読書メーター KADOKAWA Group

断捨離部 〜一日一捨〜

捨てなきゃよかったと思ったもの
トピック

ごへいもち
2020/10/05 08:39

捨てる参考にしたいのでトピックを立てさせてください。捨てて後悔したものとその理由を書いて下さるとうれしいです

このトピックのコメント
11

データの取得中にエラーが発生しました
このトピックのコメントはありません
K
新着

下の記事を読み思い出した事が。
コロナになった時 私の手持ちのマスク在庫は 10年以上保管していたアベノマスク式の小さい奴。マスク不足時ツィッターで 紙ナプキンやハンカチで作る簡易マスク情報が助かりました(使わずに済みましたが)。
トイペ不足もデマで重なった時、ふとミニマリストの方はマスクやトイペ 大丈夫だったのかな?と気になりました。実際どうだったんでしょうね?
マスクもですが トイペもあれから結構在庫持ちです…。

K
新着

【不調のときこそ大丈夫?】病気になって後悔!捨てたモノ3選
https://39mag.benesse.ne.jp/living/content/?id=179719
元汚部屋から脱出して整理収納アドバイザーになった おかさんの体験です。

K
新着

金の相場がどんどん上がっていますが・・・母が亡くなった時片づけた中に 金の盃がありました。あ、金杯? 布に包まれ小さい箱に入った 何かの記念品。まだリサイクル店に行くという知識がなかったので 碁盤セット同様 ぽいぽい捨てました。多分 金の分量は少なかったと思いますが、一応持っていけば良かったかなと ふと思います💦

K
新着

長々と 失礼しました。

私が今でも後悔しているのは 61歳で亡くなった父が仲間と楽しんでいた
碁の石と 丸い足のついた分厚い碁盤。仲間で買ってうちに置いたのかな?
私は当時 31歳。
そして母が2013年に82歳で亡くなった後 あれこれ片づけをしていて
この碁のセットを ゴミとして捨ててしまったのです。
他にも干支の飾りとか 大黒様の飾りとか。
碁盤は今調べたら 何十万もしそうです。当時は価値を知りませんでしたし
今ほど DIY的に利用する気もなかったので。

あれは残念でした。。。。

K
新着

⇒⇒⇒ 
しかも更にそのゴミが雨樋に溜まる原因も その後数年して判明。
平屋に二階建てを増築したので その継ぎ目のむき出し雨樋の
上に 鳥が 2階の庇の破れに巣を作っていました。
(娘の部屋の上。娘が鳥の話をして 私が見上げて気づきました)
危ない足元なので あれこれ工夫して 穴に詰め物をして
鳥が巣を作れないようにし やっと解決しましたが
不安で 時々はゴミを確認します。

それ以降は まったくゴミがたまっていません!!
掃除のため屋根に乗るので 私と娘用に ワークマンで地下足袋も買ったのに。。。

K
新着

⇒⇒ 
私の家は元々 増築箇所で 雨漏り事件があったので
不要の大き目布は まとめてバケツに入れ
雨漏り箇所のそばに置いてあります。
でも 長い間の雨漏りの原因がわかり 外付け(?)的
雨樋(雨樋はみんな外付けですけど ちょっと特別な作り)の
掃除を時々したり 葉っぱのゴミの確認をするようになり
雨漏りは直りました。

⇒⇒⇒

K
新着

これは私の体験ではなくネット記事で読んだと思うのですが…。
ミニマリスト的に暮らしている方が、バスタオルを大量に捨てたが
トイレかお風呂の水漏れ(床水浸し)事件が起こりしかもマンション。
多少は残しておけばよかったと思ったそうです。

あ、思い出しました。多分。
群洋子さんのエッセイに書いてあったと思います。

⇒⇒

ごへいもち
新着

銀行の通帳

新しく通帳を作ろうと思ったら
以前作った口座の記録が残っていて
使っていない通帳は断捨離してしまって
もうないので
面倒なことになってしまいました

ごへいもち
新着

マグカップ、少しあればいいと思っていくつか処分。
でも昨日お気に入りが欠けてしまった。
あれを取っておけば良かった…

ごへいもち
新着

息子のポロシャツ。
未使用のお古をいただいたけれどまったく着ないので本人の了解のもと捨てたのは数か月前
必要になって最近買いましたヽ( ̄Д ̄*)ノ!

ごへいもち
新着

捨てなきゃよかったもの、私はタオルと御飯茶碗。どちらも消耗品だったので大量に処分して1年も立たないうちに足りなくなってしまいました。タオルは劣化して茶碗は割れて(;´Д`)。

全11件中 1-11 件を表示