読書メーター KADOKAWA Group

読メ★着物部

コミュニティの詳細

着物を着るのも見るのもハマってきたので、着物を着る人たちのコミュニティを立ち上げることにしてみました。

着物の情報交換&雑談として着物愛を語っていただければと思います。

みなさんの着物愛が深まるようなコミュニティをモットーにしていきたいです。

色々きちんと着なきゃ…なんて思う方もいらっしゃるとは思いますが、所詮はファッション!
自分が楽しめれば大体の所では自由に着ていいのではないかと個人的には思うのです。
なのでアドバイスを越えた誹謗中傷コメントはお控えください。

着物を着るのが好きな人はもちろん、愛でるだけでもご参加&閲覧ください。

ご参加される方、是非コミュニティにご挨拶頂ければ喜びます(管理人が)

トピック一覧

トピック(掲示板)はまだありません

自由にトピック(掲示板)をたててみよう!

コメント
338

データの取得中にエラーが発生しました

このコミュニティに関するコメントはありません

ひめぴょん
新着

3月9日のお出掛けは羽織ものと帯をどちらにするか迷いましたが、帯は水色で羽織ものは白っぽい方にしました。組み合わせによってイメージが変わる気がします。いろいろと迷い時家人の意見も聞きますが、結局自分が選んでいる気がします。

ひめぴょん
新着

ぼちぼちいこかさんも そんな感じで増えていっているんでしょうね。あったらいいなについ手を出せる金額でリサイクルでは出回っているのでついつい…。錦帯橋まつりの掘り出し市まで我慢してみようかなと思ってはいます。

ぼちぼちいこか
新着

ひめぴょんさん、帯揚と帯締は増えますよ。同じ色でも夏物は別になりますからね!

ひめぴょん
新着

帯締めと帯揚げは場所をあまりとらないのでまあいいかと買ってしまい、増殖しました。100-1000円のものばかりなのをいいことにこんなのもあったらいいなあ と思いつつ購入していました。類似しているものもあって、ちゃんと確認して購入しなくてはいけないなと反省。整理整頓して思ったのは、とりあえず帯締めはこれ以上買わないようにしよう。もし買うなら…濃色の紺色、濃緑、濃紫などの帯揚げが欲しいなあ。まだ欲しいんかいっ!と突っ込みが入りそう。

ずっか
新着

地元の石屋さんで虎目石の帯留めを買いました。写真ではうまく伝えられませんが、色が複雑でとても気に入りました。また、ずっと行きたかった履物屋さんにも行きました。以前催事で津軽塗の下駄を買ったことを伝えると、気さくに履物について色々教えてくれました。ここで履物を誂えたい!と思える、品の良いおばあさまでした。

かたつむり
新着

台が黒でも鼻緒が別の色だと普段にはけます。私も黒っぽい台の草履は持っているのですが、履き心地の問題でカレンブロッソの黒っぽい台の草履が欲しいと思ってます(笑

ひめぴょん
新着

無難な草履として最初に手に入れたのは白に近いクリーム色の台と鼻緒のもの。靴で無難と言えば、黒。黒い草履だとお葬式感が出てしまうので、お葬式以外には使わない。でも、黒い靴だとそんなことはない。逆に白い靴は合わせるのが難しい気がする。やっぱり黒い草履はお葬式だけですよね。持ってはいないのですが。

ひめぴょん
新着

羽織ひもを付けるのも慣れてすぐできようになったので、別の羽織紐に付け替えてコーデを楽しむのも苦になりません。それにしてもアンサンブルで母が作っていた絣の羽織はほかの着物に組み合わせるならどうすればいいんでしょうか?やっぱり家着?外出に着て行くとおかしい? これは先週の日曜日に何も考えずに子供のころ着ていたなあと懐かしく思いながら着用して外出したときに羽織紐を付けたときに写真を撮ったものです。「それ変やろ」と思う人があまりいなければ気にしなくてもいいのかもしれないけど…。

かたつむり
新着

家着として使われたら良いと思います。私は外出に柔らか着た着た後は柔らかものだけ脱いでウールやポリの着物を着たりします。正絹はしわになるりやすい(紬も)ので家で炬燵を使うとしわになるんですよね(笑) 大島だけは比較的ましですけど。

ひめぴょん
新着

なるほど。そうだとすると、あまり着用するのは…ですね。あまりルールに縛られずにとは思っていますが、明らかに子供用みたいなのを着るとなると話は別かなと思いました。さて、この着物をどうしよう?? とりあえず、先日一回は着てみたのですが。