ついでに古語辞典も許可してもらえれば、自分で訳をしながら読めるので、一生飽きずに過ごせると思うw

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

(ああ、CDは電気がないと聴けないからダメじゃん←今気がついたw)

しょうじ@創作「熾火」執筆中。
新着

うーん、難しいなあ。
岩波新書解説目録かもしれません。もし、本かCDかどちらか一つと言われたら、読メユーザーにはありえないかもしないけど、CDを選びます(ベートーヴェン/交響曲全集)。

スプーン
新着

ではまずはトピ制作者から。

僕が一冊持って行くなら、
堀口大學訳の詩集「月下の一群」を持って行きます。

ゲーテの「格言集」と迷ったのですが、人恋しくなると思うので(笑)、こちらにしました。

全17件中 1-17 件を表示