こんばんわ!
色々と私事で立て込んでおりまして
遅くなって申し訳ないです。
秋の分二冊のトピ立てしましたので、皆さんどうぞ!
-------------------------
10月11月12月の課題図書
ポプラの秋/湯本香樹実
https://bookmeter.com/communities/337315/topics/16838
10月11月12月の課題図書
太陽の塔/森見登美彦
https://bookmeter.com/communities/337315/topics/16837
『太陽の塔』未読なので、読みたいと思います。
私からは、読んだことがないんですが、タイトルから、湯本香樹実さんの『ポプラの秋』はいかがでしょう。
食欲の秋なんで、レストランが舞台の本も良いな、何て、思っています。
雪うさぎさん
こんばんわ!
「太陽の塔」良いですね!
実は私、この作品何度も読んでるんですが、なぜか毎回全く内容を覚えていなくて…
再読するたびに「あ〜こんな話やったんや」って毎回思ってます 笑
もちろん、今もどんな話なのか全く思出せなくて、「ダルマ?」しか思い浮かびません笑
いつもお世話になっています^_^
春の図書で1番の遅刻をした私めです。
次のテーマ本には
森見登美彦 の「太陽の塔」はいかがでしょうか?少し季節を先取りしてみました💦
みなさん
お久しぶりです。
何で夏というのは、こんなにあっという間に終わってしまうものなのでしょうか…
夏の課題ひとつもできませんでしたね笑
秋は頑張りましょう!
課題はどれがいいか
各々で考えておいてくださいね!
みなさんこんばんわ
--夏の課題図書候補--
乙一「夏と花火と私の死体」
京極夏彦「嗤う伊右衛門」
京極夏彦「姑獲鳥の夏」
よしもとばなな「海のふた」
佐藤多佳子「サマータイム」
堂場瞬一「大延長」
ロバート・A・ハインライン「夏への扉」
シェイクスピア「真夏の夜の夢」
この中から
・夏なのでちょっと怖い感じのもの
・国内のもので夏っぽいさわやかなもの
・外国のもの
を選びたいと思います。
さわやか系と、外国ものは全然詳しくないので、誰か決めてくださったら助かります。
みなさま、色々とありがとうございます!
まだまだ出てくるかな〜?
って、楽しみに、もう少し待ってみますね!
オリックスバファローズさん!
春の時も「春といえば高校野球!」って言ってなかった?笑笑
乙一「夏と花火と私の死体」は、既読の方が多いでしょうか🤔
夏といえば怪談。
…ということで、大好きな京極夏彦「嗤う伊右衛門」など。
(自己都合ですが、「姑獲鳥の夏」は既読だったりするので😅💦)
海ならば、よしもとばなな「海のふた」。舞台となる季節も夏です。
思いつくまま上げてみましたが、いちばんはみなさんが手にしやすい本が良いですね♪
マツユキさん
じゃぁ、「夏への扉」も候補に入れましょう!
もう7月に入ってしまってますが
候補は今週いっぱいまで受け付けますので、みなさんよろしくお願いします!
お久しぶりです。
『姑獲鳥の夏』、『真夏の夜の夢』、随分前に読んだので、再読したいです。
私がふと思いついたのは、SFでも大丈夫なら、ロバート・A・ハインラインの『夏への扉』です。
この機能をご利用になるには会員登録(無料)のうえ、ログインする必要があります。
会員登録すると読んだ本の管理や、感想・レビューの投稿などが行なえます